• ベストアンサー

電話対応するのが怖い

いま派遣社員として仕事をしています。 主な業務内容は、受注入力業務です。 今日から新たに仕事が1つ増え業務が電話対応を含む業務でした。 タイトル『電話対応するのが怖い』というのは理由がありまして・・・ 派遣で働く前(かれこれ5年前)は、よそ会社で正社員として仕事してた時期があり 毎日のように電話対応に暮れる日々でしたが、ストレスで頭痛が何ヶ月も続き両耳は突発性難聴になり 最終的には過労で倒れ1ヶ月ほど入院してました。 会社に出勤するのが怖くなり辞め暫くの間は自宅療養してました。 入力業務なので電話を取る必要も無い業務なので今まで仕事をしてこれましたが 19日(今日)から電話を含む業務も加算する事になり不安が募ります。 ただ幸いにも、上司に事情を話したら理解して貰えましたが、「いずれ電話に出られるよう克服しないと頑張らないとね」 と言われました。 電話対応も慣れだと思うのですが、いざ電話対応しようにも また耳が聞こえなくなるんじゃないか?という不安が出てしまい ・全身が萎縮してしまう ・ろれつが回らない ・自分が何を言ってるのかも分からなくなる ・相手が喋ってる内容が聞き取れない ・動悸が早くなる ・呼吸が出来なくなる 上記の症状が出てしまうため、気持ちとは反対に身体が拒否してしまい 仕事が出来難くなってしまいます。 やはり・・・また通院通いしないといけないのでしょうか・・・ 過去の事を話そうとすると、上記の症状が出てしまい喋れなくなってしまいます。 支離滅裂になってしまいましたが・・・同じような体験された方はいらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も電話はすべて苦手です。 友人、家族・・いかなる人との電話も できるだけ避けています。 話すのは3か月に1回ぐらいかな? メールがあるので心底助かっています。 だから電話の対応する可能性のある仕事は 最初から絶対に選ばないようにしています。 こうして仕事して22年です。 しかし、質問者様は現在の職場でどうにか頑張って いらっしゃるようなので、無理ならさない程度に 少しづつ電話に慣れるようにしてください。 電話の応対時は瞬時に別人格になるとか? 失敗しても恐れない。 でも失敗はできるだけ繰り返さないように。 繰り返すと、自分がもっと辛くなっちゃうからね。

kobuta2261
質問者

お礼

電話の対応で別人格になる事はありませんが、声が震えてしまって 言葉にならなくなってしまいます。 上司には既に相談してあり、時間が掛かっても構わないから 少しずつ克服しましょ。 と言ってくれてるので、少しずつ電話していきたいと思ってます。

その他の回答 (4)

