• ベストアンサー

USBの法則

syunmaruの回答

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

いえいえ・・・σ(^_^;)アセアセ... 全くその通りです。 私の場合の確率は、50%??。 もしくは、それ以下です。

mumucustom
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 #1の方に代表してお礼させていただきます。 くだらない質問にご回答いただきまことにありがとうございました。 回答者の方々にも、挿し組む向きを確認してきちっとされる方、 私のようにその時々で適当に(失礼・・)差し込まれる方などそれぞれですね。 USBの接続みならずヘッドフォンのLRをはじめ、2分の一の確立モノには つきまとう問題ですね。インイヤーのヘッドフォンは左右の形状の違いでわかる ようになりました。楽しいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBハブを外す順序

    USB 2.0/1.1ハブを購入しました。 その取説に「USB 機器を接続したままの状態で本USBハブを取り外さないでください」と書いてあります。 つまり、まずハブをパソコンに接続してから 一つ一つ周辺機器を差し込んでいけ、外すときもその逆にせよ、との意味でしょうが、正直、面倒です。 鞄に入れて持ち運ぶのなら外した方がいいでしょうが、家に置いておくのでも、指示通りしなくてはいけないとすれば、もしこれを守らないと どういう障害が起き得ますか? 外すときはその前に パソコン側で周辺機器を取り外して良いように手続きをしておくことはもちろんです。 (私の場合、常時使うのは無線マウスと wi-fiの外付受信機です。 外付HDDなど比較的大きい機器を接続する時は 無精せずいちいち取り外します。ご回答いただくのに関係ある事かどうかわかりませんが) よろしくお願いします。

  • 逆USBテザリング

    USBテザリングというのがあります。これの逆はできないでしょうか? つまり、ADSL接続のパソコンがあって、これにUSB接続したスマホでネットをするなんてできないでしょうか? もしできたら余計な器機を買わずに済んでうれしいんですが。

  • USB機器切替器ってありますか

    一般に売られているUSB切替器って複数のPCで接続機器を切り替えるいわばPC切替器ですよね。 1台のPCに複数のUSBHDDやUSB機器を、使いたいときに接続できるUSB機器切替器ってないのでしょうか。 その都度抜いたり差したりだと背面に端子があるとめんどうだし、接続端子も劣化の恐れがあります。 単一使用と同時使用ができる切替器をどこかで見た気がしたのですが、思い出せません。

  • 乱数表の簡単な手ずくりについて

    中2の教科書に初めて乱数表がでてきて簡単に説明していて意味がはっきり解りません。説明には 乱数表は0から9までの数字が並んでいて、各数字の現れる確立が上下、左右、斜めのどこをとってもほぼ1/10になるようにくふうされています。この表の適当なところから好きな方向に2個ずつ読んでいくと、かたよりなく2桁の整数を選ぶことができます。となっています。 質問1、0から9までの数字を1/10の確立にするのは簡単だと思いますが、その数字を並べるのはやりかたがあるのでしょうか?たとえば鉛筆を転がすようなことでしょうか。 質問2、表は28 89 65 87 08         30 29 43 65 42         95 74 62 60 53         01 85 54 96 72というふうになっています。斜めに見ると28、29,62、96と2桁ずつみるのか、20,75と1桁ずつ見るのか解りません。よろしくお願いします

  • USB切替器について

    USB切替器を探しています 条件はPC1台でUSB機器2台を制御できるものです 簡単に思い浮かぶのはUSBハブですが、利用するホストがPCではない為 (コンポに2つのUSBメモリをつなげたい)ドライバがありません。 単純に機械的なスイッチで切り替えできる物は無いのでしょうか? 家電量販店で売っているビデオセレクターのUSB版の様な物があればベストなのですが。。。 ネットで検索すると2:1(PC2台で1台のUSB機器)というものはたくさん見つかります これを逆方向で使うのは無理ですよね

  • LAN → USB インターフェース

    USBポートからLAN接続するパーツはよく見るのですが逆に有線ルーターに接続してUSB機器に接続できるインターフェースはないのでしょうか? 余分な外付けHDDがあるのでHDD LANなどのような使い方をしてみたいのです。 よろしくお願い致しします。

  • USBハブの逆ってないですか?

    USBハブとは、パソコンの一つのUSB端子を複数に拡張するものですよね。要はコンセントのたこ足みたいなものです。 今ほしいのはその逆です。一つのUSB機器を複数のUSB接続口に接続するものです。 たとえば、USB接続のプリンタを一台、二台のパソコンを所有していたとします。2台のPCで使うにはいちいちUSBを差し替えないといけません。差し替えなくてすむには、プリンタから伸びているUSBケーブルが途中で二つに別れ、それぞれのPCに接続される形となれば可能となりますよね。 そのような製品ってないのでしょうか? 実際はプリンタではないんですが、ほかの方法として、いちいち接続しなおさなくてもいい方法はないのでしょうか? もちろんちょっと考えれば、2つのPCから同時にそのUSB接続機器を動作させようとした場合何が起こるか、などの疑問点は容易に思いつきますが…。まあ、仮にあったとすれば、何らかの方法で解決はしてるんだと思いますけど。 よろしくお願いいたします。

  • USBの認識が解除される

    BTO製デスクトップPCを使用しているのですが、外付けのHDDをUSB接続すると、それまで接続していたキーボードやマウス等のUSB機器の認識が解除されてしまうことがあるのです。刺し直せば、全部を一度に認識させたままに出来るのですが、面倒なので困っています。解決法を教えて頂けたら幸いです。 ちなみに、現在接続しているUSB機器は、マウス、キーボード、ゲームパッド、USB式のスピーカーです。

  • USB接続機器をワイヤレス化する機器を探しています

    4TB以上のハードディスクやUSBメモリ・スマホなどをWIFI等でワイヤレス化できる機器を探しております。 USBの有線接続だといちいち挿しかえるのは面倒で机上がコードだらけになってしまいます。 現在販売されているUSB接続のワイヤレス化できる機器を探しております 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください

  • お勧めのゲームパッド

     どなたか、使いやすくてお勧めのUSBゲームパッドはありませんか?  私はサンワサプライの古いUSBパッドを使っているのですが、上下左右の方向パッドが硬くて困っています。プレイステーションのパッドをUSBに接続できるのもありますが、どうもそれも固く、うまくいきません。  昔のセガサターンのようなのがいいのですが、メーカー、型番をご存知ありませんか?