• 締切済み

こんな上級スペックのパソコンは、他にありませんか?

yamato1959の回答

回答No.1

こんにちは。上級スペックがどの程度のものかわかりませんが、パソコン工房の下記のURLのものなどいかがでしょうか? http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs1800qx-sli_main.php http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt728qx-bd_main.php ただし両方ともRAIDは組んでないみたいです。 かなり値段もはりますね。こんなパソコンが買える人が羨ましいですね。

rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ・・・でもSASの物は、やっぱり、ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • パーティションを区切るソフトウェア

    SAS(Serial Attached SCSI)のハードディスクの、パーティションを区切るソフトウェアを探しています。 有料でも、無料でもどちらでも良いので、パーティションを区切れるソフトウェアはないですか? 具体的な構成は、SAS(Serial Attached SCSI)のハードディスク2台を、ハードウェアのRAIDカードで、RAID0を組んであります。 よろしく、お願いします。

  • Athlon64×2と、SAS(Serial Attached SCSI)のHDDの組み合わせ

    パソコン初心者です。 Athlon64×2のCPUと、SAS(Serial Attached SCSI)のHDDが組めるマザーボードってないでしょうか? そのようなマザーボードがなくても、マザーボードと(ケースの内部で)SAS(Serial Attached SCSI)のHDDがつなげられるような、変換するためのパーツみたいな物はないでしょうか? よろしく、お願いします。

  • PCIバスの疑問(SASアダプター)

    はじめて投稿させていただきます。 最近発売され始めたSAS(Serial Attached SCSI)の製品ではバスタイプがPCI-Xとなっているものばかりです。こういった製品はパソコンの通常のPCIバスに差し込んで動くのでしょうか? http://www.adaptec.co.jp/product/SAS/48300/index.html アダプテックの製品では 「3.3V 64-ビット PCI-X 133MHz、PCI 33/66 (注意:このRAIDコントローラは、3.3V PCI スロット専用です。 5V PCI スロットではご使用になれませんのでご注意ください。)」 などと記載されていますがイマイチわかりません(-_-;) PCIに詳しい方、またはSAS導入されている方などいろいろ教えていただけラバ助かります。

  • 不安です。パソコン初心者が行う、バイオスのアップデート

    欲しいパソコンがあります。正確に言えば、パソコンと言うより、ワークステーションもしくはサーバーになると思いますが・・実際に欲しい物は、以下の物です。 >http://www.users-side.co.jp/shopping/smart_g_pc/smart_g_page.php?kataban=SG-SA777 CPU=AMD Opteron 2210 1.8GHz x2 (2CPU)、マザーボード=Tyan nForece PRO 3600 チップセット搭載マザーボード、メモリ=2GB メモリ (512MB×4)、電源=ENERMAX 600W、HDD=73GB ハードディスクドライブ15,000 rpm SAS、グラフィックボード=nVIDIA GeForce 7300GS 256MB ビデオカード、 AMDは、8月中に、クアッドコアのCPUを発売予定するそうですが(実際には遅れるでしょうが・・)、このマザーボードにも、バイオスのアップデートで、新CPUにも対応させていく予定・・と聞きました ダウンロードさせて、バイオスのアップデートさせるには、英語だらけのHPにてダウンロードから、行うことになると思います。・・・英語もわからん、パソコンは初心者の私に、英語だらけのHPから、ダウンロードからの作業を、うまくできるものでしょうか?非常に不安です。 なにか、うまくやれる方法、アドバイス等ありましたら、教えてください。お願いします。

  • IBM社製 IntelliStation M PRo 9229MMJ OSインストールについて

    中古で購入しました。 OSをインストールしたいのですが、出来ません。 どうか識者の方教えてください。 SCSI接続の(SASの)HDD2台があります。CDからブートしてOSをインストールしようとしましたが、 『電源が入ってるHDDがありません』という表示になります。 ドライバがないのかと思いましたが、BIOS上では、2台のHDDは認識しているようです。 以下、使用スペックになります。 製品 IBM社製 workstation IntelliStation M PRo 9229-MMJ CPU:Core2 Duo 6700(2.66G) HDD:SAS 136G(68G*2) たぶんSCSI メモリー:4G IBMに聞いたらこの下のページまでは案内してくれましたが、その先は教えてくれませんでした。 どのドライバをインスト-ルしたらよいのかわかりません Serial attached SCSI (SAS)あたりだと思ったのですがFDDにも入らず、CDに焼いても読まないし困っております。 http://www-947.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/selectproduct?familyind=5050007&typeind=5327202&modelind=0&osind=5053379&continue.x=18&continue.y=9&brandind=5000004&oldbrand=5000004&oldfamily=5050007&oldtype=5327202&taskind=2&matrix=Y&psid=dm すみません。初心者なので、これ以上わかりません。 なんとしても、winXP Proを入れたいので、知識のある方、教えて下さい

  • スペックオーバー?

