• ベストアンサー

avastをインストール後、PCが動きません・・・ (2)

昨晩、「avastをインストール後、PCが動きません・・・ 」のトピを立てた者です。 お陰様で、PCが動かない問題自体は解決したのですが、avastを入れてから 色々PCに不具合が生じてしまいました。 例としては、 1.いくつかのボタンが無効 (1)Yahoo!メール・・・受信BOX内で全体選択するチェックが効かない・削除ボタン 等が効かない (2)okweb・・・質問する際のカテゴリー選択で、プルダウンの中身が出てこない。 「ダウンロード中です」と表示され変化なし(この質問は別のPCから投稿しました。) 2.今まで問題なく観ることができた画像・映像が全く表示されない。 (1)okwebで言うと、Topページ一番上のokwebアイコンの下の帯バナーが「×」印 のブランクになっています。 (2)Gyao等、動画サイトの動画が全く表示されない と言ったところです。 とりあえず私の力量では解決できないので、avastをアンインストールし、 友人に教えてもらったAVG Anti-Virus Free Edition 7.5を入れました。 しかし、上記の不具合は解決できていません。 メーラーでは今のところ、目に見えるような問題は感じていません。 私が昨晩から色々とPCにおかしな負担をかけたことで何か起きたのだ と思いますが、自分ではどうしたらいいか全くわかりません。 何か自己操作で解決できるのであれば、教えて頂けませんでしょうか。 宜しくおねがいします。 なんといっても自分のせいなのですけども、ほとほと自分の知識のなさが 嫌になってきました・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lama
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.5

質問者さんが謝る必要は無いですよ No.4 さんが引用してる記事でも最後は次のように締めくくってます 引用 “本物”の安全を求めるなら――「カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0」 (2/2) http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/20/news004_2.html 「セキュリティに“本物の実力”を求める上級者向け 正直に言ってしまうと、Kaspersky Internet Security 6.0は万人向けの製品ではない。インターネットネット初心者からセキュリティ対策についてアドバイスを求められた時は、細かい設定をしなくてもとりあえずPCを守ってくれる扱いやすいソフトか、購読料のかからない格安ソフトをお勧めするのが無難だろう。だが、職業的に機密情報を扱う機会が多かったり、ネットトレーディングなどのために鉄壁のガードを必要としている人には、KIS6ほど安全性を提供してくれるソフトはない。セキュリティ対策には何をおいても実力を求める、それでいてパフォーマンスもなるべく落としたくない、そういったヘビーユーザーには最適のパッケージと言える。」 つまり記事を書いた人も初心者にKasperskyを勧めるようなことはしてません 自分もKasperskyは良いソフトで好きだけど、それを無理強いするのは良くないことです > セットアップの最後の段階で出てきたウインドウで、「再起動 > してスキャンする」を選択したところ、再起動後にスキャン中 > の画面が現れました。 > どうすべきかよくわからなかったので、F8「repaire」を選択し > ましたが、最下段に表示されたスキャン先アドレス(?)が > 激しく変移していくので不安になってしまい、ESCボタンを > 押しました。 (http://okwave.jp/qa2844593.html) repaireは修理とか修復とかの意味だから、何かのファイルが感染してたようですね > これには、PCに付属していたCD-ROMで可能なのでしょうか? それで良いと思います メーカー製のPCなら付属のマニュアルに説明があるから読んでください Microsoft の説明も読んどいた方が良いと思います Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

