• ベストアンサー

内容証明って・・・

sitamachikkoの回答

回答No.5

内容証明は、郵便の内容を証明するもので、「正しい」人が 「間違っている」人に 対して裁判とかの証拠にするために送るものではありません。ただ、そういうケースに利用されることが多いですが・・・。 あなたとしたら、その保証金を払う旨が、はっきり証拠として残るので有利だと思いますが。

fu-michan
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 内容証明について

    最近ネットでトラブルに巻き込まれまして、警察へも届は出しているのですが、民事でも訴えようと思っています。そこで、専門家へ本件の法的処置を取ってから終結までの流れを予め聞いておいたのですが、途中までは理解できる内容だったのですが、最後が分かりません。と申しますのも、専門家が仰るには、最後に判決が下り、裁判所から何らかの通知が着たらすぐに安く済ませたいなら公正証書を司法書士にあげて貰いなさいと言われましたが、けど、裁判所からの通知自体が公的な証拠になるはずだと思った点と、それでも念のために公的な証拠を残したければ、ふっと、内容証明を、裁判所の通知から必要個所だけ抜粋して自分宛に出した方が安いと思うのですが、この2点について何かわかる方が居られましたら教えて下さい。例えば、内容証明は自分宛には出して良いのかどうかとか、なぜ裁判所から通知が来ても公正証書を上げた方がいいのかとかそういう答えが知りたいのです。事件は、著作権法違反(これは参考人扱いですが)と詐欺罪と虚偽罪が、今の所届が受理されています。更に脅迫罪等、まだ増えそうです。(刑事さんがそう仰っていました。)

  • 内容証明書で請求書を送ると脅されています

    ハローワークで契約社員として求人をし、別件の仕事で、面接をし、応募者の一人に対して別件の仕事用のコンペでの企画書や提案書やデザイン案を出させましたが、その者がどうも仕事が上手くいきそうにないと言われ始めました。 原因は私が何もしてくれないと人の責任にしてきます。 どうも上手くいかないならもうここでコンペに参加するのは辞め様と思い、辞める旨伝えるとその者がこれまで働いた分の給与を支払えと言ってきました。 請求書を内容証明書で送ると言ってきましたが、 タイムカード等の証拠もない。社員として雇った形跡もないのに給与の請求なんて出来るのでしょうか? 内容証明書が来ても無視していて大丈夫でしょうか? 裁判になっても証拠もないですし、勝てますよね。

  • 内容証明について

    平成16年に喧嘩を起こし、昨年12月に裁判が終わりました。 今年に入り、会社に投書(裁判のことを細かく書いている)、その後何度か会社に電話が掛かってきています。上司より聞いております。 内容は詳しくは教えていただけませんでしたが、「会社での処分はしているのか」などのようです。 4月より、職場が変わりました。今回の件でです。 会社としての正式な処分は、まだでていませんが、もうすぐ出ます。 今の上司は、弁護士にも相談するな、何もするなです。 今も会社への嫌がらせの電話は続いていると思います。今後も嫌がらせの電話は続くと思うので、 内容証明を送ろうと考えています。これで止めるとは思っていませんが・・・ 内容証明を送った後に嫌がらせが続く場合は、法的処置を取る場合は証拠となると思いますが もし、内容証明を送った後に嫌がらせを止めた場合は、それ以前に行っていた嫌がらせ行為の損害賠償請求とかは、可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 内容証明郵便で請求書?

    働いていた企業とトラブルになりました。 無給で4ヶ月間も働かされ、給料を請求しても振り込んでもらえません。 額面は少ないので小額訴訟で訴えることにし、その証拠を作っているところです。 請求書を送付した、という証拠を残したいので内容証明郵便で請求書を送付したいのですが、内容証明郵便に使用できる紙は指定用紙ではないとだめなんですか? ということは請求書を内容証明郵便で送付することはできないのですか? 何しろ初めてのことで困り果てています。よろしくお願いします。

  • 内容証明から逃げる

    個人間トラブルの加害者に内容証明配達証明郵便を送りたいのですが、 本当か嘘か1ヶ月海外出張になる予定と電話で言い逃れしています。 加害者はこの件自体否定しているのですが、ほぼ間違いなくその人が加害者です。 最初の連絡時に一度、会社に電話して呼び出してもらったのですが、 今後会社に電話して(トラブル内容はもちろん話さないです)呼び出しや、誰かに出張は本当なのか等聞いてもいいのでしょうか? 携帯に連絡しても出ないですので。

  • 内容証明書の内容について

    文書力がない為、協力お願いいたします。 ・送付したい相手は信販会社です。 知らない間に私がローンで何かを買い入れてるようになっており、それについての支払いの責任はありません。 という内容のことを書きたいのですが… (ローンの申込書を書いたのは知人です。警察に行ったところ刑事事件ではなく民事として処理すように言われました) それで裁判所に行ったところ、 もしこちら側から訴えを起こした場合 信販会社のある東京に行かなければいけなくなります。 私は北陸在住です。 北陸の方へ裁判を持ってくるには、 相手側が訴えてくるのを待つしかない・・と言われました。 促すためにも『私は支払いの責任がないので支払いをしません』『私は支払いをしません』と言う 内容証明書を送って様子を見てみては? と言われました。 払わないのなら訴えよう!と持っていかせるためです。 市販の内容証明書を買ってきたのですが・・ それに入っている解説書には上記のような内容の例がない為、困っています。 あと関係がないのにブラックリストにまで載せられてしまいました。 そのブラックリストの削除の方も証明書に記入出来るんでしょうか?

