• 締切済み

これって転貸

今春、関東に営業所を開設することになりましたが、梅雨ごろに当社の出資関係会社(子会社ではないが当社が筆頭株主)が経営不振な事もあり、その関連会社に現在のテナントを引き払わせ、当社の営業所のスペースを使わせようということになりました。 ただ、今度開設しようとしている営業所は賃貸物件でもちろん転貸は認めていません。 当社としては、形式上の転貸料は取らず(実質的な手数料をコンサルティング料などという名目で賃料相場よりは相当の安価で徴収する予定はあります。)に対応するつもりです。これには関係会社を存続、業績回復させたいという考えからきているものです。 実際の使用は2~3名にフロアの一部を使わせ同居します。 転貸も特段の事情があれば認められる例はあるのではと考えていますが 今回の例が、転貸に当たるか、仮にあたらない場合でも信義則等の問題が無いか計りかねています。 家主にいうのはやぶへびの可能性が高いので現段階では事情を説明する予定はありません。 解釈と対応をどのようにすればよいでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

◎ 実際の使用は2~3名にフロアの一部を使わせ同居します。 この2~3名の社員の所属は「出資関係会社」でしょうか? それとも「親会社の営業所」でしょうか? ◎ 転貸も特段の事情があれば認められる例はあるのではと考えています 現在のテナント契約において転貸についてはどのようになっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 賃貸オフィスの転貸

    都内の賃貸オフィスで働いています(総務)。社長がオフィスのスペースが余っているため、他の会社(資本関係無いが、株主が業務提携している会社。弊社とは取引無し)にデスクなど、営業活動の場を提供したいと考えています。 会社名の看板はビルエントランスなどには掲示したく、電話なども新規でその会社用に設置する予定です。 ビルオーナーに確認したところ「転貸として、弊社が賃料を受け取る契約」だと認められないとのことなので、「業務委託費」「マネージメント料」などの名目で金銭を受け取る処理にすれば問題ないのでしょうか。。

  • 住宅財形融資と転貸融資について

    こんにちは。お世話になります。 早速ですが、住宅財形融資と転貸融資についてお聞きします。 ある本に、住宅財形融資と転貸融資のことがまとめて書かれていて「利用できる人の条件」に「会社からの融資があること」と書いてあったのですが、それは転貸融資の場合のみですか?ほかの情報を見ていると住宅財形融資の条件にそのようなことは書いていないのですが。他の条件は満たしています。 また『財形住宅金融株式会社』のHPには‘当社へ出資している会社の従業員’とかいてありましたが、それも関係してくるのでしょうか? いくつも質問で申し訳ありませんが、主人はA銀行で住宅財形を、私はB銀行で一般財形を、1年以上50万円以上やっています。ローンを借りるのに主人の方だけでは足りない場合、 ・私の一般財形を使って、A銀行・B銀行から財形融資を受ける  というのと ・A銀行からのみ主人の名義で財形融資+一般のホームローンで借りる  というのと どちらがいいのでしょうか。銀行が違うと手数料等も二倍かかるという話も聞きました。そもそも、住宅財形融資が受けられるのは、自分が今まで財形貯蓄をやっていた銀行でないと受けられないのですか? いろいろ調べれば調べるほどわけがわからなくなってきます…

  • 0033モバイル?

    こんにちは。 突然Mサポートとなる会社の営業さんが「0033モバイル コンサルティング申込書」を持って 「印鑑ください」って来たのですが、これはいったいなんのサービスの申込書なのでしょうか? うちはプラチナラインに加入していたのでその関係のものなのかとはじめは思って対応していたのですが サービス内容を聞いても「何か困ったらすぐ対応させていただきます」との回答のみで怪しすぎなんですが・・・・。 この申込書は破棄しても大丈夫ですよね? 後で取りに来ることになっているのですが・・・。

  • 自社商品 販売について

    はじめまして。営業経験のない社員ばかりの会社にいます。 当社は、技術一本でいままでコンサルティングや受託開発などを行って来ましたが、ここ数年自社製品の開発・販売を行う方向へ方向転換しています。 ただ、社員のだれもが商品販売などの営業経験がなく、どのように販売していいかわからない状態です。当社の社員数も少なく自社でエンドユーザの開拓や新規で営業職員を雇う費用もないので、今いる人材でなんとか営業を行なっていく必要があります。 そこで、どのようにして顧客の開拓をすればいいのか、まったくわからないので、窓口がない会社へのアプローチ方法などについてアドバイスいただけると助かります。

  • L/C取引について

    当社の子会社が、海外から機械を輸入し、国内で販売するにあたり、 銀行与信の関係で、親会社の名前でL/C開設の依頼を行うことになりました。 この際、L/Cの開設依頼者は親会社名、I/Vの宛名と荷受人は子会社名とすることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 営業所の賃料交渉を行いたいのですが

    全国に7か所ほどある営業所の家賃を見直したいと考えています。 最近では賃料改定コンサルティング会社という家賃交渉専門の会社があるようですが 家主との関係の悪化も気になるため自社で行いたいと思います。 賃料交渉の方法を指導していただけるようなコンサル会社などはないでしょうか?