noname#107700
質問者

お礼

ずっとやっていますが、事態は悪くなる一方のような気がします。 泣けてくるし、気分が落ち込んできたのでもうやめようと思います。 今の状態は ・セーフモードで昨日に戻そうしたところ、リカバリ画面が出ません。 ・何度再起動してもセーフモードのような画面が直りません。 ・メーカーの説明書のとおりバックアップをとろうとして、ディスク  の領域不足で断念。Dディスクがいっぱいになっています。  エラーバルーンを開いて「詳細オプション」からクリーンアップした  いのですが、方法がわからず躊躇しています。 ・メール・フォルダのバックアップをCDとDVDに焼いています。  メールの個人フォルダが記憶媒体に移そうとすると、「プロセスは  ファイルにアクセスできません。別のプロセスがファイルの一部を  ロックしています。」というエラーが出て移せません。 そして今、iTunesをDVDに焼いていることろです。 ネットもメールもある程度使えるので、このまま放置しようと 思います。今はもういっぱいいっぱいで、壊してしまいそうです。 メーカーのサポートには明日有料サービス窓口に電話するように 言われたのでもう何もできません。 もう自分に愛想がついて消えたくなってきました。

noname#107700
質問者

補足

ありがとうございます。ちょっと元気が出ました。 カスペルスキーも上級者向けだったんですね。 教えて頂いてよかったです。 教えて頂いたmicrosoftのページを読み込んで、帰宅したので 今早速開始したところなのですが、いきなり躓いてしまいました。 私のPCはプレインストール版だったので、どう上書きインストール を始めればいいか路頭に迷っている状況です・・・。 e-machinesのサービスデスクに聞いたところ、このPCには上書き インストールのようなことは出来ないので、リカバリしてください と言われてしまいました。 しかし、PC購入時に作成したはずのリカバリCDの中身が、今見ると 真っ白なのです。 そこでサポートの方も「どうしようもないです・・・」と見切られて しまいました。 setup.exeを起動させようとしても、「コントロールパネルを使う ように」と言うようなエラーが出てしまいますし、他にどこか引っ 張り出せる場所はあるのでしょうか? 他の方のレスに「C:\WINDOWS\I386に全部入っている」とありました が、怖くて試せません。 頭がパニックになってきました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

>tontonmi--さんのPCはその後大丈夫ですか? avast!を削除して数日経ちますが今のところ問題は起きてません。avast!入れる前と同じ位に重たいままですね。 PCの調子悪いとその事が頭に引っかかってイヤですよね、忙しいと思いますがきっとあともう少しで解決ですね★

noname#107700
質問者

お礼

先週土曜にリカバリディスクが届きました。 しかし「emachines XPをリカバリできません」の新トピを 立てさせて頂いたとおり、また新しい問題が出てきました。 最悪、メールは諦めてリストアすることも考えていますが、 最善をつくそうと思います。 ここは締めます。 ありがとうございました。

noname#107700
質問者

補足

今問題がないなら良かったですね! 私は坂道を転がるようにここまでなってしまいました。 あせって色々手を加えたのが良くなかったです。 >PCの調子悪いとその事が頭に引っかかってイヤですよね、 本当に! 自分の物ではない言っても、あと1台あるので、別に今「PCで~ しなきゃ」など切羽詰った用もないんです。 でもとても気になってしまいます。 ちょっとPCに依存していたのかもしれませんね。 それに気づくためには、「いい機会だったな」と今は思います。 でも、tontonmi-さんも、PCが重たいのも気分が悪いものですよね。 いい解決方法が見つかりますように。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 私の場合avast!をインストールしてからPCが重くなったので「プログラムのアクセスと既定の設定」→「プログラムの変更と削除」から削除を試みましたがエラーが表示され削除はできませんでした。しかもプログラムの復元を実行してしまいますます手が付けられなくなってしまいました<(T_T)> なので、avast!をインストールしたサイトにあったavast!アンインストーラーを使って何とか削除に成功しましたよ。 http://www.avast.com/eng/programs.html ↑上記サイトの下のほうにあるavast! uninstall utility を開いてその手順を実行してみるのはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.avast.com/eng/programs.html
noname#107700
質問者

補足

ありがとうございます。 教えて頂いたように再度アンインストールをかけましたが、状況 は変わりませんでした・・・ やはりレジストリに問題がありそうです。 でもavastはやはり重いのですね。tontonmi--さんのPCはその後 大丈夫ですか? 私はもうおとなしくリカバリディスクを待つことしか選択肢は なさそうです。 早く届かないかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34492
noname#34492
回答No.6

