• ベストアンサー

ポケモンsuicaを子供用に。

宜しくお願いします。 質問タイトルの通りなのですが、 オークションにてポケモンのsuicaの購入を考えています。 3月18日から子供用suica(定期券じゃない物)が 販売されると知りました。 オークションで購入したポケモンsuicaを窓口に持参すれば、 子供用に登録?してくれるのでしょうか? それとも、子供用は窓口で新規に購入しなければ いけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAKU1357
  • ベストアンサー率36% (61/168)
回答No.2

質問にある「ポケモンSuica」は3/18以降「無記名Suica」というものになります。そして小児用のSuica(こども用MySuica)の発売にはSuicaの券面に印字が可能である必要があります。そして3/18以降発売の無記名のSuicaは印字が可能なタイプとなり、いつでも記名式や子ども用にできるのですが、以前のカードを記名式などにする場合はカードの交換が必要になります。 (参考URLの4ページ「現在、Suicaイオカードをお使いの方が『Suica(記名式)』や『Suica定期券』に変更する場合は、カードの交換が必要となります。」という記載があります。)

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/suica-co/suica-co.pdf
mac_papa
質問者

お礼

残念ながら出来なさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jp0326
  • ベストアンサー率34% (73/212)
回答No.1

子供用は「こども用MySuika」という記名式のみが発売されます。 PASMOとの相互利用開始の記念カードが発売されますが、このカードは「こども用MySuika」へ変更が可能ですので、変更が出来るかと思います。受付はSuikaエリア内のJR駅のみどりの窓口となっていますので、念のため窓口でご確認してみてはどうでしょうか。 記名式ですので、お子様の本人確認が出来るもの(保険証など)が必要です。 ちなみにSuikaもPASMOも子供用については記名式のみです。 「こども用MySuika」をつくりますと、「こども用Suika定期券」「小児用PASMO」はつくれなくなります。PASMOとSuikaの2種類持つことは出来ないそうです。

mac_papa
質問者

お礼

残念ながら出来なさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PASMO、Suicaの払い戻しについて。

    不要になったPASMO、Suica(どちらも無記名)があります。 お金はほとんど入ってません。 デポジットの払い戻しはどこの駅でもできるのでしょうか? みどりの窓口や定期券販売の窓口などに行かないとダメですか?

  • Suicaと定期券

    学生です。 定期券が切れたので、切符売り場でSuicaを初めて購入しました。 2000円入れてカードが出てきたのですが、これって定期券を購入するのとどっちが得なのでしょうか? Suicaと定期券は大差はないと聞きましたがそれはみどりの窓口などでSuicaを購入した場合のみですか? 私が今日購入したSuicaですが改札を通った時1500円から1320円になっていました。 片道180円なので安くなっていないですし往復だとその分引かれてしまうのでしょうか? Suicaにも種類があるということを先ほど知ったので、これでは損をしているのかと不安になりました^^; よろしければ回答お願いします。

  • Suica定期券の継続について

    Suica通学定期券がまもなく切れてしまうので、新しく継続したいのですが、いちいちみどりの窓口で証明書をだして継続しなくてはならないのでしょうか。定期券販売機というものもありますが、通学定期の継続はできないのでしょうか。

  • JR東日本のSUICA定期券って壊れやすいの?

