• ベストアンサー

(にゃんこ)二匹飼い?一匹飼い?

sora_beansの回答

回答No.4

わたしのケースです。 現在1歳半のおんなのこ。避妊済みです。 5ヶ月でもらってきたのですが、この子がものすごく懐いてくれて、まさにookiさまのところのようでした。 一日中わたしのことを見て、わたしの後を追い ずっとわたしの傍に寄り添っていました。 寝るときも布団の中にもぐりこんできて ずーっとゴロゴロいいながらぴったり くっついていて、静かになったから「ああ寝たな」と思っていたものです。 今まで飼っていた猫が人と距離をとる子だったこともあり、嬉しい反面「こんなに人間のことばかり気にしていては可哀想。友達がいたほうがいいのでは・・・」と仔猫を迎えました。 まだ1歳にならないうちに仔猫を迎えたので、最初はともかく慣れて仲良くなってくれるだろうと思っていたのですが、ダメでした。 迎えた仔猫が甘ったれで わたしにベッタリになってしまったことも嫌だったのでしょうが 遊んで欲しい盛りの仔猫に四六時中じゃれつかれて 多分 全てが嫌になり性格が変ってしまいました。 おっとりとした子だったのに いつも何かにビクビクして故に攻撃的になり(理由なく通りすがりに新入りにパンチしたりします) 人間さえも避けるようになり一人を好むようになってしまいました。 一日の大半を誰もいない部屋で過ごし、お腹がすいた時だけ出てきます。 今は私に触られるのも嫌がるためブラッシングもできません。すっかり嫌われてしまったようです。 たまたま二匹の相性が悪かったのかもしれませんが この子はもともと1頭飼い向きの子だったのだと思います。他の猫がいることが この子にはストレスなのでしょう。 うちの子も今でも窓から見える動物や鳥にすごく興味を持って追いかけたり鳴いてみせたりしますよ。 これは動くものに対する興味なのかもしれません。 ookiさまのおうちの猫ちゃんが どういうタイプなのかはホント実際試してみないと分かりませんが 人間だけ(もしくはookiさまだけ)好きな子もいます。そういう子は代わりの人や猫では納得してくれません。 今ookiさまとの関係がいいのであればこのままでもいいんじゃないでしょうか。 (ほんと試してみないとわかりませんけど。うまくいったらこんなに幸せなことはないですし。猫同士が仲良くしているのは本当にかわいいですよね。)

noname#34846
質問者

お礼

まったくウチのと同じような猫さんですね。 そういう状況もありえるんですよね。こればっかりは賭けというか、わかりませんね。かなわないことですが、自分の産んだ子と暮らせるのが一番良かったのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のレーダー?

    10ヶ月のメス猫です。完全室内飼い。 以前から2階の私部屋にいるとき、突然、窓際に駆け寄る飛び乗るという行動がありました。そしてじっと外を見ていたのです。まさに脱兎のごとく飛び乗ります。最初は驚きました。 で、最近気になって、わたしもそっと窓際に寄り、外を見てみたら、なんと猫がいたのです。野良か飼い猫かわかりませんが。 その後も、なんどかそういう行動があると、必ずその猫がいるのです。 2階からですから、見ることも(部屋の中から)音も聞こえないはずです。犬も人間も通る場所ですし。窓は開いてて網戸状態です。 これは、外に(5メートルくらい下)猫がいるということを、なにかで察知しているのだと思いますが、何でしょう? 匂い? 窓が開いてるときだけということから音かとも思いますが、犬も人間も通るし、車の走行音などの雑音の方が多い場所ですし・・・ 猫だけにわかるレーダーのような本能があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良と飼いの間の猫の避妊手術のデメリット

    猫の避妊についてなんですが… 今、半分野良猫、半分飼い猫状態の猫を飼ってまして… 元野良猫で餌をあげてなついてるんですが、 ほとんど外にいます。 餌代などはほとんど私がお小遣いで出しています。 親は手をかしてくれないので↑ なので、今は私にしかなついていません。 本当はその猫の世代がなくなってしまったり、 手術のストレスでまた別の病気になってしまうのではないかと 思ってしまい、本当は避妊はしたくないのですが、 増えて、保健所に引き取られて殺されるのは 絶対したくないので 考え抜いて、避妊をしようと決断しました… それで、避妊をする上で 飼い猫じゃないけど 野良猫みたいと中途半端な猫は デメリットはなにがありますか? 本当は家のなかで完全室内飼いがいいんですけど 親が許してくれません… ワクチンもしたくても 私じゃ経済力がないので… 母に言われました(TT)← こんな中途半端じゃ飼う権利もないです。 でも、あと3~5年後には、アルバイトじゃなくて働けるので きちんと飼い猫にしようと思ってます。 質問がそれたのですが 野良猫と飼い猫の間の猫の避妊手術の デメリットを教えて下さい!! お願いしますm(._.)m

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と野良猫たちとの相性や好き嫌いのポイントは?