『昨晩』の質問とは、以下のでしょうか?。 http://okwave.jp/qa2844593.html avast!4のみをアンインストールせず、[システムの復元]を実行してしまっていますね・・・。 >avastを入れてから色々PCに不具合が生じてしまいました。 おそらく、この症状は、[システムの復元]を実行してしまったことによるものでしょう。 また、avast!4のインストール後のトラブルも、、ブートスキャンの実行によるものではなく、既にインストール済みであった他社製アンチウィルスソフトとの干渉に原因があると思います。 つまり、avast!4そのものの不具合によって発生した症状とは言い難いものです。 インストール方法が適切でなかったこと、さらに不具合発生後のアンインストールにおいて、わざわざ[システムの復元]を使っていることなど、運用が不適切です。 システムの復元の機能、趣旨は、『再インストールが必要な程のダメージを受けたOSに対し、とりあえずOSを起動可能とすることで、OSの再インストール前に必要なファイルのバックアップを行うための』ですから、システムの復元後に、少々の不具合が発生することはむしろ当然のことなのです。 [対処方法] 1.サポートに連絡し、[リカバリ]の方法を尋ねてください。[リカバリ]によって、PCは、正常に戻ると思います。 2.失いたくないファイルがあるのでしたら、リカバリを実行する前に、ファイルをイルバックアップしてください。 3.ネットへの接続方法が不明ならば、プロバイダに尋ねてみてください。 [蛇足] avast! 4 Home(ver.4.7.942)のインストール方法。 1. 以前のアンチウィルスソフトを完全に削除(メーカーサイトで、削除方法を確認。) 2. パーソナルファイアウォールは、停止を推奨。 3. インストール直後のブートスキャンは、通常、不要です。行わないでください。 以上で、適切にインストール可能です。 # 特定のアンチウィルスソフトをけなすような回答もありますが・・・。きっと、うまく使いこなせなかった『うらみ』なのでしょう(笑)。

noname#107700
質問者

補足

夜遅くにありがとうございます。 すいません、私の持っている知識ではお話がちゃんと理解 できないと思うのですが、自分のやったことが不適切だった ことは重々わかっています。 現にその報いをうけていますので・・・ いい反省材料になったと思って、そこは頭を切り替えます。 少し前まで、いっぱいいっぱいになって泣き出しそうになって いましたが、どうにか表示がおかしいのは直せました。 単にデスクトップの設定の変更の問題でした。 また、メールバックアップが記憶媒体に移せない問題は残って いますが、それ以外のバックアップは全部取れて、CD・DVD ・USBメモリにそれぞれ焼き終わりました。 あとローカルディスク(D)もいっぱいなので、それも解決 しなくてはいけませんね・・・ もうさすがに何もできませんが、アドバイス頂いたように 明日午前休を取ってサポートに電話してみるつもりです。 回復してもavastはやめておきます・・・怖いです。 何事にも物事には二面性があるので、avastが最高だと思われる 方がおられれば、そう思わない方も同時に存在するということ ではないかな、と思います。 私は使いこなせない側の人間ですが、そんな私でも安心して 使えるソフトがあるはずなので、見つけられるように引き続き 情報を集めていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57390
noname#57390
回答No.4