    SUICA定期券に関するトラブルです。 [状況] ▼みずからSUICAを購入しチャージして使用していた ▼家に忘れたので外出先でまた購入し合計2枚のSUICAを所有 ▼同棲していた女性の通勤用定期としてそのSUICAを貸与 ▼そのSUICA定期は女性名義で登録 ▼その女性とは別れる。女性名義のSUICA定期は手元に ▼その女性名義のSUICA定期を新規に自分用通勤定期として登録しようとする ▼自動登録機では自分名義で新規登録が出来ず駅員さんに相談 ▼その駅員さんに継続すればいいと教えられ言われるままに現金を支払う ▼そのSUICA定期を作った直後にそのまま自動改札を通る ▼それから数日後、SUICA定期が自動改札で反応しなくなる ▼窓口で相談すると、再発行の手続きが必要とのこと ▼再発行には登録名義人本人が身分証を持参する必要があるとのこと ▼別れた女性にそんな面倒くさいことは頼めない ▼そもそも定期は名義人本人以外は使用できないとのこと [不満点] ▼外見的には損傷していないのにSUICAが壊れている。壊れやすいのか? ▼購入時に駅員から他人名義の定期使用に関する注意が一切なかった ▼定期購入時の領収証を持参しても所有者として認めてもらえなかった [落ち度] ▼他人名義の定期使用に関する意識が低かった まあぶっちゃけお互い様だとは思っています。 大した額ではないし、駅員さんレベルでは臨機応変な対応が難しいのも理解できます。 ただ、なんというか納得いかないんですよね。 もちろん自分の落ち度も認めますが、100%自分が悪いのかというとちょっと・・・。 勉強代としては安いものですが、これ、何とか相手に譲歩させる活路を見出せるとしたら どういったシナリオ描けばいいですかねえ・・・。

  • ポケモンスイカ

    7月下旬にポケモン(ピカチュウ)のSuicaが出るというポスターを駅で見かけたのですが、もう発売されているのでしょうか? JRの窓口に行けば購入できますか?

  • Suica定期券について

    今度、Suica定期券を購入しようと考えているのですが、購入する際にお金はいくらかかるのでしょうか?そして、あまりSuica定期券の機能がわかりません。それも含めてSuica定期券について詳しくお願いします!

  • SUICA定期券について。

    昨日初めてSUICA定期券という物を購入しました。 その時にいくつか疑問に思った事がありましたので質問させて頂きます。 自販機で購入したのですがその際、SUICAとは別に磁気定期券というものがあったのですがどういった違いがあるのでしょうか? 私の読みでは改札ではタッチするタイプでは無く、切符入れるところに通さなきゃいけないっていう感じかなって思ったのですが。 それと、グリーン定期券というものもあったのでそれもどういうった物か宜しければ教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • PASMOとSuicaについて

    3月からSuicaが首都圏の私鉄やバスなどでも使えるようになる、と聞いたんですが、そうすると、3月にできるPASMOとの違いは何なんでしょうか? 私鉄の駅でもSuicaを買えるようになるんでしょうか? 今現在のSuicaの改札をPASMOで通れるようになるんでしょうか? あとSuicaやPASMOの定期券つきのもカードの販売機で買えるんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • Suica⇒PASMO

    現在都内の地下鉄を使用しているため、PASMO定期券なのですが、 4月からの新規購入において、地下鉄路線のみの定期区間を Suica定期券にすることは可能なのですか?

  • Suicaの複数使用について

    すいません緊急で悩んでおります。 12月から会社の交通費(通勤以外の移動費)がSuicaになります。 そこで定期券をどうするのかが問題です。 会社支給のSuicaは定期として使ってもいいそうです。 しかし、それだと私用で使った分の清算が面倒くさいです。 定期券用(+私用)のSuicaを別に持ち、 区間外のみ会社のSuicaで精算するという方法にしようと思ったのですが JRのFAQを見ていたら、他の切符の清算としてSuicaを使用することはできませんと書いてありました。 Suica2枚の場合については書いてなかったのですが、同じことでしょうか? 例えば、定期区間内から乗って区間外で降りるときは 自動精算機でSuica2枚を清算できます。 しかし、区間外から会社のSuicaで乗って定期区間内で降りる場合は 自動精算機では受け付けてもらえないということですよね? (多分、定期券情報のないSuicaを精算機に入れると清算の必要はありませんと言われる気がします) 有人窓口でもだめなのでしょうか? 磁気定期券なら平気ですか? おとなしく会社のSuicaを定期にするべきでしょうか・・・。 せっかくVIEWSuicaがあるのでなるべく交通費はこちらを使いたかったのですが。 わかりにくくてすみませんが、どなたか詳しい方お願いいたします。