• ベストアンサー

アクアJFC愛西について教えてください。

4月から小学2年生になる長男がサッカーを習いたいと言い出しました。 色々調べて、アクアスポーツアカデミー主催のクラブがあることが分かりましたが、ここのHPはリンクが切れていて詳しいことが分かりません。 アクアJFCについてなんでも結構ですので情報が欲しいです。よろしくお願いします。 また、愛知県愛西市(旧佐織地区)近辺のジュニアサッカークラブの情報も併せてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altivec
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにち。、かつて息子が所属してました。 アクアJFC愛西は愛知県西部~三重県中部の子供たちで構成されています。基本的にスクールに入会し、希望者はジュニア選手登録となります。スクールは確か、週に一度。ジュニア選手登録となると、各地のスクールへ週に何度でも通うことが出来るはずです。 スクールに入会していると、スクール生同士の試合が年に2度ほどあります。ジュニア選手登録すると、チームは選抜となり、所属協会の試合などに招集されます。 地域の少年団に選手登録し、スクールに通ったりするお子さんもいるようです。    他は、佐織地区だと少年団のサッカークラブとして、FCレジェンド、FC市江などがあります。 こちらもご参考にどうぞ。愛知のジュニアサッカー http://www.bea.hi-ho.ne.jp/y-kondou/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャニーズJrファンクラブ入会

    ジャニーズJrのファンクラブに入会したいんですけど、 住所は ↓ 〒107-8534  JFC「ジュニア情報局新規登録」係希望」係 ↑ と書いただけでホントに届くのでしょうか?

  • ジュニアサッカーについて。

    小学1年生の男の子の母です。 子供が小学校のサッカーチームに入りたいと言っています。 なんでも経験させてあげたいので やらせるつもりですが いろいろ調べるとジュニアサッカーの事故や 死亡事故と出てきて不安になってしまいました。 スポーツはどんなスポーツでも怪我や事故はあると 思います。 でも、不安で仕方ありません。 息子に注意深く伝えておくべき事はなんでしょうか?

  • 愛知県碧南市 子供のサッカークラブはありますか?

    愛知県碧南市に在住しています。 現在年長の息子にサッカーを習わせてやりたいのですが、碧南市近辺で就学前から入れるサッカークラブはありますか? 水源公園で練習しているらしいクラブがあるそうなのですが、よく知りません。 水源公園のクラブ以外でもOKですので、クラブ名・練習場所・練習日・月謝等詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • これは失礼ですか?

    地元サッカークラブのジュニアユースに所属している少年A 彼は中学校の部活動でサッカー部には入れない 何故ならそれをやると「2種登録」になり、地元新聞社主催ジュニアユースカップでかぶってしまうから なのでジュニアユースにいる以上サッカー部以外の部活動に入らないといけない つまり、ここでもう問題が起きています はっきり言って、ニート予備軍やヤンキー、不登校の生徒がわんさかいるのが卓球部です だからそこに入るとなると、卓球好きな人に迷惑かなって あとは失礼がないかなって どう思いますか? 卓球部以外なら、もうあとは、美術部しかないです もちろんそれも失礼ですが。 要するに、ジュニアユースが毎日練習あるわけだから、部の方はどう考えても手抜きになる って意味で 問題があると思っています。いかがでしょうか

  • 社会人になってからでも体操を始める事はできますか?

    こんばんは。 最近五輪の影響で器械体操を始めたいと思い立ちました社会人(男)です。 テニス、フットサル、野球、バドミントン等は割と簡単にネットで地域の【初心者歓迎】といったチームを見つけられますが、体操となると中々見つけるのが難しく困っています。 ジュニアの体操教室は結構多いようですが.... ちなみに在住は愛知の三河、豊田地区です。 愛知、あるいは岐阜、三重近辺で体操を始められるようなところは無いでしょうか? どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • スポーツの用品は個人で用意する?大会主催者が用意する?

    素朴な疑問です。 例えば 砲丸投げの砲丸は大会主催者が用意します。 バレーボールは社会人のクラブチームの場合チーム所有のボールを使います。 テニスではラケットは選手個人がボールは主催者が用意します。 卓球は中学高校の場合主催者が用意したと思います。 ゴルフはボールもクラブも選手が用意します。 なぜ選手が用意するものと大会主催者が用意するものがあるのでしょうか? プロスポーツに限ってはどうなんでしょうか。 思い立ったきっかけはタイガーウッズです。 最近タイガーウッズは勝てていません。 またメジャーな大会をランキング下位の者が勝利しています。 これはクラブの進化およびボールがかかわっていると思います。 クラブは規定違反のクラブを使っている選手が多いのでは? とよく言われています。 なぜゴルフではボールを大会主催者が用意しないのでしょうか? プロ野球、サッカー、バレーボール、テニス、他 主催者側が用意していると思います。 ゴルフは対人のスポーツではなく 対自分のスポーツだからでしょうか? 思いつきで結構です 皆さんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小4の練習量について