ご自分でも理解されてるようですが質問者さまにavast!を使いこなす力はないと考えられます。 どうしてavast!を入れようと考えられたのか知りませんが二度と使わないことをすすめます。 セキュリティソフトはパソコンの奥深くまで影響を与える物です。 パソコンを監視してるのだから当然です。 きっとレジストリなんかもメチャクチャになってることでしょう。 avast!をアンインストールするだけでなくパソコン全体をクリーンインストールした方がいいですよ。 セキュリティソフトで最も重要なのはサポートです。 どんなに高性能なソフトでもトラブルやウィルスに感染することもあります。 その時にどうしたらいいのかを教えてくれることが何よりも大切なのです。 何事もなかったら普通に使えるからとフリーのソフトを使うのは最悪の選択です。 「地震が起きなかったら安心」と耐震偽装のマンションに住むようなものです。 大抵は何かあってからでも対処の方法はありますがサポートが一切ないavast!ならパソコンが壊れていくのを黙って見ているしかありません。 市販のセキュリティソフトの値段はサポートの料金だと思ってください。 ソフトの性能はオマケみたいなものです。 有料の高性能なソフトを入れましょう。 ↓世界最高性能のカスペルスキー。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/20/news004.html 15ヶ月(試用版も含めたら16ヶ月)使える特別優待版は5500円です。 一ヶ月なら370円ぐらいです。 こんな値段でウィルス対策だけでなくハッカー対策、スパイ対策、スパム対策などパソコン全体を強力に守ってくれます。 すでに今回のトラブルでavast!を入れたことを後悔されてるとは思いますが、これからも使い続けると無数のトラブルを経験することになると思います。 その度にこんなところで「○○になってしまったんですけど」みたいに見知らぬ人の回答に頼ることになりますよ。 avast!を使えるのはメーカーのサポートセンターに勤めているような他人にアドバイスできるぐらいの知識を持った人です。

noname#107700
質問者

補足

私の態度にご気分を害されたようで申し訳ありません。 仰られる通り、avastを使いこなす力量など私にはなく、今回の 問題は、私の甘い判断が招いた結果です。 サポートセンター並の知識を得られるかと聞かれれば、それは 自信がありませんが、反省して私なりに今後に活かそうと思います。 ソフトは経済的な理由でフリーにしているわけではないので、 (それこそよくわからないのです)教えて頂いたものも含め、 専門店に相談するなどして早急に信頼のおけるものを一つ選択 しようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-e-kun
  • ベストアンサー率33% (92/271)
回答No.3

OSはWindows XPでしょうか? XPなら自信は無いですがWindowsの上書きインストールで修復できませんでしょうか? インストールしたソフトなどはそのままでWindowsのシステムだけ入れなおすみたいな感じです。ドライバー関連でインストールしなおさないといけない物も有りますが、システムが壊れた時に自分もたまに使ってます。 やり方はCDROMからのWindowsCDでブートさせて後は項目から修復で出来ますけど。

参考URL:
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/windows.htm
noname#107700
質問者

お礼

書き込みが前後しておりすいません。 その後参考URLのリンク先を読み自分のケースにあたる所を みつけましたが、如何せん、最初に自己作成してるはずの リカバリCDがないのでどうしようもありませんでした。 結局、emachines(の委託先?)の有償サポートのお世話になり、 リカバリCDを購入しました。 思いの外安かったのでほっとしましたが、実際リカバリ する時は緊張しそうです・・・。 ここは完全に復旧できるまで開いておくことにしますが、 アドバイス頂きありがとうざごいました!

noname#107700
質問者

補足

ありがとうございます。 OSはXPです。 教えていただいたURLで「上書きインストール」が何かわかりました。 これには、PCに付属していたCD-ROMで可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.2

(2)okweb・・・質問する際のカテゴリー選択で、プルダウンの中身が出てこない。 ブラウザのJavaScriptをオフにしてませんか? 2.今まで問題なく観ることができた画像・映像が全く表示されない ブラウザのActiveXがオフになってる オンにすれば直ります。 仕方はネットで調べてください。 インターネットオプションあたりでできます

noname#107700
質問者

補足

早速ありがとうございます。 不具合が起きた時、Javaかなと思って、インターネットオプションで 確認したのですが、オンになっていました。 ActiveXも同様です。 一度全部オフにして再起動、オンにし直して再起動という事も 試したのですが、結果は変わりませんでした・・・ 帰宅後、また試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googklest
  • ベストアンサー率30% (106/344)
回答No.1

