• ベストアンサー

《日がな一日》 という表現について

《日がな一日》 というのは、どういうことから来ている表現なんでしょうか ? 特に "がな" の部分の品詞は何だろうかと思ったりしてまして、 ご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3

【夜がな夜一夜】(副詞)夜どおし。日がな一日のの対。(前田勇編「江戸語の辞典」) 他にも「よがなよっぴとい(夜がな夜一夜)」「よがよひとよ→よがよっぴとい(夜が夜一夜)」などが立項されています。 また田井信之「日本語の語源」によれば、上代東国方言に多い「発音運動の強化」としての「子交」傾向なのだとしています。 「朝から晩まで。終日」という意のヒモスガライチニチ(日もすがら一日)は、「モ」の撥音便、「ス」の脱落でヒンガライチニチ、ヒガライチニチ、ヒガナイチニチに転音した。 「夜通し。終夜」という意味のヨモスガラヨヒトヨ(夜もすがら夜一夜)も、語尾の「ヨ」を落としてヨモスガラヨヒト、ヨンガラヨヒトになり、さらにヨガラヨヒトテ、ヨガラヨッピテ、ヨガナヨッピテに転音した。

Tossie05
質問者

お礼

おっしゃるように、いろいろな変遷を経ているんでしょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • KamoLife
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

「がな」は接尾語で、「日がな」と言う形で「一日」を強調する意味を持ちます。 要するに、「日がな一日」という語のみに用いられる特殊な言葉みたいです。 で、この「がな」の由来なんですが、 「なか(中)」「なが(長)」が変化したという説があるようですが、 実際の所よく分かっていないみたいですよ。

Tossie05
質問者

お礼

"がな" は助詞あたりかなとも思ったんですが。 「接尾語」というのは、どこかにそういう説明がありましたでしょうか ?

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

日がな一日は意味は朝から晩まで、一日中でおおよそ1つだが語源のよくわからない言葉ですね。 日がな一日縁側で猫とうたた寝した、日がな一日散策(散歩)したといえば他に意味のあることは何もしなかったという(ある視点からは)消極的否定的な意味になります。 日がな一日駆け回った、探し回ったもそれでも売り上げ伸びない、見つからなかったことを暗示します。 いまでは日がな一日ビラ配りした、会社回りしたは成果なかったというより時間の消化みたいなものですけど。 日永、日長の変化という説もあります。しかしそれは夕方の明るさ(労働条件悪化、労働強化、、一応否定的現象)示すが、日がな一日無為に過ごすという意味はなさそうです。

関連するQ&A

  • ~がる という表現について

    中級の外国人に日本語を教える場合、「~がる」例:出掛けたがる、欲しがる、寒がる、嫌がるetc は「~がつ」の前にどんな品詞が来る規則があり、この表現をどのように説明したらいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 「濃い1日」という表現

     先頃、「大変な一日だった」という意味で「濃い1日でした」という表現が使われている文章を目にしました。  私は「灰汁の強いキャラクター」の事を指して「濃いキャラ」などと表現するのは存じておりましたが、時間や期間に対する形容として、どちらかと言えば悪い意味合いとしての「濃い」という言葉を付けているのは、これまで見聞きした事はありませんでした。  そこで質問なのですが、「大変な一日」や「酷い一日」などと言った類の意味での「濃い1日」の様に、時間や期間に対して悪い意味で「濃い」という形容を付ける事は、どの程度使われている表現なのでしょうか?  「ごく普通に使っているよ」と言うほど当たり前の表現なのでしょうか、 それとも「『あり』と言えばありだけど、普通は別の言い方を使うよなあ」という程度なのでしょうか、 はたまた「そんな使い方には違和感を覚える」というほど「なし」なのでしょうか?  後、もし「あり」だとした場合、時間や期間に対してまで「濃い」という形容を付ける表現は、いつ頃から使われるようになって来たものなのかという事も御教え願います。

  • 「日曜日なのに」という表現について疑問があります

    普段何気なく使っています日本語について、 あらためて基礎的な文法から学んでいます。 ○十年も昔のことで、ほとんど記憶のない状態からの出発、 日本語の難しさを思い知らされている次第です。 今高等学校の国文の文法書を読んでいますが、 少し疑問に思っているところがあります。 「日曜日なのに」を品詞分解すれば、 日曜  名詞 な   断定の助動詞「だ」の連用形 のに  逆接の接続助詞 になると思います。 「のに」は用言ではありませんので「なのに」となるのはおかしく、 従いまして、「日曜日なのに」の文法的に正しい表現は 「日曜日であるのに」とすべきではないかと思っています。 今まで何気なく使っていました「日曜日なのに」は、 文法的には間違いのような気がしてきたのですが、 そのような解釈でよろしいのでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