  • 個人情報保護関連の電話対応について

    先日のことですが、 当社のA(当社とは無関係)と言う人間から 「以前努めていたBさん(名字のみ)のフルネームを教えて欲しい」 という内容の電話が来ました。 対応した社員はAが第3者なことを考慮し、 「教えることは出来ません」 と対応していたのですが、何度も何度も同じ電話をかけて来るので困ってしまい、対応を私に引き継ぎました。 そこでAの話を聞くと、 「Bが当社を辞めてからの付き合い」 「今現在のAとBのビジネスの為にどうしても知りたい」 ということは言ってきたものの自分のことはA(名字)のみで話して来ません。 私が「今、当社はそういった内容に関して返答は一切お断りしておりますのでお教えすることは出来ません」 と答えたところ 「何なんだお前ら!いい加減にしろ!」 と逆ギレ それでも「申し訳ありませんが・・」 と対応していたところ「もういい!」と電話は切れました。 Q:果たして当社の対応はこれでよかったのでしょうか? それともう一つなんですが。 当社では 「○○(得意先)のAですがBさん(当社営業マン)の携帯番号教えてください」 と聞かれたときは正直に教えていますが、第3者が当社の得意先を名乗って同じことを聞いてきた場合、電話の対応者は答えてしまうものと思われます。 Q:これに関してBに何らかの不利益が生まれ、訴訟を起こした場合、当社はどうなるのでしょうか? 責任はうそをついたAのみということにはならないのでしょうか? どなたかご教授下さい。

  • 直帰の定義

    タイトルの通りです。 本日、会社の同僚が仕事で車で出かけました。 会社の予定表には「直帰」と書いてありました。 当社の営業時間は18時までなのですが、その後同僚は16:00頃に戻ってきて車だけ置いて帰りました。 別の仕事に行ったのではなく、そのまま帰宅したのです。 当社では直帰の際には特に届出は必要なく、口頭で上司に伝えるか予定表に書けば問題ありません。 しかし、営業時間内に会社に戻ってきたにも関わらず、直帰にしたからと帰宅してしまうのは、どうなのでしょう? 私は「直帰」とは、仕事で出かけて営業時間内に帰社できない場合にのみ適用されるという認識でした。 だいぶ遠くに出かけたならばまだしも、わざわざ車を置きに早い時間に会社に戻ってこれるなら、そのまま営業時間中は会社にいなければならないのが当たり前だと思っていました。 実際は違うのでしょうか?「直帰」と認められたら、用事があって会社に戻ってきたとしても、そのまま帰宅していいものなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 新聞の営業マン

    こちらでよろしいかどうかわかりませんが・・・。 現在、うちの会社で社員を募集しております。(中小零細) 営業スタッフを募集しているのですが、募集の案内に「新聞の営業」をしている方から問い合わせがありました。 新聞の営業と言うのは、個人勧誘のことでしょうか? こういっては失礼ですが、あまり良い印象がありません。 当社は官公庁を主に仕事をしているため、そういった場所を回ったことがある経験者か、 当社の同業経験者を希望しているのですが、新聞だとあまり関係ないですよね? 実際にどうなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 営業活動の効率化について・・

    営業活動に、CRM活動(顧客情報をいかした営業)を取り入れたいと考えています。ソフトもしくは、手法を教えて頂けませんか? ●当社について 製造販売業。小さな会社で従業員6人。(ウチ2人は高齢者。パソコンへの入力は可能だが、シンプルな仕組みを・・) 顧客は、販売店と一般消費者。客単価が低く客数は多い、上客だけでも情報を蓄積したい。 ●当店がやりたいCRM活動 (1)従業員が増える予定。顧客情報を皆で 共有し営業活動をしたい。(2)各人の営業活動の情報を得て、対応にアドバイスをする。(3)営業の効率化。取りこぼしの無いように営業活動をプロセス化。 ●システムについて・・ (1)販売・在庫・売掛管理は、アクセスで作成して頂く予定。アクセスのソフトでは、顧客の商品履歴までを管理する予定。(2)細かな情報(顧客情報・応対クレーム)は別管理の方が良いかな?と思案中。そして得た情報を、営業活動に落とし込む(スケジュールなど)事もしたいです。(3)アクセスの購買履歴など連動出来ればなおさら良いのですが・・(そこまでは求めません) ●小さな会社でも行える簡単でシンプルな良いソフトなどありませんか?営業関係の方も、手法などアドバイスして頂けませんか?宜しくお願い申し上げます。