面倒なので「システムの復元」を行ってみてはどうでしょうか。 システムを復元し、インストールした前まで戻り、そこからAVGを入れてみてください。 avastのアイコンを右クリックすると、「プロバイダの停止」というものがあります。 そこにチェックが入っていませんか。

noname#107700
質問者

補足

早速ありがとうございます。 今出先ですので、帰宅次第すぐに観てみます。 確かに右クリックで「プロバイダの停止」を見ました。 チェックが入っていたかどうか確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • avastをインストール後、PCが動きません・・・

    先ほど、半年ほど使っていたフリーウイルス対策ソフトの 有効期限が切れてしまい、ここで検索して見つけたavastを インストールしました。 セットアップの最後の段階で出てきたウインドウで、「再起動 してスキャンする」を選択したところ、再起動後にスキャン中 の画面が現れました。 どうすべきかよくわからなかったので、F8「repaire」を選択し ましたが、最下段に表示されたスキャン先アドレス(?)が 激しく変移していくので不安になってしまい、ESCボタンを 押しました。 結局それから通常のwindowsのメニュー画面に戻ったのですが、 砂時計がいつまでも出ていて動きません。 再起動させてみても同じです。 はやりまずかったでしょうか・・・ この今の状況を解決する方法をご存知の方がおられたら、 アドバイスいただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • avast!のアイコンが変に

    ある時からavast!のオレンジのアイコンがかすれて表示されるようになりました。 何か問題が有るのでしょうか? 今のところ不具合はないのですが直す方法がわかったら教えて下さい。御願いします。

  • avast7.0.1456の不具合についての対策

    WindowsVist IE8 avast7.0.1456 を使っています。 この頃、PC立ち上げに時間がかかるようになり、悪くするとフリーズして動きません。 「ログインプロセスでセキュリティーオプションダイアログを作成できませんでした」と 「×エラー セキュリティーオプション」が表示されるようにもなりました。 セーブモードで立ち上げて使うことも多いのですが、avastの接続が安定せず、切れたりつながったりしています。 いろいろ検索している中でavastの不具合という事を見つけ、私のPCもそうなのかと思い質問させていただきます。 avastに原因があると考えられるでしょうか? avastを使い続けるとすれば、以前のバージョン7.0.1426に戻すことは可能でしょうか? avast以外のセキュリティーであればお勧めはどのようなものがありますか? (有料・無料は問いません) あまりPCには詳しくないもので、分かりやすくお教え願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • avast!でエラー発生し、インストールできません

    avast! 4 Home Editionの件です。 本日(5月1日)にhttp://www.avast.com/eng/down_home.htmlより avast! 4 Home - Japanese version (length 10.35 MB)をDLし セットアップで・・・ 「aswCmnOS.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」(avast.setup-コンポーネントが見つかりません)のエラーが出ます。 どなたかお解かりになる方アドバイスください。 使用PC OS: WinXP Pro SP2 CPU: Pen4 2.8G メモリ:1G

  • avastが強制終了します。

    こんばんわ。 他のカテゴリに質問していた(QNo.1788829)ものですがその解決の過程に、新たに問題が発覚したのでこちらで質問させていただきます。 avast!アンチウイルスを実行すると「メモリとスタートアップの検査」を行うのですが、その後「基本機能ユーザ・インターフェース」の画面が表示されず強制終了してしまいます。再インストールやセーフモードで起動しても同じ現象が起きました。 もともとパソコンに不具合があってそれに対処する過程でこの現象に気づいたのですが、それがウイルスかスパイウェアが関係していそうな気がします。 オンラインスキャンも試して見たいのですが、PCがハイパーリンク先の表示をしようとするとIEがフリーズのような状態になるのでそれも出来ずにいます。 何とかPCをスキャンする方法はないでしょうか。また、avastが正常に作動させる方法はないのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • avastのファイルを間違えて開いてしまいました。