回答No.4

以前に、電話のインバウンド(受信)とアウトバウンド(発信)の仕事をしたことがあります。それ専門の会社(電話の受発信業務を、他社へ派遣(だったかな)され、行うという業務)で働いていました。 インバウンドの方が「相手が何言ってくるか分からない」という点で、不安になってしまいますよね。自分もそうでした。 (ちなみにインバウンドの方がアウトバウンドよりも一般的に給料が高いです) で、結論(2つ言いたいのでその1)を言ってしまうと、結局電話の受発信なんて、パターンが決まってます。だから、すぐに慣れますよ。 実際問題、自分が働いていた会社は、スクリプト(原稿。インバウンドの場合には、こういわれたらこう答える。あるいは、こっちの方向に話をもっていく、など)が用意されていて、 それに従って、機械的に話しをするだけです。 つまりは、基本的には誰でもできる、ということです。 確かですが、電話受発信専門の会社ではみんなスクリプトを用意してあるはずです。 なので、最初だけ大変かもしれませんが、「この問い合わせはこのパターンだな」とパターンを意識しつつ、少しずつ、脳内でも書面でもファイルでも、スクリプトを作ってしまうのがいいのではないでしょうか? -- 結論その2 自分が答えられない、あるいは不安なときは、電話を保留にして(あるいは折り返し電話にして)、上司や分かる人に聞くことです。 つまりは、不必要な不安を自分でかかえこまないようにするといいと思います。 ちなみに、電話受発信の会社ではエスカレーションというとか。 このように具体策をとれば、不安も軽減されるのではないでしょうか? -- p.s.(1) >両耳は突発性難聴になり >また耳が聞こえなくなるんじゃないか?という不安が出てしまい 実は15年も前の話ですが、自分も、片耳だけですが突発性難聴になったことがあります。そのときでは、『「突発性難聴」の原因はまだ解明されていなくて、研究中だ』と言われました。でも入院を一週間ほどして点滴をうけてたらいつのまにかなおりました。 昔の話なので今は解明されているのかもしれませんが、 たぶん・・・突発性難聴と電話のことを無理に結びつけない方がいいと思いますよ。 -- p.s.(2) 「電話応対」についての実践的な本がいっぱい出ているので、読んでみてはどうでしょう? ↓アマゾンで「電話応対」で検索した結果 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/250-5122279-8811400?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%93d%98b%89%9E%91%CE&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go p.s.(3) それから、質問文を読ませていただいたところ、不安の無限ループに陥っているように感じました。(あくまで個人的感想です) 心療内科に行くべきかは分かりませんが、行っても損はないと思いますよ。 あるいは、カウンセリングという手もあるかも。ただ、ヤブなカウンセラも多いので、気をつけてください。(カウンセラには国家資格がないので。検索してみると、本当にいろんな種類のカウンセラがいますよ。あと、有名な民間資格では臨床心理士というものがあり、個人的には臨床心理士の資格を持っているカウンセラの方を信頼しています) p.s.が長くなってしまいましたが(汗)、この辺で・・・。

kobuta2261
質問者

お礼

電話応対の本が色々あって迷いそうですが、一度書店へ行って 本を購入してみようかと思います。 有難うございました

回答No.3

1.もし精神科(抵抗感があるなら心療内科でも可)のケアを受けていないのなら、受けるべきです。 2.当座の対策として、 (1)通話の録音をする。http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1976&KM=TL-RH30 のようなものを使用すると、クリアに録音できます。 ※注意:http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1974&KM=TL-R10との違いに気をつけてください。TL-R10は、ビジネスフォンなどには使えません。 (2)とりあえず、誰からか、誰に対する用件か、相手の連絡先電話番号の3つだけを押さえるつもりで対応しましょう。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

そこまでの拒否反応はないですが、ありますね。 無意識に体が反応する状況だと、会社を休むか、部署移動、最悪の場合は転職など以外には改善しないとおもいます。 私は学校を出て最初に入社した会社で、性格の悪い上司がおり、自分が気に入っている人以外の部下を執拗にいびるなどしていました。 同僚が次々やめていった中耐えていましたが、ある日突然会社に向かう通勤電車内で強烈な腹痛に襲われ、以後はその人の近くに近づくと体調が悪化するようになりました。 業務内容が多少変わるなどしても直属の上司がその人のため、報告などで顔をあわせることが避けられず、しまいには業務中に体全体がだるくなる鬱症状が発生し入院しました。 結局退院後にその会社は辞めました。 日本の企業でも、社内にカウンセリングルームのようなものがあれば多少マシなのですけどね。 口頭で伝えるのが難しいのであれば、社内メールででも、上司に相談してみてはいかがですか?

回答No.1

1.通院とは、精神科ですか、耳鼻咽喉科ですか、心療内科ですか? 2.「電話対応」とは、苦情への対応ですか、普通の電話ですか?