    今パソコンが欲しくて電気屋さんに行って 店員に進められたパソコンがあるのですが 自分にはスペックが高すぎるんじゃないかなって思うので聞いてください。 自分のやりたい事 ・デジカメ画像の編集 ・Ipodで音楽管理 ・インターネット閲覧(ネットショッピング位) です。 で今進められてるのが ・win7 ・コアi5 ・メモリ4G ・ハードディスク1TB ・オフィスビジネス入り です。 自分としては 「日本のメーカーの物が欲しい」とい絶対条件があり それを言ったらこれを進められたのですが 私のやりたい事に対してこのスペックは必要ですか? コアi5って超性能が良いイメージなのですが・・・ ちなみにエクセルとかは使わないと思います。 (しかしエクセルなしが売ってない・・・) ご回答よろしくお願いします。

  • マザーボードのメーカーについて

    http://www.users-side.co.jp/shopping/smart_g_pc/smart_g_itiran_b.phpphp より >MB なら、intel、Supermicro は、まだマシ。 >どうして、 ASUSTek が人気なのかサッパリ分かりません。 >メーカーではなく製品ごとに見極めることが必要。 >来る日も、来る日も、パーツと格闘しマシンを動作させ、 >お客様からのトラブルの処理をしている現場 の本音。 >TV、新聞でも騒がれている中国製品問題。 >なにを今頃という感。安いと粗悪は紙一重。 この文章を真に受けても良いのでしょうか? 『intel、Supermicro は、まだマシ。』ってことは、 このメーカーよりも、もっと上のランクのものがあるということなのでしょうか? マザーボードのメーカーというと、 ASUSTek、GIGABYTE、MSI、XFXといったメーカーしか知らないのですが・・・

  • RAID5のコピー

    RAID5のコピー RAID5(300G)の内容を他のサーバーRAID5(1TB)にコピーする場合、どのようにすれば可能でしょうか。 サーバーの構成 ・スタンドアロン(両方) ・HDDは内蔵(SCSI) ・OSはLinux ・ボリュームマネージャはありません。 ・ファイルシステムはext3 ・コピーしたいデータはOSからPHPプログラム,Mysqlデータです。 (つまり、ECに使用するデータがRAID5(300G)にすべてインストールされている) ・運用を停止できる期間(移行期間)は1、2日程度。 ・現状バックアップは取得していません。 ・移行後に改修の必要はあります。 以上です。宜しくお願いします。

  • ActionScript3.0の中上級者になるまでの期間

    ActionScript3.0の中上級者になるまでの期間 ITとは関係ない会社で営業職についている36歳です。 個人的にFlashを利用したウェブサイトを作り、それが将来的に趣味兼サイドビジネスになればいいな、と考えています。 今まで、インターネットは、情報収集・ショッピング・動画などの閲覧など、ユーザーの立場で利用してきました。自分でHPを作ったりブログをしたことは、ありません。 今、ActionScript3.0の入門書を買って勉強を始めましたが、中上級者になるには結構時間が掛かりそうだな、と感じています。加えて、年齢が36歳なので、新しいものをどこまで頭に入れられるか少し心配です。 どんなサイトを作ろうとしているかを言えないのですみませんが、ActionScript3.0が中上級者位になれば、ある程度自分の作りたいサイトができるだろうと考えています。中上級者という漠然とした表現も回答しづらくてすみませんが、中上級者になるまでには、およそどのくらいの期間が掛かると考えればよいでしょうか? HTML等も使えるようになる必要がありますが、基本的なレベルであればさほど難しくはないだろうと考えています。それについてはどうでしょうか? その他、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ハイビジョン動画の編集について

    Adobe Premiere Pro CS5.5を使用して ハイビジョン動画の編集でのHDDの構成などについて質問です。 ハイビジョン動画の編集作業をする場合(HD-CAMからAVI形式で取り込む) ハードディスクの構成はどういった構成にするのがいいのでしょうか? RAID 0 推奨とありますが、OSやソフトをインストールするHDDを【RAID0】にして 動画ファイルの置き場所などのスクラッチディスクの設定はどのようにするのがいいのでしょうか? 別ドライブにするのがいいのか、OSやソフトと同じHDDのほうがいいのか? ※OSやソフトの入っているHDDで作業する場合、容量が足りないと思うのですが? 特にSSDなどでは容量が足りなくて作業にならないと思います。 最近のPCだとHDDも色々選べるので、どの構成が理想なのでしょうか? Serial ATA RAID Level 0(160GB SSD+60GB SSD) Serial ATA RAID Level 0(1TB7,200rpm+1TB7,200rpm) SAS RAID Level 0(450G 15Krpm+450G 15Krpm) 1TBでも容量が足りないと思うので、 RAID構成+増設HDD(1ドライブ)の構成で作業することになるとおもうのですが この場合、スクラッチディスクの設定はどうしたほうがいいのでしょうか? ※HD-CAMから取り込む場合、通常どのファイル形式で取り込むものなのでしょうか? HDではないDVCAMの場合、マイクロソフトDV-AVIの形式で取り込み作業していましたが ハイビジョンの場合はどの形式になるのでしょうか? USB3.0のHDDは7200回転では、SATAのRAID0よりは遅いでしょうか? ハイビジョン動画の編集で使用できるのでしょうか?