• ベストアンサー

レンズの仕組み

携帯とかデジカメのレンズの仕組み(組み合わせとか役割とか)を教えてください。中玉・最終玉・・・があると聞いたのですが、どんなものですか? よろしくお願いします。 分かりやすいサイトとかありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.3

基本的には#1さんの示したurlを完全に理解する必要があるのですが、 とりあえずはもうちょっとアマチュア的に。 レンズを分解すると分かるのですのが、レンズは複数枚で構成されて いるだけでなく、いくつかの「群」に分かれて装着されています。 たとえば、標準レンズにしばしば使われるテッサータイプのレンズの 場合3群に分かれていますので、一番前にあるものを「前玉」、真ん中 にあるのを「中玉」、一番後ろにあるのを「後玉」と言います。 前後対称タイプや、レトロフォーカスタイプなどの場合は、もっと「群」 が分かれてますので、そういう風には余り言わないのですが、 「前玉」「後玉」だけは、外から見て目立ちますので言葉として使う ことがあります。 まあ、ワケ知り顔をするなら、「このレンズは前玉がでかいので重い」 とか「後玉にちょっとカビがあるんだよね~」とか言えばかっこいい というレベルで充分です。 なお、レンズに対するウンチクならば、ライカやニコンのレンズを 知ってれば、大体大きな顔が出来ます(苦笑) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/12/18/5193.html http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

こちらも参考にして下さい。 http://sa-ss.hp.infoseek.co.jp/Photo/lens_01.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

レンズは一つのものが基本です。これをまずマスターすることが大切で、下記にそれが記されています。組み合わせレンズは収差を除去したり倍率を上げたりするためにさまざまなものが設計されてカメラに組み込まれていますが、専門家以外はそれを一つのレンズとみなして扱うことができ、それで十分です。  それでもどうしても知りたいというのなら http://www.mgkk.com/products/01_kougaku/guide/1/1fundopt_04.html をごらんください。難しいですよ(^_-)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/レンズ
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折り曲げレンズ機構とは?

    最近のデジカメでSONYのDSC-T33のように折り曲げレンズ機構を搭載したカメラがでてますがどのような仕組みになっているのでしょうか?レンズが飛び出さないのに光学ズームができるのが不思議です。自分なりにネットで調べたのですが詳しく説明されているサイトがなかったので…。またこのようなデジカメとレンズが飛び出すタイプとではどちらが画質がよいのでしょうか?知っている方がいましたら教えてください!

  • 写植による斜体の仕組み

    斜体は写植オペレータによるレンズの操作によって文字を引き伸ばしたりすることです。 「斜体」「写植」で検索すると上記のように書かれたサイトを多々見受けるのですが どういったレンズの操作で、どういう組み合わせであのような斜体ができるのでしょうか? また、角度や縮小率はどのような計算のもとで(仕組みのもとで)斜体として反映されるのでしょうか? 斜体とはどういうものかわかってるのですが そのレンズと角度の関係、どんな計算で斜体になるのかわかりません。 ご存知の方いらっしゃればぜひともご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • レンズの違い。

    一眼のレンズと、高性能デジカメのレンズの違いは、何になりますか?レンズの枚数のみですか?サイトがあれば、教えて下さい。

  • 顕微鏡のレンズ

    顕微鏡で見える像についての質問です。 見える像は反転の実像なんですか?それとも虚像なんですか?! あるサイトでは、「接眼レンズと対物レンズの二枚のレンズを通してるから倒立の虚像になる」って書いてあって、もうひとつのサイトでは・・「対物レンズが空中に反転の実像をつくる役割をして、それを虫眼鏡の要領で接眼レンズが拡大してる」みたいな事が書いてありました。。 ちょっと今困ってます。 ながながとなりましたが誰か教えてください!!