kobuta2261
質問者

補足

1.心療内科です 2.電話対応というのは、問い合わせ等の電話です

関連するQ&A

  • 電話対応をしてほしいです。

    私は派遣で2年事務をしてます。 最近年下の社員の女性が別の部署から私の部署に配属になりました。 この人が電話対応をしなくて困っています。 この人について少し書きます。 まず、この人は4年前に高卒で今の会社に就職して、最初は私がいる部署に配属されたそうです。 しかし、別部署の業務改善プロジェクトのメンバーに選ばれて、最初の部署で2年過ごした後、別の部署に異動になったそうです。 まぁ、常識知らずだからみんなに嫌われて左遷されたんでしょうけど…。 その後今回戻ってくるまではずっと異動先の部署で仕事をしていたそうです。 詳しい仕事の内容は分かりませんが、他の人に聞いたらマクロとかSQLとかジャバとか言うので手作業を自動化していたとか。 また、その間は通信制の大学や夜間学校に通っていたとかで残業すら拒否していたそうです。。 多分働きたくないから嘘をついてるんだと思いますけど…。 そんな人が私の部署に出戻ってきて非常に困っています。 会社の窓口的な部署なので電話が多いのですが、女性で後輩のくせにこの人は電話を一切取らないのです。 そのうえ前の部署からの問い合わせが多く、いつも私が取ってその人に転送しています。 どうして先輩が電話対応をしているのに率先して取ろうとしないのか、自分宛ての電話が多いと分かっているんだから、少しは気を使って自主的に電話を取ってほしいです。 その人がいないときに部長に上記のことを伝えたら以下のようなことを言われてしまいました。 ・彼女は専門的なお仕事をしている人で、それに専念してもらっている。 ・あなたを派遣として雇ったのは一般事務を行ってもらうため。 ・彼女をこちらの部署に戻したのはプロジェクトがある程度片付いて、こちらの業務の見直しを行ってもらうため。 ・あなたと彼女では雇用の目的が違うから、業務内容が違うのも当たり前。 と、まるで私が使えないかのようなことを遠回しに言ってきました。 私はただ電話をとってほしいと伝えただけなのに。 どうしたら彼女にも電話を取らせることができますか? 私から直接指示をするがおかしいことは分かっているので、どうにか上司から指示を出してもらうような形にしたいです。

  • 電話対応のない案件を探しています。

    電話対応が苦手なので電話対応なしの仕事を長期を希望しています。今の派遣先も主にデーター入力なのですが電話対応がありますし、電話なしの案件だと短期が多いように思います。そこで質問なのですが、 (1)どういった派遣会社がデーター入力のみの案件を多く扱っているのでしょうか? (2)データー入力以外で電話応対のない仕事はなんでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

  • 派遣先で、電話対応が怖くてできません

    先週から初めて派遣社員として働いているのですが、 そこでの電話対応に困っています。 派遣先の会社は規模の大きい会社で、1000名程の従業員が働いています。 私のいるフロアでも100~200名程が働いています。 そのうち、約半分の方(準社員、派遣)が固定席なのですが、 その他の社員の方は自由席で、いつもどこにいるかわかりません。 私の周りに座っている方の名前はだいたい覚えたのですが、 社員の方の名前はほとんどわかりません。 自由席なので、座席表も無く部署も大変多岐にわたり、専門用語も多く とても怖くて外線をとれる状態ではありません。 そこでの仕事は主に編集アシスタントではあるのですが、 やはり電話対応もやるべきだとは思っています。しかしいまだに外線はとっていません。 もし外線を受けたとして、名前、部署、取り次ぐ人の所在がわからない状態では かえって迷惑なので、とらないほうがいいのではとも考えてしまいます。 今では電話のベルが鳴るたびに心臓がばくばくします。 もともと私が電話嫌いというのもあると思います。自分の携帯電話にかかってきた電話でも 出るのが嫌なくらい電話嫌いです。 そこで質問なのですが、こういう場合電話をとるべきなのでしょうか? また電話対応をしたほうがいい場合、上記のような状況ではどのように対応すればよいのでしょうか?

