• ベストアンサー

この「で」は正しく使われえていますか?

mariamollyの回答

回答No.5

>「編集で期限は特に設けないです。」 「編集については期限は特に設けないです。」 「編集部では期限は特に設けないです。」 などなら通じますが「で」のみただと ピンとこなくて何度も読み返してしまいました。 でも「事実」を把握できないまま「憶測」が生まれました…。

nawata
質問者

お礼

そうです、「に」か「の」のほうが明確ですが、「で」でも可能かどうかなのです。 「編集では」ならOKとのことで、そや!と思いました。「編集では」も「編集で」もここでは同じ用法ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 翻訳お願いします。

     以下の文の翻訳をお願いします。  助詞「は」の特徴は話題を示し、我々の感情、思考を示す助詞の1つである。  助詞「は」が主語によくつく理由は、「は」の機能が言葉の話題化であり、文の中で1番話題化されやすいのが主語であるからである。  

  • 接続助詞の「て」の種類についてお願いします!!

    接続助詞の「て」の種類についてお願いします!! 「このスーツを着ると痩せて見える」 この文の「て」は接続助詞ですが、これは以下の4種類のどれに 当たるのでしょうか?? 1.継起 2.付帯状況 3.理由 4.並列 理由もつけて、よろしくお願いします。

  • ので の用法に違和感があります。

    次の例文をご覧下さい。  例文 チャイムは鳴らないので,そのままお入り下さい。 わたくしは、この ので にて接続されている文に違和感を感じるの ですが、用法として問題ないのでしょうか。 違和感なく聞こえると思われる文は、ケースによって次のように なると思うのですが、いかがでしょうか。 (行政などが発信する文として) チャイムは鳴らないため,そのままお入り下さい。 (告知の相手がお客様など) チャイムは鳴りませんので,そのままお入り下さい。 理由として、'ので' という接続助詞は、'から' や 'ため'よりも基本的にですます調に続けて使用することに よって自然にやわらかく聞こえるのではないかと思うのです。 ですから、鳴らない ではなく、鳴りません の後に続ける べきではないかと思う次第です。 皆様からのご回答をお待ちいたしております。

  • 接続助詞連濁について

    (1)瞬きもしないで 見て いた。   ここの「で」についてですが、これは「接続助詞」とありました。 (2)これを読んで ごらんなさい ここの「で」は「接続助詞連濁」という解答がありましたが、違いはなんでしょうか? (1)は「て」ではなく「で」ですが接続助詞連濁ではないのでしょうか? 解答が間違っているのでしょうか?

  • 接続語の定義について質問です

    定義:接続語は2種類ある。1つ目は、前と後の文をつなぐ働きをしたした上でその前と後の文の関係を明示する。この場合接続詞が用いられる。 2つ目は、接続助詞のある文節(または連文節)が前の文が後の文に対して原因や理由といった働きをする。接続助詞のある文節は、すべて2つ目の働きをする。 (1つ目の例: 疲れた。だから、家で休んだ(前の文と後の文を「だから」という接続詞が接続し、前と後の文が順当な関係でつながっていることを、明示している。) (2つ目の例:疲れたので、家で休んだ。(接続助詞のある文節が、後の文に対して理由の働きをしている)

  • 中学3です!!明日、助詞のテストがあるのですがわからないので教えてください!

    助詞で格助詞と副助詞、接続助詞、、終助詞がでてきたのですが、文を見てまずこれが助詞って言うのを見つけられないんです。見つけてから何助詞か調べなくちゃいけないのにこのままでは明日のテストがやばいんです!!!助詞の見つけ方と区別の仕方を教えてください!!!

  • 「あなたこそ幻の名器か?」

    「あなたこそ幻の名器か?」 の文で係助詞「こそ」と助詞「か」の組み合わせは可能なのでしょうか?

  • 文法 中1

    1、正確に内容が伝わらなければならない。 この文の助詞を答えなさい。という問題で、どうして正確にのにが助詞じゃないかわかりません、、、、、 どなたか教えてください。

  • 二人が結婚した?二人結婚した?

    こんばんは。日本語を勉強しているものです。数量詞の使い方で悩んでいるんだけど、教えていただけませんか。まず、次の例をご覧ください。 1、友達のうち二人が結婚しました。(教科書の文です) 2、学生20人のうち3人休みました。(これも教科書から) 1は二人の後ろに「が」をとっていますが、2はとっていません。なぜでしょうか。「が」をとってもとらなくてもいいのでしょうか。 また、初級日本語を勉強してたとき、数詞の以下のような使い方に触れました。 ○きのう、スーパーでりんごを三つ買いました。 「三つ」と「買う」の間に格助詞を使ってはいけないと教わったんです。これは数量詞の副詞的な使い方と見て、私なりに理解しています。 でも、数量詞の後にはどんなときに格助詞をつけるのか、またつけてはいけないのか、頭の中で混乱して、悩んでいます。 ぜひ教えていただきたいんです。よろしくお願いします。

  • 高校古文についてです!

    高校古文についてです! あてにもいやしうもなるは、いかなるにかあらむ。 という文の後半の断定の助動詞『に』が連用形になっている理由を教えてください! 問題の解説には、に+係助詞+ありの形であることを見抜く。と書いてありました。