• ベストアンサー

ウイルスバスターについての質問

hiro-007の回答

  • hiro-007
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

 これはコンピュータのデータやプログラムを解読したり、改ざんや破壊などを行なったりする「クラッキング」行為をするためのプログラムです。一般にクラッキングツールに分類されます。  「不正プログラム」とは断定できないグレーゾーンのプログラムのため、本来はウイルス検出の対応は行いません。しかし、ご要望が多いため、弊社ウイルス対策製品のスパイウェア検出機能(スパイウェアパターン361以降)にて検出に対応しています。このソフトウェアを意識的に使用しているなどで検出させたくない場合には製品のスパイウェア検出機能をオフにするなどしてご使用ください。 と、あります

関連するQ&A

  • ウィルスバスターを使用していますが、ウィルスバスターの処理過程で色んな

    ウィルスバスターを使用していますが、ウィルスバスターの処理過程で色んなメッセージがありますが、この意味を教えて下さい。ウィルスをどのように処理したのか、例えば隔離しましたといっても本当に安全なのでしょうか (1)検知しました (2)駆除しました (3)駆除できません、削除しました (4)隔離しました 今までこれだけのメッセージが出てきています。 もしその他にメッセージがあればそれについてもお教え下さい よろしくお願いいたします。

  • KLEZ.Hについて(ウイルスバスター使用)

    今流行っているらしい、KLEZというウイルス添付メールがきました。 ウイルスバスター2002を最近購入したので、 アウトルックを開いた時にメッセージで知らせてくれました。 そのメッセージが、 「発見しましたが駆除できません。手動で駆除して下さい」 というものでした。 ちなみに、ウイルスバスターのウイルス情報を、アップデート&インストール した後で、アウトルックを起動しました。 有名なウイルスなのに、何でそういうメッセージが出たんでしょうか…。 ウイルスソフトってそういうものなんですか? 前はマカフィーを使用していました。。その時はウイルスはいなかったのか 一度もひっかかりませんでした。 とりあえず、ひっかかって知らせてもらえたのでよかったですが、 手動で駆除ってのはつまりメールを削除しろって事でしょうか?? 非常に初心者的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2001について教えてください

    ウイルスバスター2001について教えてください ウイルスを拾ってしまいました。ウイルスバスターを導入していたので、感染はしていないのですが、駆除できませんでした。設定が、駆除できなかった場合、隔離にしてあったのですが、この隔離されたファイルをどうしても削除したいのです。 ですが、知識が無く、失敗するかも知れません。念には念を入れて作業したいので詳しい方、方法等のアドバイスをお願いします。

  • ウィルスバスターで(ウィルスが見つかりました)

    最近体験版のウィルスバスターを入れました。 (他は特に入れていません。アンチウィルス等) メールを受信しましたら、 『ウィルスが見つかりました。ウィルスを駆除できませんでしたが削除しました』 というメッセージが出てきました。 これは自分で何か対応しなければならないのでしょうか? あと、受信したアドレスはヤフーのフリーメールなのですが 今後は使わないようにしたほうがよいのでしょうか? またこれだけのウィルスソフトでは不十分でしょうか。 PCは今年の夏バージョンでメモリは512MBです。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスター2004について、ウィルスバスター2005へのアップグレードについて

    1) 現在ウィルスバスター2004をインストールしております。新しいウィルスを察知した場合、「ウィルスを隔離しました」というメッセージが出ますが、このウィルスは駆除する必要は無く放置しておいても良いのでしょうか?最近特にインターネット立ち上げに時間掛かるのですが、その原因の一つにたくさんのウィルスを隔離したままで駆除しない事と考えるのは間違っているでしょうか。尚、フリーメールがたくさんありましたので、かなり配信解除は行いました。 2) 現在INTERNET EXPLORER 5.00です。この動作環境でウィルスバスター2005へのアップグレードは問題ありませんでしょうか。

  • ウイルスバスター2007でのウイルス駆除

    ウイルスバスター2007を使っています。インターネットをしていたら警告でウイルスを見つけたというのが出てしまいました。ウイルスが「HTML IFRAME.HF」で、実行した処理が「ウイルスを駆除/隔離できませんでした」と表示されました。この場合どのようにしたらウイルスを駆除することができるのか教えてください。

  • ウイルスバスターコーポレートエディションについて

    会社で使用しているPCのウイルスバスターコーポレートエディションでウイルスを発見してしまいました。 ウイルス名:CRCK_WINRAR.B 処理:ウイルスが検出されましたが、駆除できません。ファイルは隔離されました。 ここで質問なのですが、まず上記の「CRCK_WINRAR.B」をGoogleで調べたのですが何も出てきません。同様にトレンドマイクロのデータベースでもヒットしません。これは本当にウイルスなのでしょうか? 次に、コーポレートエディションの場合、ウイルス検出の情報と隔離ファイルをサーバにアップすると思いますが、それを阻止することは出来ますが?ウイルス検出の情報が行ってしまうと何かと面倒で…。サーバにアップするプログラムはどれかとか、どこのLOGがアップされるとかご存知でしたらご教授お願い致します。 環境は以下です。 ・OS WinXP SP1 ・ウイルスソフト ウイルスバスターCorpクライアント  プログラムVer:7.0  検索エンジンVer:8.000.1001  パターンファイル 3.317.00

  • ウイルスバスターのウイルス駆除について。

    私はウイルスバスター2007の体験版を試用している者です。 ウイルスの検索が終わり、駆除された結果などを見ると駆除・隔離・削除ができないファイルが多々ありました。 私の考えでは、その中に実行中のウイルスファイルが存在しているので削除・駆除できないと思います。 故に、セーフモードでウイルスバスターを実行しようとしましたが、セーフモードでは実行が不可能でした。 手動ではどのファイルを終了すればいいのか当方ではわかりません。 他に「実行中のウイルスファイルの強制終了」など 方法がありましたらお教えください。

  • ウイルスバスターのウイルス検出通知について

    ウイルスバスターコーポレートエディションを使用しています。 ウイルスチェックでウイルスが検出され、駆除したのですが「前回検出されたウイルス」で表示されています。この情報を削除(表示されないように)する方法はないでしょうか? また、ウイルス発見通知がされないようにするにはどうすればいいか教えていただけないでしょうか。 まだ、ネットワークにはつないでいない状態です。よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2002で

    ウィルスバスター2002でVBS_REDLOF.Aというウィルスを駆除できるのでしょうか? 知っている人がいたら教えてください。