  • 電話対応されている方、教えて下さい

    30代女性、業務の一環で電話窓口を担当しています。業務の中には社員による相談、たとえばセクハラやパワハラ、上司と合わない、いじめ問題などの受付も入っています。私の業務はその内容をまとめ、上に報告すること。上司が担当者や責任者に指示を出し、会議・検討する流れにあります。この電話対応に関して質問があります。          (1)よく相談者より「これはパワハラになりませんか?」「これは会社としてどうなのですか?」など答えを求める言い方をする場合が多く、窓口の私が「Yes/No」を言える立場でもなければ、知識もありません。今までは「そうですね。その旨を検討・確認します」としか言えませんでしたが、「そうですね」と肯定するのもおかしいでしょうか?どのような聞き役が良いでしょうか? (2)相談者は相談する時点でかなり怒っています。主語述語が無く趣旨がつかみにくかったり、内容より感情的表現が多い場合も多く、こちらが内容確認するたびに表現が異なり余計ややこしくなったりします。内容を正しく把握するため、上手な聞き方があれば、アドバイスお願いします。 (3)怒って電話をかけてくる人もいます。お客様でしたら、「申し訳ございません」というお詫びが中心となるかと思いますが、たとえば上司のセクハラや他部署の嫌がらせに対してなど同じ会社の社員からの相談の場合、「申し訳ございません」はおかしいと感じました。どのような聞き方が良いでしょうか。 (4)これは愚痴ですが、電話対応はお客様からきつい言葉も受けるし、かといってその分給料が高くもらえているわけではないし、上手に電話対応したかといっても褒められるわけではないし。今日も朝から嫌な思いばかりしていますが、皆様はどうですか?

  • 仕事の電話対応。

    こんにちは。 わたしは派遣スタッフです。 派遣の仕事で会社に前日確認の電話をいれます。 が、うっかり、いきなり「前日確認をお願いします」と伝え、名前があとずけになり 「お疲れ様です」とはじめにタイミングをのがし言えませんでした。 電話に出た社員の若い男性は、私の対応にイラっとしたようなかんじでした やはり、わたしの電話対応は悪かったでしょうか。。 それか、その人とわたしが生理的にあわないか、 その人がたまたまたイライラしていたとか… 私の声のトーンは普通だったとおもいます。。 そんな嫌な気持ちにさせるつもりはまったくなかったんですが。。。なんだかショックです。。 どなたかご回答をお願いいたします。

  • 電話対応未経験で、電話オペレータ

    派遣で1カ月だけ、受信のオペレータをしようと思っています。 しかし、特に電話対応や、接客の経験はほんの少ししかありません。 そんな私でも受信のオペレータはできるものでしょうか? 内容は資料を送るため住所を聞くというものです。 正直かなり不安です。

  • 電話対応の取次ぎについて

    派遣社員として働いています。いまの職場に派遣されてもうすぐ半年になりますが、 専門的な部署で資格を持った人しか働いてない部署での雑用や総務関係の仕事をしています。いまの部署は電話が結構頻繁にかかってくる部署で、私は専門的な事は一切分からないので取次ぎくらいしか電話対応はしないのですが、 ついこないだ、部署の課長宛に電話が掛かって来て 他の電話の対応中だったので、その旨を相手に伝えると 急ぎだから他分かる人に代わってほしいと言われたので、 近くにいる人に課長宛なのですが、~の仕事についてわかる人に代わってほしいとの事なのですがと話したら すごい嫌な顔をされ苦笑いで仕方なく電話は代わってくれましたが、その事があってからか、その人宛の電話を繋ごうとすると 自分宛の電話か とキツく怒鳴る事が多くなりました。 今は仕事も忙しそうで、ちがう人宛の電話を回してしまったと相手には申し訳ないと思っておりますが、正直電話対応するのが嫌になってきました。 仕事辞めたいと思っても、契約が9月までで、まだまだあります。 気にしないのが一番でしょうが、どのようにするのが一番良いでしょうか?