  • レンズが上下左右に動かせるデジカメ

    家族がアユのcmのデジカメを持っていて 携帯みたいな形にレンズがついていてそのレンズを指で角度を自在に動かせる奴があったのですが そういうデジカメ新しいのがあればおしえてください

  • 一眼レンズ

    (1)一眼レンズで55-250mmf4-5.6ISとの表示がありますが、コンパクトデジカメで言うと倍率は何倍あるのでしょうか? (2)初心者が一眼レフの基本を勉強するときよいサイトがあれば教えてください。

  • ストーン玉の通し穴の加工

    たまたまTVに出てた方の身に着けていたアクセサリーが気に入って、自分で作ってみたりします。今回は皮ひもにストーンの大玉(18mm)8~10mm中玉、できたらもう少し小さい小玉を通したネックレス(チョーカー)が作りたいです。現在、カーネリアン18mm玉を皮ひもに通しその両側に結び目を作って、それを首にかけています。現時点で作りたくてもここまでしかできない。というのは、私が中玉小玉と説明してる 小さい玉は、通し穴が小さく、テグス(釣り糸)くらいの細いひもしか通らない。皮ひもが通らないのです。私が手に入れた18mm玉は穴が径2mmあり、かろうじて切り口2mm角の皮ひもが通りました。私が目指す最終の形は40cm位の長さの皮ひもの中央に結び目小玉結び目中玉結び目大玉結び目中玉結び目小玉結び目と並んだものです。 中玉小玉は アーバン(琥珀)や水晶がいいなと考えています。どこの店でも売ってるあの玉では無理で、どうにかするとしたら、中玉小玉の通し穴を大きくするしかない。加工は可能でしょうか?棒状(針状?)のやすりを買ってきて穴に突っ込み気長にでも削りこすって穴を大きくする?それともストーンを売ってる店で加工してくれるところがありますか?いやもしかして通し穴の大きい玉が売ってたりしますか?

  • W63CAのレンズ掃除

    はじめまして。 初投稿です。 ここのサイトで色々と検索をしたのですが、なかなか一致するものが無かったので自分で書き込みをしました。 今年から携帯をAUのW63CA、EXILIMに機種変更し、大変満足に使っていたのですが、最近少しカメラのレンズが曇ってきている様な気がします。 携帯専用のクリーナーで掃除はしますが、本格的な知識は全くなく、レンズが汚れた際はどうしたら良いのか全くわからないので、デジカメ、携帯のカメラの知識に富んだ方の素晴らしいご教授を頂ければ嬉しく思います。 携帯のカメラとはいえ、やはりレンズが露出しているのは、困りものです。W61Sの様な撮影の際だけレンズが露出する方法を取れば傷もつかないのに…と少し残念ではありますが、本当に心から大切にしている携帯なので、今後も長く使いたいと思っていますので、ご回答を心よりお待ちしております。

  • 車の仕組みについて

    お恥ずかしいのですが聞きたいことがあります。 私は中三で最近車好きになりました。 車好きになった理由は、イギリスの車関連情報番組Top Gearを 動画で見て面白かったので車好きになりました!! 車は好きになったのはいいのですが仕組みがわかりません… サスの役目とか、TCSの仕組み、クラッチ、ギアは何のためにあるのか エンジンの種類、仕組みなど車のパーツ(部品)の名前、種類、役割 をわかりやすく乗ってるサイトなど知りませんか? 教えてください!!

  • 照明器具のしくみが載っているサイト

    照明器具の会社に勤めているのですが 照明器具の勉強をしようとして検索しても うまく検索出来ません 蛍光灯のつく原理 グロー球の役割 安定器の役割 コンデンサーの役割など 照明器具のしくみを説明しているサイトご存知でしたら どんな情報でもいいので教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は最近カラー印刷ができなくなった問題に困っています。印刷設定をカラーにしても白黒のままになります。
  • 質問者はキヤノン製品でカラー印刷ができなくなった問題を抱えています。白黒印刷は正常にできます。
  • 質問者は約1ヶ月前からカラー印刷ができなくなった問題が発生しています。カラー印刷設定を選択しても白黒のままになってしまいます。
回答を見る