• 締切済み

Linuxの領域をフォーマットしてしまった

v4493pの回答

  • v4493p
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.3

No2です。 回答補足をしっかり読まずに投稿してしまいましたね。 手順で行くと、boot エンターは出来る その先はfedraを使っていないため順番が分かりませんが cdのチェックは完了している、パッケージを選んだり パーテーションの設定等の画面にいっていないという事ですよね? パソコンの仕様が、?なのですが、 成功したときはbootの時にオプションつけてインストールしませんでたか? 電源の管理等引っかかってる用な気もするんですけど、 Windows2000の時代のパソコンとなると、acpi apmどちらか微妙な 気がしてひっかかるのですが、 Fedraのデフォルトではacpi=onだったと思うんですが。 (CDのチェック飛ばしてください)

TT142GTTR
質問者

補足

先日、別のPCにハードディスクを付け替えてチャレンジしてみたらインストールが始まりました。しかしアクシデントがあってコピー中にストップしてしましました。(子供が入ってきて蹴られた振動で止まりました) 別の機械でインストールしたHDDを元の機械に戻したら起動できますかね?

関連するQ&A

  • linuxを入れたらフォーマットしてもwindowsがインスト-ルできない

    Linuxとwindows2000のデュアルブートを考えています。 はじめ、fedoracore2のブートローダをMBRに入れてインストールしました。 その後、デュアルブートにするために再度HDDをフォーマットして windows2000をインストールしたのですが セットアップの青い画面まではできるのですが、 再起動後のwindows2000が起動しません。 症状はBIOSが起動後に次のようになります。 Boot from CD : Press any key to boot from CD ..... Error loading operating system ここでPress any key to boot from CDの時にキーを 押すとまた青いセットアップ画面になってしまいます。 windowsのMBRがLINUXによって書き換えられたと思い、 回復コンソールで C:>WINNT>FIXMBR としてMBRの初期化もやってみましたが起動しません。 再度HDDをフォーマットしてLINUXだけを入れたらLINUXは起動できました。 windows2000 だけが起動できなくなったようです。 修復する方法としてなにかご存知でしたら教えてください。

  • Linuxのインストール

    CentOS4.2のインストールを行いました。 その時、実際にCD-ROMから「パッケージのインストール」が終わった後、「ブートディスクの作成」画面が出てきませんでした。 そのまま、インストールが終了してしまいました。 WindowsのNTLDRからデュアルブート環境を構築する予定だったので、GRUBを「ブートパーテーションの最初のセクタ」にインストールしています。そのため、Linuxのインストールは終了したのに、Linuxが起動できない状態に陥っています。 Linux自体が起動しないので、起動フロッピーを今から作ることも出来ませんし…… もう一度インストールして、GRUBをMBRにインストールしても良いのですが、何となくGRUBの見栄えが好みではないのでNTLDRにしたいのですが…… この原因がわかる方、いらっしゃいますでしょうか? Linuxインストール時にブートディスクの作成画面が出ない、という事は有り得るのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • LinuxのMBRに入っているGRUBを削除したい

    HDD1にWinXP、HDD2にLinuxを入れ、デュアルブートしています。 先日WinXPを再インストールしたのですが、 その際にHDD1のMBRに入ったGRUBも消えてしまった為に Linuxの方が起動できなくなってしまいました。 そこで、HDD2のMBRのGRUBも削除し、 それぞれ単一の状態でも起動できるようにしたいのです。 (こちらのディスクは別PCへ移動させ、Linux専用機として使いたい) インストールDiskを挿入したらレスキューモードとして起動はできるようです。 この状態からGRUBを削除する事はできますでしょうか? (GRUBはアンインストールできないので上書きするしかないようですが。。) 最終手段として、再インストールしたXPのHDDに再度GRUBを入れ、 Linuxをデュアルブート環境から起動できるようしたら その状態からなんとかHDD2のGRUBも削除し、 XPの方は回復コンソールでMBRを戻そうかと思っています。 (できるかどうかはわかりませんが・・・) 以上、宜しくお願い致します。

  • GRUBでLinuxは認識されない?

    WinXPとKnoppixを入れていましたが、この度FedoraCoreも入れ、MBRにGRUBを入れました。 GRUBでKnoppixを選択すると、”GNU GRUB”の画面になり、”grub>”というプロンプトが出てしまいます。 ここからどうしたらよいのでしょうか。 こんな画面が出ないでKnoppixが起動するようにはできないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LINUXのGRUBをMBRからPBRに移行することはできますか?

    LinuxのブートローダGRUBをMBRにインストールするつもりですが、PBRに変更することはできますでしょうか? ちなみにLinuxはFedoraCoreもしくはDebianGNUを予定しています。

  • LinuxからWindowsにもどすには?

    もともとWindows98が入っていたマシンに 勉強のためLinuxをインストールしました。 その時ブートローダのGRUBをMBRにインストールしました。 今回Windows98に戻そうとリカバリCD-ROMからWindows98を インストールしたのですが 起動時にGRUBをロードしにいき、もうGRUBはありませんので エラーになりそれ以上すすみません。 どうすれば元のWindows98が起動するようにできるでしょうか? 大変困っています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • WindowsXPとLinuxのデュアルブートについて

    WindowsXPの入っているPCに、 パーティションを区切ってLinux(FedoraCore)をインストールすると、 勝手にデュアルブートになりますか? その際、GRUBをMBRではなくLinux用のパーティションに入れることは問題ありませんか? また、Linuxを入れるパーティションは基本パーティションではなく 論理パーティションでも大丈夫ですか?

  • LINUXをインストールするとMBRにGRUBがインストールされるのですか?

    LINUXをインストールするとMBRにGRUBがインストールされるのですか?デュアルブートにしようと思うのですが何か問題があったときでも前のWINDOWSは元通り起動できるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • フォーマット

      システムインストールディスクからフォーマットしてしまいました。 すると  GRUB version 0.90 とでて2行分からない文章がつづいたあと grub> とでます。 また何回起動しなおしてもおなじです。 どうしたらいいかおしえてもらえなせんでしょうか?

  • 最近Linuxを使い始めました。

    最近Linuxを使い始めました。 最初は初心者には使いやすいと好評のubuntuを使ってみました。 USBメモリーにインストールしたいと思い、LiveCDからインストールしたのですが、ubuntuをインストールしたときにwindowsのMBRが書き換えられてしまい、つまずいてしまいました。 USBメモリーがないとwindowsが起動できなくなってしまいました。 だからMBRはインストールディスクで直しました。 これからubuntuをインストールするのは危ないと思いknoppixか、puppy linuxを使いたいと思いました。 そこで質問なのですが、その二つをUSBメモリーにインストールした場合windowsのMBRは書き換えられてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。