  • 「濃い1日」という表現

     先頃、「濃い1日」という表現を目にしました。  私は「灰汁の強いキャラクター」の事を指して「濃いキャラ」などと表現するのは存じておりましたが、時間や期間に対して「濃い」という形容を付けているのは、これまで見聞きした事はありませんでした。  そこで質問なのですが、「濃い1日」などの様に時間や期間に対して「濃い」という形容を付ける事は、どの程度使われている表現なのでしょうか?  「ごく普通に使っているよ」と言うほど当たり前の表現なのでしょうか、 それとも「『あり』と言えばありだけど、普通は別の言い方を使うよなあ」という程度なのでしょうか、 はたまた「そんな使い方には違和感を覚える」というほど「なし」なのでしょうか?  後、もし「あり」だとした場合、時間や期間に対してまで「濃い」という形容を付ける表現は、いつ頃から使われるようになって来たものなのかという事も御教え願います。

  • 素直な気持ちの表現

    自分のかなにある良い部分(好きとか、好意を伝えるとか、大切に思っていることとか。怒るとかじゃありません)の素直に感情を表現する心構えみたいなのって、ありますか? ありがとうって言葉でも、ウワベ(社交)ではいえても、本当に心から使っているか?というと、ほとんどないんじゃないかな?って思ってしまいます。 素直な気持ちを伝えれたら愉しいだろうなって・・。 素直な表現も使わなくなると、どうも使えなくなるものでして・・。 私的には、楽器を演奏するということが、自分のなかの気持ちの確認をするのに一役買ってはいます(自分の感情のリトマス紙みたいなもの)が、他人に対しては、 例えば、私はあの人のことは好きなのだろうか?嫌いなのであろうか?とかよく思ってしまいます。 「勇気を出して聞いてみる」とか、勢いでいくとかでの曖昧な抽象的なものでなく、深い部分での感情を出力するという仕方があれば、自分なりの身についた方法論があれば、教えてください。

  • 「速く食べ過ぎる」などの表現

    急いで食べ後悔したような場合に 「速く食べ過ぎちゃった」などと自分でも使いますが おそらく他の方も使っていると思います。 一般に「食べ過ぎ」とは食べる(た)量が多いことを指すと思いますが この場合は“食べるのが速過ぎた”のであり、 一般的な意味での「食べ過ぎ」ではありません。 つまり「過ぎ」は「食べ」の意味を補っているのではなく 「速く」を強調しているわけですが、 「食べ過ぎ」で一つの単語だと思います。 (品詞分解という文法的な手法に拘るつもりはありません) このような「~が○○だった」を「○○く~過ぎた」とする 表現は幾つも見られると思いますが 上に述べたような点で不思議な印象を受けるのです。 どなたか説明していただけないでしょうか。

  • 何と表現するでしょうか

    作家や漫画家が原稿を書き上げるためにホテルなどに閉じこもることを(食べ物の名前や言葉で)何というでしょうか。教えてください。 「ホテルに○○○○になって・・・」の○の部分です。(かなで4文字)

  • 「ぐっすり眠っている」の比喩表現が思い出せなくて……

     日本語を勉強中の中国人です。ある表現が思い出せなくていらいらしています。  うろ覚えですが、「ぐっすり眠っている」には比喩の表現があるような気がします。たとえば、「帰りのバスで、あまりにも疲れたので、ぐっすり眠っている」の「ぐっすり眠っている」という部分なのですが、「眠る」や「寝る」のように直接に表現するのではなく、何か比喩の表現はありませんか。手がかりが少なすぎて、申し訳ありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 危険日(という表現をするのは嫌なのですが)について

    危険日(という表現をするのは嫌なのですが)について ゴムをつけても100%の避妊にはならないということはわかっているのですが、 危険日という期間は、 中だしをしてはいけないということなのですか? 特にゴムをつけなければいけない期間ということなのでしょうか?

  • ドーピングしよう! を英訳

    「ドーピングしよう!」というのを英語に訳すと、どういう表現がいいでしょうか。 (禁止薬物の投与、という意味のドーピングです) Let's get doping. なんかカナ、と思ってるのですが、そもそも doping という単語の品詞もよく理解していないので、コレで通じるのかどうかも良く分かりません。 よろしくお願いします 。