  • 内容証明郵便と少額裁判について

    よろしくお願いします。 副業禁止の会社の規則があるのですが、 その副業での金銭トラブル(相手方の賃金不払い)について 内容証明郵便→少額裁判という手段を検討しています。 この2つの手段をとった場合に、 裁判をした事実やその内容が会社側に知られるということは あり得ますでしょうか? 万が一にも知られる恐れがあれば、 他に何か督促の方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内容証明書

    詳しい方、宜しくお願いします。 私は、8月29日、仕事中での怪我をし、会社側は労災との手続きをして頂きました。 労働基準監督署に、いつごろ、休業補償の金額が支払われるのかの電話をして確認し 担当者が今、接客中との事を言われ、折り返し、電話をするといっておきながら電話が 来ません。 労働基準監督署に、いつまで、休業補償の金額を支払って頂きたいとの 内容証明書を出す事は、可能かどうか、皆様の、お気持ちを宜しくお願いします。 質問は、至急ですので、8日の、お昼すぎで、締め切りとさせて頂きたいと思います。

  • 内容証明を送ってもいいのでしょうか?

    こんばんは。 23歳の会社員(女)です。 今とてもせっぱ詰まっている状況でして、どなたかのお知恵を拝借させていただきたいと思っております。 私は以前スクールに通っておりましたが(週1回で1年間)仕事の都合上で、通うことが困難になり、休学いたしました。 休学の期間は1年間と決まっており、先月にその期間が過ぎてしまいました。 忙しい中ですっかり忘れており、一昨日、スクールに連絡し、復学は難しいので退学の旨を伝えました。 スクール側からは、「休学が1年間と決められており、1年間以上経過してしまっているので、退学はいいけど、授業料は引き続き払い続けてもらう」とお話がありました。 寝耳に水でしたので、とても驚きましたが、「休学届にも書いてある」と言われてしまいました。 休学する際はそのような話は一切無かったです(「復学するときは1年以内に来てね~。」という話はありました。また、「授業料も休学中は支払いがストップされる」「ただ、退学になった場合は、受けた授業料だけ払ってもらうかも…」とも言われましたが、実際には休学中も授業料は引き落としされていました。恥ずかしながら気づいたのはつい最近でした…。) 退学すれば、支払いも受けた授業料の分だけだと思っていた私は、とても混乱してしまって、(残りの授業料は40万ちかくあるので…)消費者生活センターに相談し、行政書士の方を紹介していただきました。 行政書士の方から、「そのような事例はたくさんあり、必ずしも上手くいくとは(受けた授業料分だけ払い、それ以上は払わない)限りませんが、内容証明を送ってみませんか?」と提案いただき、作成をお願いしました。 行政書士の方にいろいろお伝えし、内容証明を作成いただき、あとは送るだけなのですが…今とても迷っています。 母から「あんた(私)が内容証明送って、向こうからも内容証明が来て、万が一裁判になったらどうするの?」「お金払い続けた方が早いんじゃない?」といろいろ言われているうちに、怖くなってきました。 たしかに裁判は、仕事もありますし、避けたいところです。 ですが、説明がおざなりだったのに、このまま授業料を払い続けるのも腑に落ちません。 すべては私の安易な言動が引き起こしたことで、自業自得かとは思いますが…このまま内容証明を送ってもいいんでしょうか…? 相手から内容証明が来て裁判になる可能性は高いのでしょうか…? 長文、乱文で大変申し訳ございませんが…お答えいただけると嬉しいです…。 よろしくお願いいたします。

  • 給料未払い催促の内容証明について

    この度、給料未払いにより、催促の内容証明を書こうと思っています。 しかし、派遣でいろいろなところで勤務し、場所によって 時給も違っていたので、はっきりした給料額がわからず、 どのような書き方で請求してよいかわかりません。 一応、計算して最低もらえる金額と最高で貰える金額を出してみたのですが、 その2つの金額を記入した方が良いのでしょうか? また、支払い猶予期間は一週間で考えているのですが、「もし 支払いがなかった場合、労働監督署のような所に申し出ます」、と いうような文章を一緒に書いた方がいいのでしょうか? 個人的には載せたいのですが、脅迫みたいに捉えられたら困るので、 迷っています。 そこの会社の社長は、口がうまくてずる賢い感じの人なので、おそらく 内容証明を送ってもかわされると思います。 また、私が働いたという証拠は、日記を付けているくらいで、自分の方には残っていません。 ですので、その先までみて少しでも自分に有利になる内容証明にしたいと思っています。 質問はとりあえず2つですが、他にアドバイス等ございましたら、 ぜひご教授下さいませ。ヨロシクお願い致します。