    飼い猫(避妊済みメス)がいるのですが、よく庭に来る野良猫(オス)で好きな猫が1匹だけいます。 でも、その野良猫はとくにうちのネコには興味がないようで、うちの庭をテリトリーとしていて日向ぼっことかをするために来ます。 家のネコは避妊済みなので野良猫に恋愛感情をもっているということはないと思います。 お気に入りの野良猫以外にももっと強い野良猫も何匹か地域にはいますがそれに対しては一番弱いはずのうちのネコが威嚇して追い払おうとします。 力関係だけで言うと、うちのネコ<お気に入り野良猫<強い他の野良猫 です。 もしかしたら、お気に入りの野良猫より弱い猫もいるのでしょうが、テリトリーである庭には入ってきません。 あと、時々うちのネコが散歩に出て他の家の飼い猫に出会うこともありますが、うちのネコが弱いのでにらみ合いで負けて帰ってきます。 どうして、うちのネコはこの一匹だけがお気に入りなのでしょうか? ネコにも好き嫌いや相性があるのでしょうか? それはどういったところで決めているのでしょうか?

    • 締切済み
  • ああロミオ、アナタは何故網戸を登るの??

    いつもお世話になっております。 最近、猫(メス・3歳・避妊済み・完全室内飼い)を連れ 引っ越しをしたのですが、新居の周りを縄張りにしている 半ノラ猫(オス)がうちの猫に果敢なアピールをしてくれるので困っています。 今まではマンション暮らしで他の猫との接触などまるでなかったうちの猫ですが、 毎日窓際でその雄猫の来訪を待っています。 彼を気に入って待っているのか、ガツンとやってやろうと思って待っているのか 真意は分からないのですが、彼が来るとわたしに甘えてくるときのような 「うるるん、ぐるるん」といった声を出して鼻を突きだしているので、 どうも憎からず思っているようです。 で、問題はその雄猫のアピール方法なんですが、これが表題どおり網戸を登るんですね。 飼っているぐらいですから猫は嫌いではないし、猫友達の1匹や2匹 いてもいいとは思うのですが、彼のおかげで網戸がボコボコです。 これから秋風の心地よい季節、風通しは確かに良いですが これではついでに蚊も通りまくりです。 何とか彼に網戸を登らないようにしてもらいたいのですが、 妙案はないでしょうか? 必要なことがあれば補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫(1歳♀)が野良猫(4ヶ月位♂)を追いかけて脱走しました。

    飼い猫(1歳♀)が野良猫(4ヶ月位♂)を追いかけて脱走しました。 一昨日、母が窓を開けた隙に、飼い猫(1歳♀)が外へ出てしまいました。 その時たまたま窓の外に野良猫(4ヶ月位♂)がいて、ガラス越しではいつもじゃれあっていた猫だったからか、その猫を追いかけて目の届かないところへ行ってしまいした。 2時間半後、飼い猫は帰ってきてくれました。 しばらくはおびえた様子で触らせてもくれませんでしたが、今は落ち着いて普段通り元気です。 実は来週の月曜日に避妊手術をする予定で、卵巣のみ摘出するとのことなのですが、ここで質問です。 発情はしていなかったのでそんなことはないとは思いますが、万が一外にいる間に交尾をしていて妊娠してしまっている場合、避妊手術はできるのでしょうか? また、卵巣のみの摘出の場合、赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか? はじめての質問なので、文章が拙いこと、お許し下さい。

    • 締切済み
  • 猫についてお聞きします

    初めて質問させて頂きます 家の庭に来る虎柄の成猫 ( らしき猫 ) がいるのですが , 痩せ細っていて餌を求めやってくるので時々 その猫ちゃんが来た時に少し餌をやっています その猫ちゃんは首輪をしていなくこちらに擦り寄るように網戸に体を擦りつけながらゴロゴロと喉を鳴らしていて , 飼い猫なのか野良猫なのか分かりません 一応 近くに多頭飼育しているお家があるのですが , あまり人を見た事なくて住んでいるのかも分かりません そこの猫ちゃん達は全員首輪をしていません , なのでそこの猫ちゃんではないかと思っています 他に白と黒のぶちの体の大きな猫ちゃん ( 首輪無し ) が 来た時もその日はその猫ちゃんに居座られたのですが , 次の日には戻って来ていて 飼い猫だと戻って来ないのではないかと思っていたので その時に分からなくなりました 家には犬と猫の毛のアレルギーを持ってる子がいるので家の中には入れられず保護出来る状態で無いので どうすれば良いのか困っています 良ければこの子が飼い猫の可能性が高いのか野良猫の可能性が高いのか と この子をどうすればいいのか を 教えて頂けると嬉しいです 猫ちゃんの特徴 , 行動を書いておきます ・毛は短く虎柄 ・かなり痩せ細っている成猫 ・首輪無し ・尻尾はいつも真っ直ぐ伸びている ・耳は立っている ・家の勝手口の段差のところで30分くらい寝転がって日向ぼっこのようにしていることがある ・最近は勝手口の開けるところに爪を立てて登ろうとする ・くるくる回りながら鳴いていることがある ・近くで糞尿等は見ていない ・1番長くいる時で昼間から夜まで寝転がっている ・キッチンに行くと鳴き出すので近くにいるのではと思っている

