• 締切済み

昆虫同定

昆虫の同定の方法に、ついて教えてください。 参考となる書籍、など手がかりとなる事を、教えてください。

みんなの回答

  • Tinea
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

昆虫の同定に参考になる文献や情報を書いております。 参考にしていただければ幸いです。 http://www.kyosei3.com/xoops/modules/pico/index.php?cat_id=3 また、西日本で大型普通種なら「昆虫の図鑑採集と標本の作り方」をお進めいたします。

参考URL:
http://www.kyosei3.com/xoops/modules/pico/index.php?cat_id=3
回答No.2

前略 体長が1cm以上の昆虫(ただし、成虫)なら、慣れれば、うまく同定までもって行けるので、説明します。 昆虫同定のコツは、 (1)漠然と昆虫を見て(触角が○○、羽の筋が○○という本に書かれた分      類法ではなく)、この昆虫は、『○○○ムシ』だ目星をつけることで      す。初めのうちは、図鑑を片手にニラメッコでしょうが、慣れてくれ     ば(図鑑が頭に入るようになること)、見ただけで、その昆虫は何か      分かります。属に言う昆虫少年は、この訓練が出来ているのです。 (この時の図鑑のおすすめ本、2册) 昆虫 旺文社学習図鑑 携帯版 枝 重夫 (著)/旺文社 価格: ¥530 学生版 日本昆虫図鑑  北隆館編集部編/北隆館 価格: \1,000 悲しいことに、普通見かける昆虫は、これらの本に載っています。一番上の図鑑は、現在、在庫切れらしいですが、古本屋さんで探せば、あると思います。 (2)『○○○ムシ』と目星をつけたら、大きな図鑑に載っている分類方法     に従って、確認しましょう。例えば、『翅の筋が3本』とか『呼吸管      の長さが体長よりも短い』とか、その昆虫に書かれている情報と一致      するかです。もし、その昆虫ではないとしても、その近縁の種であろ      うはずなので、同定までたどり着けるでしょう。図鑑に書かれている      その昆虫の分布なども、決めてとなります。 (この時の図鑑のおすすめ本、2册) 原色昆虫大図鑑 第1~3巻 出版社:北隆館 価格:各20,000円 原色日本○○図鑑 出版社:保育社 価格:各6000円前後 買えないうちは、大きな図書館で調べましょう。 1cm以下の昆虫は、運よく行けば、図鑑で科までわかるでしょう。それからは、プロ中のプロの領域です(汗)。ネットで分類のプロを探し当てて、電話するなどして相談に乗ってもらいましょう! 下手にセミプロに相談すると、その人の意地とプライドが左右して、同定に時間がかかるかも(汗)。 ではでは!

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

参考書籍は巷に数え切れない程売られていると思います。 p-tetoさんが興味をお持ちの分野,甲虫,蝶,バッタ類等が決まっているのでしたら,通常の書店で市販されている本以上に専門的なものが要るということになるかもしれませんネ。 お住まいの近くに昆虫博物館や自然博物館などはないでしょうか? 博物館には専門の学芸員が常駐していますので,彼らに相談するのが一番だと思いますヨ。 同定会などもよく行なっていますし,無料で相談にも応じてくれますので。 以上kawakawaでした

関連するQ&A

  • 同定検査とカタラーゼ反応

    製品に昆虫などが混入していた場合、同定検査をしますよね?同定検査の意味は分かるのですが、例えば「カタラーゼ反応」は、同定検査の1つとして行われる、という解釈で宜しいのでしょうか?もしくは、同定検査とカタラーゼ反応は別なのですか? ネットで調べても、あまりよく理解できませんでした。どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

  • アセチルサリチル酸の同定

    実験でアセチルサリチル酸を同定しようと思っています。調べたところ方法として薄層クロマトグラフィーがあることはわかりましたが、ほかに同定する方法はあるでしょうか。教えてください。

  • 糸状菌類の同定法について

    地中から単離した糸状菌類の同定を行いたいのですが、 一般的に問題がないと思われる方法はどのようなものでしょうか? 同定手法、あるいは参考となる論文を教えてください。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。6月16日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。 図鑑から、「ヒメコガネ」、「スジコガネ」、「ヒメスジコガネ」のどれかだと思ったのですが、名前を教えて下さい。 自分的には、「ヒメスジコガネ」と思いたいのですが、「それは違う」ということがあれば教えて下さい。それとも「ヒメスジコガネ」と同定して、それを否定される根拠というのは、写真からは見つからないと判断しても良いのでしょうか? 大きさは分かりません。乗っている葉からぽろんと落ちてしまい、行方不明になりました。(*^_^*)(T_T)何処に行ったのか???昆虫ってこんなところがありますよね。

  • 遺伝子の同定

    発生のある時期に特異的に発現する未知の遺伝子を同定に関してですが 他の時期との遺伝子産物の変化を比較して、特定の時期に発現量が 増すことを確認し、その遺伝子産物と遺伝子を同定したいと考えています。 その実験方法について皆さんのアイデアを参考にさせて下さい。 一応、自分のアイデアもあるのですが、ここでは先入観がない意見を 期待しているので省かせていただきます。

  • 虫と昆虫は違うの?

    とある参考書によると、クモやムカデは昆虫の定義に当てはまらないので昆虫では無いみたいです。 しかし、虫=昆虫と考えたらクモやダンゴムシは虫では無くなってしまいます。 だけどダンゴムシは後ろに”ムシ”が付いているから虫でないとおかしい気がします。 もしかして虫は昆虫の事を指しているのではないのでしょうか? 一体どのような生物を虫と呼ぶのでしょうか?

  • 同定について

    実験で茶葉からカフェインを抽出し、その取り出したカフェインと標準品を薄層クロマトグラフ法によって同定をしたのですが、なぜこの方法が今回の試料に適しているのか教えてください。

  • ニューロンの同定: 染色せずに可能? 染色しても活動?

    昆虫の神経系について勉強しております。 ニューロンの同定するには蛍光色素で染色する方法がとられているようですが、私が勉強して参りました限りでは、神経節へ半ば適当に電極を挿入し、活動電位を確認し、染色するという方法のようです。すなわち、 1.はじめは、ある程度は形態的にあ範囲を絞っているが、ニュールンレベルでは確定的でなく、電極を挿す 2.刺激をしたり、活動電位を測定したりして、望みのニューロンを探し出す。 3.電極から染色液を注入しニューロンを染色する となり、始めから同定されているわけではないのですね。 なんとか始めからニューロンを特定同定することはできないのでしょうか。すなわち、染色せずに形態的にニューロンを探し出すことはできないのでしょうか。

  • 水生生物の同定

    今、農業用水路にどんな生物がいるか調査しています。タモ網で捕まえた生物種の同定をしてるんですが、手元にある図鑑だけでは限界があります。ネットの図鑑等も見てますが、いいサイトや、図鑑、資料があれば教えてください。魚類は稚魚以外は大体わかりますが、タニシ、カワニナの詳細な判別や、水生昆虫が全く手がつけられません。カゲロウの幼虫?だんご虫のようなもの、糸トンボのヤゴ?ヌカエビ?などが困ってます。ちなみに同定できたものはドジョウ、ヌマチチブ、ナマズ、ウシガエル、ジュズカケハゼなどです。よろしくお願いします。

  • 昆虫(ハチの仲間)の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫(ハチの仲間)の名前を教えて下さい。 9月12日に、札幌市内にある、小さな森に囲まれた児童が遊べるような広場や花壇などのある公園で撮影しました。 大きさは9~11mmというところです。 恥を覚悟の上で、自分で調べたところを披露すると、ヒメハナバチ科の「イシハラヒメハナバチ」のメス……ではないか???と。図鑑の写真を見ただけです。他には何の根拠もないのに、ちょっと大胆すぎるかも。(*^_^*) 私の、この大胆すぎる同定を否定して下さい。それと、写真から種の名前が分かれば望外の喜びですが、他種の可能性を示していただければ有り難いです。 飛び回るので参考にはならないと思いますが、写真の昆虫が乗っていた植物の名前は分かりません。(T_T)(T_T)(T_T)昆虫のほうに近づきすぎて、植物が何だったのか、記憶をたどっても、写真からはどうしても分かりませんでした。恐らく、花壇に植えられたキク科の園芸品種あたりだったのではないか???と。