• ベストアンサー

十年後の自分

shinikakeの回答

回答No.3

Me ten years later. だと思います…

関連するQ&A

  • "after"はどうして、現在を含めて使えないのでしょうか?

    "after"はいわずと知れた、「~のあとに」という意味の前置詞ですが、下の例文 I don't show what the society after ten years is like. という文章では、afterは使えないと先生から言われました。要するに、現在を含めてではafterは使えないとのことでした。どうしてでしょうか。(ちなみに、正解は、after ten years→in ten yearsでした。)

  • 上手い訳を教えて下さい。

    1、I didn't know you to be that selfish. 2、I have never known you to be that selfish before. 3、She has lived in Japan for ten years. 4、She has lived in Japan for the last ten years. 宜しくお願いします。

  • 10年後までに 英語で

    「10年後までに」を英語にしたいのですが、 by ten years later で問題ないのでしょうか。 by after ten years も考えましたが、これだと前置詞が重なってしまいます。 何かいいアイディアがありましたら、ご教示ください。

  • 未来を表すwillについて

    willの意志未来単純未来で、be動詞を付ける付けないというのがあると思いますが、その基準が分かりません。 ネットで探してもピンポイントでは出てこず。。 どなたか詳しく教えていただけないですか? 例えば、I will be back in a week.     一週間経ったら戻ってくるから     I will learn English.     英語を身につけるぞ どちらも意志未来であるのに、片方はbe動詞が付いていますが、片方は付いていません。 また、逆に、 I will be seventeen years old. 私は17歳になります His letter will arrive in a few days. 彼の手紙は数日後届くだろう どちらも単純未来ですが、片方にはbe動詞が付いていますが、片方には付いていません。 ご返答宜しくお願いします。

  • この英文はあってますか?

    こんにちは。 先日見た本に、こう書いてありました。 意味:あなたは10年後、東京がどうなっていると思いますか? What will Tokyo be like in 10 years do you think? です。これってあっていますか? 凄く違和感があるんですけどどうなんでしょうか? お教え下さい。

  • liveについて

    単刀直入に言うとliveは「状態動詞」か「動作動詞」かということをお聞きしたいのですが。 (1)I have lived in this city ten years and I will not move now.(状態動詞の場合) (2)I have been living in this city ten years and I will not move now.(動作動詞の場合) ということになりますがどちらも辞書には載っていて間違いではありませんでした。しかしこの問題は正誤問題で(1)しか正解が載っていませんでした。ページの範囲上載せなかったのかわかりませんが(2)ではダメだったのでしょうか? ちなみに状態動詞と動作動詞はどう見極めればよいのでしょうか?感覚的に理解しろと言われればもちろんそれまでですが、liveのように迷う(自分だけでしょうか?...)語が出てきたときの判断が出来ません。ある程度の状態動詞は覚えておくのがよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!

  • 高1英語☆

    高1英語☆ 訳してください。 Next month it will have been ten years since I came to Japan.

  • ten years agoがあるのに。。。

    以前にこういう質問をしました。(多少内容が変わっていたらごめんなさい。でも質問の格となる部分は同じです) The publishing company published the book which the author had written in her younger days. (質問)in her younger daysというのは「過去形」でしか使えないはずなのに、なぜ「had written」でもOKなのでしょうか?さらに、この文章ではwroteにしてはいけませんか? When I visited my hometown this summer, I found the city diffferent from what it had been ten years ago. (さらなる質問)ten years agoというのは明らかに「過去形」を表すのに、なぜ「had been」が使われているのか不思議でなりません。(誤植ですか?)ここは本来、ten years agoではなくten years beforeなら自分も納得がいくのですが。

  • 現在完了形

    I have lived in Japan for ten years. の書き換えで、I have lived in Japan since ten years ago.と習いましたが、agoは過去形に使うと習いましたが、正しいのでしょうか?

  • Whenで尋ねられた時の答え方

    When will you become ten years old? の答えとして In Octoberと答えるのがいいと思うのですが、 It's October.と答えても答え方としてあっていますか? In がなければ、おかしいように思うのですが。教えてください。