• 締切済み

条件付地上権とは?

条件付地上権設定仮登記のなされた土地があります。 「目的」は「木造建物所有」、「条件」は「○○根抵当権確定債権の債務不履行」 となっています。この「条件」の意味がよくわからなくて困っています。 また、この条件付地上権は移転できるのでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>この「条件」の意味がよくわからなくて困っています。 その条件とは、「お金を返してもらえないときは」です。つまり、条件付地上権設定仮登記(これは非常に希な例です。一般的には「停止条件付賃借権設定仮登記」です。)と同時に抵当権設定登記(根抵当でも同じですが)しますが抵当権によって担保されている債権の不履行の場合には、その債権者は、その土地を借りることができると云う意味です。従って、その「条件付地上権」だけを移転することはできず(法律上禁止されているわけではありませんが)被担保債権と同時に移転します。条件付地上権設定仮登記は抵当権に付随する権利ですから元となる権利と共に移転しなければなりません。 なお、haku-yさんの云う「ここで活きてくるのが「地上権」です。」の意味は条件付地上権設定仮登記後に第三者が建物を建てた場合に当該抵当権者が地上権の本登記をしたうえで収去を求めることができると云う意味で当該抵当権者が抵当権実行(競売)すれば条件付地上権設定仮登記は裁判所の職権で抹消されますので無意味な登記となります。抵当権実行による買受人はその第三者の建物を収去することができます。

noname#3856
noname#3856
回答No.1

継続した取引を行っている場合、「借り入れ→返済」が何度となく継続して行われます。 この借入金の担保としてその土地を提供すると、「根抵当権」というものが設定されます。 もしお金を返せない事態(債務不履行)となるとその土地を競売にかけてその売却代金から返済してもらうという制度です。 さて、「土地」は更地の状態が一番価値があり(どんな風にも利用できるので)、その上に建物が建築されたりすると価値が下がります。つまり競売時の価格が下がると言うことになります。 土地の所有者は土地を利用する権利を持っていますので、自由に建物を建てることができます。 根抵当権者も返済がちゃんと行われているうちはそれを黙認するわけですが、いざ競売となったときには建物を取り壊させて競売したいと考えます。 ここで活きてくるのが「地上権」です。 これは「その土地を利用する権利」ですので、これが設定されると所有者は「土地を利用する権利」を失い、地上権者からの「利用料」をもらえるだけになります。 仮登記は「順番取り」のためのもので、この仮登記をしたあとに所有者が建物を建てた場合、仮登記の方が「優先します」ので、「条件」が満たされて「仮登記」が「本登記」になると、遡って仮登記の日付以降の土地利用権が地上権者にあったこととなりますので、所有者に建物を建てる権利がなかったことになります。 結論として、建物が取り壊せます。 更地にして高い値段で売り払うことができると言うことになります。 そういう「いざ」というときのための登記です。 「移転」することは可能ですが、何のためにするのでしょうね。

関連するQ&A

  • 地上権設定仮登記について

    敷地に権利者H銀行の「条件付地上権設定仮登記」が設定されており、条件1番根抵当権確定後の債務不履行と記載されています。これはどのような性質の登記でしょうか? 設定日は昭和57年、目的は木造建物所有、期間20年、地代は1m2月5円、支払期は毎月月末 同日にH銀行による根抵当権の設定あり 建物建築は昭和63年

  • 買った土地の条件付所有権移転仮登記は抹消すべきか

    買った土地に(代金は一部支払済)条件付所有権移転仮登記がついています。以下詳細 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:2番抵当権仮登記の原因で      ある金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 近々1番抵当権と2番抵当権は抹消してもらうことになっています(1番は債務の完済により、2番は金銭消費貸借自体に実体がない。これ以上抵当権が設定されないために知人に頼んで設定してもらったそうです)。私は甲区4番で所有権移転登記をすることになりますが、2番条件付所有権移転仮登記も抹消したほうがいいのでしょうか。それとも3番Cに所有権移転した時点でBはもう所有権移転仮登記をCやその後の所有権移転登記権利者に対抗できないから2番所有権移転仮登記は抹消しなくても大丈夫なのでしょうか?(2番抵当権設定仮登記ももちろん抹消したほういいですよね?)

