• 締切済み

英会話での「いただきます」「ごちそうさま」の言い方

英語で、「いただきます」、「ごちそうさま」はなんと言えばよいのでしょうか。 また、日常会話が載っているお勧めの本がありましたら、教えてください☆☆

みんなの回答

  • Latin99
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.7

いただきますの表現ははっきりとはないようですが、クリスチャンの家庭ではお祈りをします。 日本語のいただきますもクリスチャンのお祈りも、食事ができることに感謝し、食べ物に感謝する意味がありますよね(もちろん神様にも)。 ごちそうさまはIt was good!なんかでいいと思います。食べているときにYum!とかYummy!といっておいしいことを作った方に伝えればいいと思います。 英語は慣れですからどんどん聞いて、頑張ってくださいね。私も頑張るぞ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ないですねぇ 残念ながらそういう表現は・・・ 私も留学中ホームステイのときどう言おうか悩みました ご馳走してもらう(ただし相手の手作りなら)ならその料理を徹底的にほめあげれ ばOK 食べてすぐ、と食べ終わってからが効果的

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.5

あくまで私の周りの英語圏の人とのやりとりですが、食べるときは、 「Shall we?(始めましょうか?)」 で、終わったらご馳走してくださった人に、 「Thanks (Thank you) for the dinner (or lunch)」 などでした。あまりいただきます、ごちそうさま、という概念は無いように思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piccola
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.4

感謝の気持ちで「It's a really delicious diner!」「Thank you for your kindness」「I love it」などで良いと思います。「いただきます」は、特に無いので「Let's begin」「This looks good」などで如何でしょう。「いってきます」は、「I'll be leaving now.」「see you later」行ってらっしゃい「Take care」ただいま「I'm back」お帰り「How was work?( school)」などを、使ってました。(ホームスティ先で・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.3

そういえば、友達のイギリス人家庭では、enough といって、もうおなか一杯。なんて言っていたかな…。 あとは定例的な英語がないのなら、フランス語や、ドイツ語、イタリヤ語で「うまい」とか「最高」っていうのもおしゃれかもしれません。 実際の会話って、結構ちゃんぽんだったりしますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.2

自分の場合を思い出してみると・・。確かにそれ、そのままの言葉は英語ではないですね。「いただきます」の場合は、何もいわずに食べますね。No1の方が言われているように、招待を受けて個人の家で食事をする場合は、その家の方が食べ始めたら食べますね。先に食べるのは失礼ですから。(先に食べてと言われた場合は別ですが) 「ごちそうさま」も特にないですが、レストランなどの場合、店の方に「いかがでしたか?」と聞かれた場合には、満足したなら、great! そこそこならgood と私は言ってます。これは個人宅に招かれた時も同様かな。 「ごちそうさま」という言葉がないだけに、個人宅での食事がおいしかったなら、作ってくれた人、招いてくれた人に感謝の言葉を言うのがいいでしょう。 あと、日本語で言う「ただいま」「おかえり」もないですよね。 関係ない話ですが・・。すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

英語圏では、それに相当する習慣はありません。 日本に来た外国人に教えるなら、「itadakimasu」「gochisousamadeshita」。 外国に行ってなら、レストランでは不要ですし、招かれたお宅なら、ご主人がナイフ入れたり食べ始めたら、自分もたべましょう。

noname#38595
質問者

補足

早速、回答ありがとうございました。 昨日、外国の方に、ごちそうしていただいて、それに対するお礼を言いたいのですが、どのように表現したらよいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英会話本を探しています

    英会話本を探しているのですが、おすすめはありますか? 解答者さんがおすすめした本について、ほかの英会話本と違ってここが良いという点を添えて教えてください。 ちなみに私は英文法にはほぼ問題なく、日常会話等でスラスラと英語で会話ができるようになるような 英会話本がほしいです。 CD有り無し、値段は問いません。

  • 英会話 おすすめの本

    最近 英会話の本を買ってるんですが 何か自分に合ってるものがなくて 悩んでいます 僕が学びたいのは 本当に日常的に使われる 会話なんです 多少汚い英語も 知っておきたい 例えば I got fucked up. めっちゃ酔った。 There's no rush. (何かを頼むとき) 急がなくていいからね! など よく使いそうで おもしろくて使いたくなるような英語 が載っている本を探しています 何かおすすめの本があったら 教えていただけないでしょうか?

  • 英会話

    英会話教室でお勧めはありますか? 東京都内、埼玉県内にある教室がいいです。 日常会話を英語でしたいです。

  • 英会話

    当方、定年まで約4年です。それまでに英語で日常会話が出来るように成りたいのですがお薦めの勉強方法をお教え下さいこんな質問とお思いでしょうが、よろしくお願いします。

  • 英会話を勉強するための本について

     質問タイトルの通りなのですが、英会話(日常英会話)を勉強するためのお勧めの本を教えてください。(できれば、CD付きで発音の確認ができる本)  本屋・インターネットで調べても、色々あってどの本が良いのか分からなくて・・・  ちなみに英語力は高校程度です。

  • 簡単な英会話

    日本語のニュアンスだと「すごい!」とか「しまった!」とか 「マジ?!」「さすが!」などの、 感嘆を表現するような1語や2,3語の できれば、英語圏の人が日常的に使う言葉の充実している 英語の本ってありますか? できれば1,2語で、英語圏の方たちが普段の日常生活で 友達との会話や、「ただいま。」「お帰り。」のような 簡単なあいさつや、一人でつぶやく時のひと言、ふた言の 言葉などが載っている本というのが理想です。 スラングとか、俗語も載っているとさらによいです。

  • 英会話

     私、もうすぐ40になる中年ですが英会話ができるようになりたいです。 そこでまず、どんなことをすればよいのか? 英会話の学校(駅前留学とか)は私の周りではあまり評判がよくないので本屋などで売ってる英会話の本をまず買おうと思っているのですが、たくさんありすぎて選んでいるとなにがなんだかわからなくなってしまいます。   どんな本がおすすめでしょうか? 私の英語能力はおそらく中一程度です。  どなたか教えてください。

  • 何気なく話されている英会話を

    社会人ですが、最近、英会話の勉強をNHKの講座の本とCDで始めました。 しかし、こういう教科書的な会話ではなくて、英語を話している人たちが 何気なく適当に言葉をやりとりしている生の「日常英会話」を聞いてみたい、 理解できるようになりたいと思っています。 何か適当な方法があるでしょうか?

  • 英会話の本

    簡単な英会話の本を探していますのでおすすめあれば教えてください。 欲しい内容は以下の通りです。 日常会話 簡単で会話内容が面白い 音声ダウンロード出来る ずっと聞き流し出来る

  • 英会話

    こんにちわ 日常の会話を初めて数日ぐらいの初心者です 日常英会話を見ていると直訳ではまったく意味がわなからないもがかなりありますが、それらの英語には何か共通するものがありますか? 学校で学ぶ英語は規則があるので覚えるこは簡単ですが、会話はなかなか覚えられなくて良い方法がないものか捜しています

このQ&Aのポイント
  • 中古のプリンターを購入したが、スターターインクが入っていないためセットができない。どうすればいいか相談したい。
  • 購入した中古プリンターにはスターターインクが入っていなかったため、セットができない状況に困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
  • プリンターのセットアップを行おうとした際、中古品であるためスターターインクが入っていない状態でした。スターターインクを入手する方法や他のインクを使用する方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る