• ベストアンサー

過走行車ってどうすれば・・・

furo522の回答

  • furo522
  • ベストアンサー率32% (129/400)
回答No.3

失礼ですがお幾らで購入されたのですか(車検は付いていたのですか)スバルのEJ20エンジンは古くなってくるとオイル漏れが起きてきますね、不具合が出てからそのつど直すのが良いと思いますよ、部品もレガシーは結構高いですし、工賃が普通より高くなっていますね。

gongon1988
質問者

お礼

車検は残っていた状態で諸費用込みで50万くらいでした。 直しながら大切に乗ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低年式 過走行車の購入

    レガシーBH5-B型NAの12万Km超えの車の購入を予定しています。 その車は現在検無なので契約後に車検を取って引き渡しとなります。 支払金額には車検を通す整備代が含まれているので最低限動く状態で受け取るのですが、受け取り後の保証は無いとのことです。 さて、そこで皆さんにお聞きしたいのは、車検を通すのに車検の項目の整備はするのですが、それ以外の整備はしないようなので、車検項目以外で車の走行に影響の出やすい個所というのはあるのでしょうか? 車検が通れば当分の走行には問題がないのでしょうか? オイル類は全て交換するそうで、タイミングベルトなどベルト類は過去に取り換え済みのようです。

  • タイミングベルトの交換時期について

    平成11年式のレガシィワゴン250T BH9に乗っています。 4年前に中古で購入しました。 現在の走行距離が90000kmで、そろそろタイミングベルトの交換が近いのかなと思い始めました。 ですが、何分お金がありませんし、ギリギリまでねばろうかなとも思っています。 車検は5月に通したばかり。 仕事で使用していますので、一ヶ月の走行距離は約1000kmです。 2年後か、あるいは4年後(は無理かなぁ…)の車検までもちますでしょうか? それか、早めに交換したほうがいいのでしょうか? また交換するならどのようにしたら安くできますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい

    購入を考えているのですが ホンダ ステップワゴン、走行距離15万キロ 年式平成8年 タイミングベルト交換済み 車検2年付きを15万円なのですが 妥当な金額でしょうか

  • レガシィ乗りに質問です。

    当方BP5型のレガシィに乗って15年目です。昨日車検を済ませました。走行距離9万5千キロだったのでタイミングベルト交換はなく、諸費用込みで17万円でした。2年後の車検はタイミングベルト交換は必須でしょうから30万円近くかかりそうです。町中を走っていると、同じBP5レガシィやその前の古いBH5型のレガシィを沢山見かけます。私と同じように15年以上乗り続けておられる方々にお聞きしたい。特にBH5にお乗りの方に。 何年ぐらいお乗りですか? どんな調子ですか? 車検にはいくらぐらいかかりますか? まだまだ乗り続けるご予定ですか? 長く乗り続ける理由は何ですか?

  • タイミングベルトの取り替え料金

    平成7年度型のカローラ2に乗っています。 走行距離が11万キロを超えてしまい、タイミングベルトを交換したいのですが、ディーラーや町工場で取り替える場合、整備費用はいくらくらいでしょうか? また、大手のカー専門店(YハットやAバックス)ではタイミングベルトやブレーキパッドの交換はできるのでしょうか?

  • レガシィーのタイミングベルト交換について

     私は、現在平成3年式のレガシィー(E-BF5)に乗っています。 走行距離が9万1千キロを超えたので、そろそろタイミングベルトの交換を 考えています。費用はいくらくらいするのでしょうか?レガシィーは 四駆なのでベルトも二本交換しないといけないのでかなり高いと聞きましたが、 実際のところどうなのでしょうか?また、どういうところで交換してもらうか によって費用などは違ってくるのでしょうか?自分としてはそれほど費用に余裕 のないので、できるだけ安いほうがいいのですが、、、。仮にもし走行中にベルト が切れたらどうなるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 軽自動車のタイミングベルトの交換時期

    初年度登録平成14年のダイハツ「ムーヴ」に乗っています。 走行距離は9万キロ弱です。(新車購入の為現在4年目) 新車で購入してから2年位は通勤の為毎日100キロ弱位走っていたのですが、3500キロ毎にオイル交換はきっちりやり、 ディーラーの整備士の友人にその度に点検をやってもらっておりました。 現在は少しの通勤と買い物程度にしか乗っていませんが、元ディーラー勤務の親戚が、 もう9万キロになるんだから今すぐタイミングベルトを交換した方が良いと毎日の様に言ってきます。 ディーラー整備士の友人に見てもらってるから大丈夫といっても、軽自動車を扱っていないディーラーの整備士は 軽自動車を知らないから信用してはダメだと・・・ 私としては総走行距離も4年目としてはかなり乗っている方だと思いますが、現在はそんなに走行距離も多くないので 次回の車検(一年後)にタイミングベルトを交換すればと思っています。 オイル交換ついでに友人に確認した所、やっぱり心配なら早めに交換するけど、 そんなに急がなくても大丈夫だと思うよ・・・とのこと。 交換費用もかなりかかるので、もし交換した方がよければ冬のボーナスで交換しようと思うのですが、 いったいどうすれば良いのでしょうか??

  • 走行中にキュルキュル音が鳴るのですが・・・。

    半年前から中古のレガシーワゴンGT-Bに乗っているのですが、最近車のエンジンをかけて走らせると一時的にキュルキュルと音が鳴るようになってしまいました。以前にもレガシーワゴン『GTでわない』を乗っていた時、エアコンをつけるとキュルキュル鳴っていたんですが原因はベルトが悪い事が判明しました。  しかし、今回はエアコンは問題無いのですが 今回はなにが問題なのでしょうか教えてください!

  • 車の部品交換について

    平成12年式のホンダステップワゴンに乗っています。走行距離が12万キロを越えました。ウォーターポンプやタイミングベルトは交換したほうが良いでしょうか?出来れば長く乗っていたいです。

  • オートマチックについて!

     平成7年式のレガシィTSーRに乗っています。ただ今、走行は、12万キロ弱で、快適に走っています。タイミングベルトとウォーターポンプは、交換済みです。先日、オートバックスで、初めて、AFT(オートマチックミッションオイル?)を交換してもらったのですが、その交換液から、アスペストのような浮遊物が、少し出てきたらしく、店員に、クラッチが、今後、すべり出すかもしれません、と言われました。今のところ、そのようなことはなく、快適に走っています。質問なのですが、オートマチックとは、何万キロくらいまで、大丈夫なのでしょうか?また、走行距離が増えるにともなって、交換しなければならない部品などは、あるのでしょうか?よろしくお願いいたします。