  • 条件付所有権移転仮登記の抹消と抵当権設定仮登記の抹消の登記原因

    ある土地を分筆し、片方を母、片方を私が買い受けました。分筆前、以下の登記がなされていましたので、分筆後もそれぞれの土地に以下の登記がなされたままで、抵当権は互いに共同担保になっています。 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:乙区2番抵当権仮登記の原因である金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 私と母は甲区4番で所有権移転登記をすることになります。今回2番抵当権仮登記と2番条件付所有権移転仮登記を抹消することになったのですが、それぞれの登記の「原因」を何にすればよいのか教えて下さい。 2番抵当権仮登記の被担保債権と条件付所有権移転仮登記の条件となっている金銭消費貸借はイコールですが、この金銭消費貸借自体に実体がないのです。(これ以上抵当権が設定されないために知人(金融機関でなく個人)に頼んで設定してもらったそうです。3番以降に抵当権を付けても配当が回らないから無駄だと思わせるように) 抵当権仮登記のほうの抹消は「解除」が無難なのかなと思うのですがどうなのでしょうか?解除にした場合は、条件付所有権移転仮登記のほうの抹消も「解除」にしたほうがいいのですか?その場合の登記原因証明情報としての解除証書には「条件不成就」などの文言を入れたほうがいいのですか? それとも条件付所有権移転仮登記のほうは原因から「年月日条件不成就」にしてしまったほうがいいのでしょうか?「条件不成就」にした場合、登記原因証明情報をどのように作成したらよいのですか? また、分筆後の私の土地も母の土地も両方抵当権仮登記と所有権移転仮登記を抹消したいのですが、その場合、この4つの申請(2つの申請×土地2筆)はそれぞれ別々の登記申請書で手続きしなければならないのでしょうか?権利者も異なるし目的も異なるから組み合わせることはできないですか? どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 根抵当権と条件付賃借権のある土地と建物

    隣の飲食店の店主が亡くなったので息子さんが店舗を相続し、我が家に売却したいと言ってきました。店は十数坪の小さな土地に建っていますが調べた所、店舗が建っている土地の登記が3つに別れており、うち2つは他人名義で一方は根抵当権、もう一方は条件付賃借権仮登記。(条件1番 根抵当権の債務不履行)となっています。 息子さんは三つの登記をまとめた上で不動産屋を介し現況(上モノ付きのまま)で売却したい。と言っております。 我が家も購入の意思はあるものの抵当権などと聞くとちょっと不安です。そこでもしも購入する場合に所有権の確認以外に注意点などあったらお教えください。どうぞ宜しくお願いします!

  • 条件付所有権移転仮登記と先順位抵当権者の保護

    不動産登記簿謄本に関する質問です Xが所有する不動産の土地、建物に対して 1番抵当がAに設定されている状況下で 原因欄に「代物弁済 金銭消費貸借の債務不履行」と記載された 条件付所有権移転仮登記がBに設定されました。 Bは債務不履行に起因して仮登記担保法に沿って 清算手続きをした上で所有権を移転できる権利を持ちますが Aの抵当権は残存しますよね 質問1 清算金はXに返金されるのでしょうか Aの抵当権はどのように保護されるのか教えてください 清算金の計算はどうなるのでしょうか こんな感じでしょうか 教えてください 評価額ー金銭消費貸借額=清算額で 清算金がXに支払われた上でBに所有権が移転されAの抵当権は残存する 質問2 所有権がBに移転してしまった場合 Aにとっては、Xの所有する不動産に対して抵当権を設定したはずなのに 後からBの所有する不動産に抵当権が残存することになります 不動産の抵当権って、不動産に付与されるとはいえ 人を見て融資しているという実状を考えると、なんだかヘンな気がしました。 上記理解であっているのか教えてください。 質問3 このような状況を防止するためには Aは所有権が移転される前に競売による担保権実行を 実施する必要があるのでしょうか そうなった場合、後順位の仮登記は 所有権移転を目的とした条件付所有権移転仮登記であった場合でも 競売開始することが可能なのか 所有権移転を目的した仮登記のため、競売に付されないのか どちらでしょうか 一般的には 担保目的の仮登記は競売開始とともに抵当権としての効力しか持たず 所有権移転目的の仮登記は競売開始できず、取り下げに終わる との見解になりそうですよね ちなみに 登記設定した会社は登記簿に記載の所在地には会社が存在していないようです。