  • 電話対応の指導方法について

    製造業の設計業務に携わっている、40代・男です。 後輩社員に対する、電話対応についての効果的な指導方法を教えて頂きたく、質問致します。 後輩社員(30代・男)に対し、電話対応について何度も注意しているのですが、ほとんど改善されていません。 注意した内容は以下の通りです。(抜粋) 1.自社社員を「さん」付けし、尊敬語を使用していた。  (例:その書類は、○○さんに作成して頂いております。)   →自社社員には「さん」を付けてはならない。呼び捨てでいい。     尊敬語も使用してはならない。 2.相槌が「うん」。   →「はい」と答えなければならない。友達と話しているわけではないのだから。 3.「懸念性がある」と言っていた。   →「懸念性」という日本語は無い。「性」は付けてはならない。 4.「(書類を)送らさせて頂きます」と言っていた。   →「お送り致します。」と言うこと。なんでもかんでも「させて頂きます」を     付ければいいというものではない。 気が付いた時に、その都度口頭で注意してきました。 怒鳴りつけず、言い諭すようにしてきたつもりです。 会社を代表して電話しているのだから、恥ずかしい対応をすれば、会社の 評価も下がってしまう、ということも言いました。 注意した直後は、気を付けて電話していますが、時間が経つと元に戻っています。 私がナメられているのか、本気で直す気が無いのか分かりませんが、ほとんど 改善されていません。 口頭ではダメだったので、上記1.~4.の内容を紙に書いて渡そうかと 思っていますが、他に、もっと効果的な指導方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電話応対について(電話の取り合いってありますか?)

    電話応対について(電話の取り合いってありますか?) 私は現在企業で派遣として事務の仕事をしています。 仕事内容には電話応対業務もあり、同チームの社員さんが電話に出られない時だけ「電話を取ってほしい」と言われました(ただし同じグループ内の電話だけ)。 最近、同チームの社員さん達が席を空けることが多くなり、その際、近くの他チームで働いている一番若い女性社員さんがずっと電話を取ってくださっていたので、自分が真っ先に電話を取るようにしました。 ただ、その女性社員さんも真っ先に電話を取ってくださろうとするので、なんだか電話の取り合いみたいになっています。。。2人して電話の受話器を同時に耳に当ててる状態です。 以前勤めていた会社では、電話を取らない人が多く、派遣が電話を取るものとされていたので、この状態に戸惑います。 この女性社員さんがどう思っているのかが気になります。 「自分が取ろうと思っているのに、また取られた」と思われていたら正直嫌です。 ちなみに、この女性社員さんは、けして暇ではなく私よりもずっと仕事が多いです。 一応取ろうとしてくれているパフォーマンスだったら良いのですが・・・ たまには譲って(?)電話に出ないほうが良いのでしょうか? 考えすぎでしょうか?? なんだか意味不明な悩みですみません。。

  • 効率よくアウトバウンドするには?

    少人数の部署で、派遣で仕事をしています。 毎日ではないのですが、業務の1つに企業にアウトバウンドをかける仕事があり、 その日は、ほぼ一日中電話をかけることになります。 アウトバウンドが終わると、1本ごとに応対記録を記入し、全員が見れるよう、 パソコンに応対内容を入力するのですが、それが唯一の息抜き、小さな休憩と なっていました。 ところが社員が「入力は自分がやる」と言い、従っていますが、入力がなくなると ひたすら電話をかけ続けるしかなく、全員初めてのアウトバウンドということもあり、 精神的にきつくなっています。 社員の態度が、「入力は絶対させない! とにかく1本でも多く電話をかけて!」 という無言の圧力に感じさせるのも理由の1つです。 社員と派遣の仕事は平等のようですが、社員はアウトバウンドだけはやらず、 派遣は何でもやらされます。 そういった部分で「社員はいいとこどりじゃん!」と派遣から不満の声が上がり 始めたので、業務改善提案をしたいと思っているのですが、効率よくアウトバウンド するには、どういった工夫がありますか? 1時間ごとに5分の休憩を入れる。(無理そう) 入力まで派遣がやり、社員になるべく責任ある他の仕事をお願いし、派遣の負担をなくす。 といったくらいしか思いつきませんが、これだけで随分派遣のストレスは改善される と考えています。 アウトバウンド経験者のかたからのアドバイスを、ぜひいただきたいです。