    私は以前、avastをフラッシュメモリーにダウンロードして、サブノートにインストールしました。先日、メインのPCにフラッシュメモリーを差してファイルを観覧していた時に間違えてavastのファイルを開いてしまいました。メインのPCにはウィルスバスター2009が入っており、そこへavastをインストールしたら不具合を起こすので、最初のインストール用の画面が出たら、すぐにキャンセルを押しました。 しかしながら、その後YAHOOメールを開こうとしたら、とても時間がかかるようになりました。長い時は2分くらいで、開かない時もあります。他のサイトやプログラムは特に問題はないようですが、YAHOOメールのみが異常に時間がかかります。もしかしたら、何らかの不具合が生じたのでしょうか。 初歩的なミスですみませんが、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • windows7 インストールができません。

    インストールができなくて困っています。gyaoの動画を見る際にシルバーライトのダウンロードを求められますが、ダウンロード後に実行ボタンを押しても「インストールに失敗しました」(エラーID1601)というメッセージが出てきてインストールできません。又、Yahooボックスのパソコン用アプリをインストールする際に、「windowsインストーラーが正しくインストールされていない場合に発生することがあります」と表示されます。こちらのPCに問題があると思われますが、どこをチェックすれば解決できますでしょうか?ちなみにPCはvaio プロセッサ2.70GHz メモリ4.00GB(3.81GB使用可能)64ビットです。よろしくお願いします。

  • avastによるgameguardへの干渉?

    わたしのPCはavastをつかっているのですが、最近プログラムを更新したところgameguardがエラー(114)をおこしmhf&サドンアタックがきどうできなくなりました。 一応、自分なりにしらべてみたら === avastの場合 ==== 1、avast!のアイコン右クリック。オンアクセス保護の管理を起動 2、左側の項目から標準シールド選択 3、ウィンドウ左側の詳細な設定を押す 4、別ウィンドウが表示されるので、上部の追加設定のタブを押す 5、ウィンドウ下の追加ボタンを押すとパスの追加が出来るので   "C:\Program Files\Nexon\TalesWeaver\GameGuard\*.sys" を追加。 6、OKを押してウィンドウを閉じる と、あったのですがどこをさがしてもオンアクセス保護というのがみつかりません。 自分の考えではおそらく、Ver.が4.8ではなく最新のだからだとかんがえています。 一応、avastのシールド制御パネルを停止してみても起動がしません。 対処法をおしえてください。

  • Avast5とBeckyの組み合わせで不具合が…

    Avast5とBeckyの組み合わせで不具合が… Windows7にAvast5(無料)を入れメールソフトはBeckyを使っています。 Beckyでは4つの異なるプロバイダーのメールを送受信しています。 本日急にそのうちの1つが送受信とも出来なくなりました。 他の3つのプロバイダーのメールは送受信ともに問題なく使えます。 試しにAvastを無効にしてみたところ送受信ともにできました。 この間に他にソフトのインストール、アンインストールはしていません。 送受信できないプロバイダーのサポートに問い合わせても「Avastに 問題があるので他のウイルスソフトにしたら?」の回答です。 どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 解決策を

  • avast! PC立ち上げまでに時間がかかる 

    norton internet security 2003の更新期限が切れたので、比較的評価の高いavast!4.8homeに乗り換えました。 それからというもの、PCの立ち上げに多くの時間を要する様になってしまいました。 ようこそ画面の「個人設定を読み込んでいます」で30秒、デスクトップが表示され、ブラウザを立ち上げるまでに最悪15分。 (ブラウザ起動まで動作が重い) 稀にフリーズして再起動しなければならない時もあります。 メモリ数256MBの非力なPCなので一時メモリ不足かと考えたのですが、 前のinternet security 2003の方が圧倒的に多くのメモリ数を誇っていたのにも関わらず、それなりに動いていたのでどうしてもavast!に問題があると疑ってしまいます。 それと同時にwindowsファイアウォールを有効設定してあるのに無効になっていると表示される問題も稀に起きます。(ファイアウォールは常に有効です) norton internet security 2003は完璧にアインストールしましたし、競合ではないと思います。 かなり困っているので何方かの御指摘があれば嬉しいです。