     子供(小学4年)のサッカーの練習量について悩んでいます。現在は週4日サッカーチームで1日2時間30分の練習をしています。それ以外でスポーツクラブで週1回(1時間)をしています。これにさらにもう1日スポーツクラブの練習を足そうか足すまいか悩んでいます。スポーツクラブの1日はゲーム形式の楽しくするサッカーで楽しんで行ってます。もう1日追加するのも最近新たに個人技の練習が新設され、体験したら子供が行きたいと行ってます。  子供は、これだけ練習しても楽しいようです。しかし子供の成長上?疲労性のケガが怖いと親は思っています。  また、子供は現在5年生チームに参加しており、体力等は5年と変わりません。このような感じなのですが、練習を1日増やしてもいいものでしょう?

  •  J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。

     J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。  息子は小学校3年生で地元のサッカー少年チーム(サッカー協会公認の公式チーム)に入団していると同時にクラブチームのサッカースクールに通っています。そのクラブチームはジュニア・ジュニアユース・ユースと続くチームでジュニアに関してはスクール生内からのセレクションで入れます。親バカですが現在の息子の実力でいけば入れる可能性は十分にあると思っています。地元チームは区内では強豪で都大会へも出場しますが頑張ってもベスト8止まり、一方クラブチームは都大会優勝も多々、といった差があります。しかもクラブチームは通うのも距離や交通手段が楽で、週2回の平日練習にも学校からの帰宅後十分間に合いますし人工芝グランドにナイター設備とサッカーをする環境が整っています。一方地元チームは交通の便が悪く車での送迎が絶対不可欠となります。また練習場所が学校の校庭で照明設備がなく真っ暗な中で練習しています。ただ息子は地元チームがとても楽しいらしく、クラブチームに入るために辞めるのは多分嫌がるでしょう。  そこで今後のサッカー進路を悩んでいます。親としてはクラブチームジュニアからJ下部組織ジュニアユースに入れたらと思っています。でも子供の気持ちを考えると・・・。色々な選択肢がある中でこのまま6年生まで地元チームに所属しジュニアユースのセレクションを受けるのも一つかなと。  よく大きな大会には下部組織がスカウトに来ている、ある少年選手が声を掛けられたなんて話を聞きますが本当なのでしょうか?その大きな大会とはどのレベルの大きさなのですか?都大会でも決勝戦クラスにならないとスカウトには来ないのですか?それにスカウトマンも大会だから必ずいる訳ではないですよね?目に留まる確率はかなり低いものなのでしょうか?またクラブチームの選手にも声は掛かるのですか?  どなたか詳しい方、またどんな小さな情報でも良いので教えて下さい。  あと自分のサッカー進路は良かった、後悔している、なんてお話もありましたらお聞かせ下さい。  よろしくお願い致します。

  • サッカー関係の仕事

    学生時代サッカー部に所属していました。 プロになれるほどの技術はありませんし、何かライセンスを持ってるわけでもありませんが、直接サッカーに関われる仕事を探しています。 思い当たるのは、地域の小中学生にサッカーを教える スポーツクラブやサッカークラブ、あるいはスポーツライターくらいです。 以前、テレビ朝日の番組(朝まで生テレビのサッカー版)で、 サッカーアナリストなる職業の出演者を拝見しました。 初めて聞く職業なだけに、他にもサッカーを媒体とする職業があるのではないかと思い、今回質問をさせて頂くに至りました。 何かその様な仕事をご存知の方がいらっしゃいましたら、 就職方法などと合わせてお教え下さい。 尚、サッカーアナリストの情報もお待ちしておりますので、 よろしくお願いします。

  • スポーツ系人気ブランドを教えてください

    小学一年生の母親です。 この春からサッカークラブに入るのですが、スポーツのブランド アディダス、ナイキ、プーマ、ミズノ等色々メーカーがあるのですが 人それぞれ好みはあるでしょうがどこのブランドが人気があるのでしょうか? 色々揃えていく上で参考にさせていただこうかと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • 20年前に友人から頂いた幸福の木が、なんとこの12月に初めて花を咲かせました。これまでの間、花を咲かせたことがなかったので、驚きと喜びでいっぱいです。幸福の木は普通はあまり花を咲かせないことで知られていますが、このような珍しいケースもあるようです。
  • この幸福の木は、私が友人からもらったもので、大切に育ててきました。ただし、花が咲かないことには少し悩んでいたので、咲いたと聞いた時は本当に驚きました。花の色は淡いピンクで、小さな花がたくさん咲き誇っています。
  • 幸福の木が初めて花を咲かせることは、特別なことだと言えるでしょう。これまでの間、たくさんの水や栄養を与えながらも花を咲かせることはできませんでしたが、今年の12月になって突然花が咲いたのです。これはまさに奇跡と言える出来事であり、私にとっての幸運の象徴です。これからも、幸福の木を大切に育てていきたいと思います。
回答を見る