  • 条件付所有権移転の仮登記と競売について

    競売物件に条件付所有権移転の仮登記が付されている場合があるのでしょうか? その場合は、3点セットに記されるのでしょうか?登記簿により確認しかないのでしょうか? 更に条件付所有権移転の仮登記と落札者の権利関係はいかなることになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 根抵当権でも法定地上権は成立しますか?

    法定地上権が成立する要件としては、抵当権設定時に土地上に建物があり、所有者が同一という基本パターンの物件ですが、登記されているのが抵当権ではなく、根抵当権なんです。この場合も法定地上権は成立しますか?

  • 法定地上権は成立するでしょうか?

    すみません、ちょっと難しくて困っています。どなたか教えてください。 まず更地があり、債権者A銀行がこれに抵当権を設定しました。 その1年後、土地所有者がその土地上に建物を建てました。 債権者A銀行は同一の債権の担保として、建物も共同抵当に加えました。 競売で土地と建物の所有者が異なってしまった場合、法定地上権は成立しますか?

  • 条件付所有権移転仮登記の原因について

    条件付所有権移転仮登記の原因について 登記原因証明情報作成について、困っています。 貸出金の担保に、不動産の条件付所有権移転仮登記を考えておりますが、 「登記原因証名情報」書にある、 「原因 2010年  月  日代物弁済    (条件2010年  月  日金銭消費貸借の債務不履行)」 上記日付欄には、どの日付を書いたらよいのでしょうか。 貸付金の返済期日の翌日以降の日付でしょうか? それとも、契約締結日でしょうか? なお、期間3ヶ月の貸付を考えております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。

  • 抵当権と法定地上権

    私は、Aさん所有の土地の上にある建物(同じくAさん所有)を裁判所の競売で買い受け、 土地に対する法定地上権も取得しました。(土地建物同一人ですから) 私は、Aさんが法定地上権の設定登記に応じないので裁判所に対して登記するよう訴えを提起しました。 Aさんが出頭しないので勝訴判決となり、その判決で登記しようとしたところ、 判決の日の直前に、Aさんは、Bさんを抵当権者として設定登記していました。 もし、AさんがBさんに返済しないならば、その土地は競売になりますが、 その時、私の法定地上権の登記は職権で抹消されると思います。(抵当権設定後の地上権のため。) そうしますと、私の建物の土地利用権がなくなり、その土地の買受人から建物収去の裁判でもあれば、 私の建物は収去は免れないと思います。 しかし、これをよく考えますと、もともと、Aさんは、私から地代をもらって貸しているわけです。 ですから、Bさんは、更地を対象とはしていないはずです。 (当然と、現況では建物は存在し、登記簿では私の所有建物は知っていたはずです。) それにも拘わらず、Bさんの抵当権実行で買い受けた者が、私に、建物収去できることがおかしい気がします。 この法律上の解釈は、どう考えればいいでしようか ? なお、私が買い受けた当時、土地建物とも抵当権は存在しないし、 土地に対して、Bさん以外の抵当権者は居ないです。