    • 締切済み
  • 脱走猫の捕まえ方

    はじめまして。1ヶ月ほど前に脱走した猫(♀避妊済)がここ2週間くらいの間に何回か玄関前にやってくるのですが、捕まりません。元々警戒心は強い方でしたが、出て行ったときの経緯(野良猫と網戸ごしにけんかになり興奮して網戸破り脱走)もあり、警戒心が増したようで、名前を呼んでも反応せず逃げてしまいます。玄関を開けておきたいのですが、同居猫がいるため出来ません。毎日近くをさがすのですが、見当たりません。近所の方にもチラシをまいたりしてるのですが、黒猫で、近所の野良猫も黒猫が多く、なかなか情報が無いです。同居猫と玄関越しで泣き合うのですが、それが寂しそうで、しかもけんかの時なのか脚をひきづっていて、早く捕まえたいです。何か良い方法ありますでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 野良猫の保護と多頭飼いについて

    野良猫の保護と多頭飼いについて はじめまして。 野良猫の保護と多頭飼いについて、ご意見をお聞きしたく投稿しました。  会社の近くにある公園に野良猫が住み着いていて餌をやるようになり3年位になります。最初は、1匹だけでしたが最近ではその野良猫の子猫や別の野良猫も寄って来るようになりました。 先日、子猫の1匹が死んでしまい、また、公園を利用するおじさんに餌やりをするから野良猫が増えるんだと注意されました。責任を持って保護しようと決心しましたが、家にはすでに3匹の猫を飼っています。(この猫ちゃん達も同じ公園で子猫のとき捨てられていたり、野良猫の子猫で怪我をして保護した猫です。)野良猫なので病気を持っているかもしれないので一緒にしたくなく、野良猫専用のハウス(4畳半程)を敷地内に準備しました。  まず、野良猫のなかで怪我がひどい猫を保護し、病院につれていきましたが、左後ろ脚切断と尻尾の先を切ってしまうことになりました。しかし、この猫ちゃん、すごく人懐っこくて喉をグルグル鳴らしてひざの上で寛いだりします。もと飼い猫だったのでしょうか。  今日、梅雨で雨もひどいし妊娠していることから、2匹目の野良猫を保護したのですが(もちろん先に病院で検査を受けました)、先に保護した猫がすごく威嚇します。今日、保護した猫は同じ猫ハウスのケージに入れてますが、威嚇し襲い掛かろうとします。 あと、1匹野良猫を保護する予定なのですが、この状態で3匹うまくやっていけるのでしょうか。 ぜひ、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 空き地の草むらに野良猫の親子がいます(至急)

    先ほど気づいたのですが、うちの周りをテリトリーとしている前足の不自由な猫が、近くの空き地の草むらで子猫を生んだようなのです。実際に確認はしていませんが、何匹かの子猫の泣き声が聞こえてきました。この辺りには雄の野良猫や飼い猫などがいるので危険ではないかと心配になり、また雨などが降ってきたら子猫が死ぬのではと気がかりです。残念ながらうちは賃貸で飼えませんが、最低限何かして上げられることはないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫を室内で飼える?

    野良猫を餌付けして、たまに部屋の中に入れたりして半分飼い猫のような状態です。ですが、自分が寝るときだけは外に出しています。 (野良猫なので部屋の中を歩き回られるのは衛生的にちょっと・・・という理由で) 最近かわいさのあまり、飼い猫にして部屋の中で飼おうかどうか迷っているところです。 他の方の質問で、一人暮らしでも猫を飼えることがわかったのですが、 (避妊手術や、飼うためにかかる費用など)どうしても気になることがあります。それは「今まで外を自由に歩き回っていた猫がワンルームの狭い部屋で生活するようになってストレスを感じたりしないか?」なんです。 おとなしい猫なんですが、狭い場所にずっといるとストレスを感じて 外に出たがったり、病気になったりしないのでしょうか? それと野良猫→飼い猫になった際、ペットショップなどでキレイに洗浄(?)してもらうのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー