• ベストアンサー

愛知教育大学と南山大学

banban44の回答

  • banban44
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.1

まずは、合格おめでとうございます。 あなたの質問の中に、すでに気持ちが南山大学に傾いている事が伺えますが、どうでしょう? 愛知教育大学の心理も優秀な先生がいらっしゃいますが、 あなたの条件から考えるに、南山大学が適当だと思います。 特に教師にならないという点で考えると、 愛知教育大学の場合、教職のための授業数が結構たくさんあるので、 それで疲労するかも知れません。 美術・音楽・体育などの科目授業が必要ですし、教育実習もあります。 真剣に勉強されるのは「場所ではなく、あなた自身の意思」だと思いますので、 大学選択には関係ない様に思います。 また、就職斡旋や職業選択の幅から考えても、 私でしたら南山大学を考えると思います。 将来の人生にかかわる大事な事ですので、 できるだけ多くの方のアドバイスを参考にされると良いと思います。  

kilinsan
質問者

お礼

banban44さんのおっしゃるとおり、現時点では南山が良いのではないかとおもっています。 しかし、愛教大の臨床福祉心理コースは少人数なので南山よりもきめ細やかな授業が受けられるのではないかと思い迷っています。 教職のための授業は確かにあまり受けたいとは思えませんね。 ご回答とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 南山大学の心理学

    南山大学の心理学は、充実していますか? 臨床心理士が目指せないのは、私にはマイナスなのですが、 心理学を真剣に勉強するとして、 南山大学の心理学はどうなんでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 法政大学について

    法政大学の文学部心理学科と現代福祉学部臨床心理学科は何がどのように異なるのでしょうか? 教えてください。

  • 南山大学

    愛知県に住む大学受験生です。こんにちは。 南山大学についてなんですが、「英米学科を除けば、南山なんて(ほとんど)誰でも入れるようなレベルの学校」と聞きました。 それは本当なのでしょうか? やはり南山というと東海三県ではかなり強いですよね? 地方では難関私大と言われてるみたいなのですが、実際のところ、10月から勉強始めても受かる・・・とか? それはさすがに言いすぎなのかもしれませんが、南山の客観的な評価が気になります。 自分は将来、教員になりたいので、愛教を目指していますが、当然南山も滑り止めで受けます(英米・人文・法あたり)。 ただ、もし教員にならないなら、南山の方が学歴としてよいのでしょうか? 親の年代になると、すごく南山を高く評価しているのですが、現在は凋落してしまったのでしょうか? 昔は関西大学よりも良かったみたいな・・・? 回答、お待ちしております。

  • 臨床心理士になるには

    臨床心理士になるには指定大学院を修了する必要があるようですが、これは指定大学院にさえ入れて修了できれば、大学や大学の学部は指定がないということでしょうか? 例えば南山大学大学院は臨床心理士指定にはなっていないのですが、南山大学人文学部心理人間学科から臨床心理士1種指定になっている中京大学大学院に進学したとして、修了すれば受験資格は得られるのでしょうか? 臨床心理士指定大学院のある大学を卒業しなければならないというのを耳にしたのですが本当ですか?

  • 南山大学人文学部心理人間学科か中京大学心理学部か?

    今日合格発表があり、南山大学人文学部心理人間学科に合格しました。 中京大学心理学部にも合格していてどちらに行こうか迷っています。 周りの人には南山を勧められているのですが 心理学部なら中京が人気・有名だと聞いています。 私は今のところ将来臨床心理士になりたいわけではなく ただ心理学が学びたく、これらの学校を選びました。 就職はできたら地元でしたいと考えています。 どちらのほうがいいでしょうか。

  • 愛知教育大学 臨床福祉心理コースについて

    愛知教育大学臨床福祉心理コースの難易度はどの程度なのでしょうか? 募集人数が少ないようなのですが、難関なのでしょうか? 偏差値を調べてもよく分からなかったので、教えていただきたいです。 それと、将来は大学院には行かず、福祉・心理系の公務員(できれば子供にかかわる仕事)を目指す場合、この大学は妥当でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学院に心理学を専攻

    大学院で心理学を専攻しようと思っているのですが、最初臨床心理士を目指そうかと思ったのですが、職はあんまりなく将来が不安。 公務員に心理職公務員があるのは知っていたのですが、最近ではそちらに進もうかと考えております。でも、大学院は出たのです。というのも、学部時代では心理ではなくまったく別を事を勉強していたからです。 この場合は臨床心理の指定校一種ではなくても、ほかの心理学科に進んでも問題はないのでしょうか?

  • 愛知での就職

    愛知県在住の者です。 大学を出たら、愛知県で就職しようと思っています。 大学は、法学系に進もうと考えています。 大学は、基本的に家から通える大学を選びたいので、 受験での志望校として考えているのは、 三重大学人文学部法律経済学科 南山大学法学部法律学科 中京大学法学部法律学科 愛知大学法学部法学科 です。 これらのうち、どれが愛知県での就職に有利なのでしょうか。 教えてください。

  • 中央vs法政

    受験生です。 中央大文学部人文社会学科心理学専攻と法政大学現代福祉学部臨床心理学科 の2つで迷っています。 ゆくゆくは上記に限らず大学院進学まで考えているのですがどちらも甲乙つけがたく思っています。 どちらがいいという意見に限らず率直な感想なども聞かせてください。

  • 指定大学院等について

    私は現在高校3年で、心理学のある大学へ進学しようと思っているのですが、ここの過去ログを読んだところかなり就職率が悪いようなので心配です。 また私の場合出来れば明治大学に入りたいのですが、調べてみたところ明治大学の指定大学院はないようです。「指定大学院」ということは、例えば「立教大学大学院」には「立教大学」の卒業生のみが入学できるという意味なのでしょうか?それとも、どこの大学からでも進学できるが、指定大学とその他の大学とで何か差があるという意味なのでしょうか…。 加えて、一種二種についてですが、ログを見た限りでは一種の方をすすめている方が多いようですが、一種と二種の差がよくわかりません。 最後に、入った大学の教授が何を専門としているかによって学ぶことが変わってきたり、あるいは大学によって臨床心理をあまり取り扱っていないところもあると述べられている方がいらっしゃいますが、それは各大学のHPを調べればはっきりわかるのでしょうか。進学してから「しまった!」というのは避けたいので、それなりに受験する大学については調べているつもりだったのですが、ここのログを読んで少々不安になってきました^^; 学科によっては「心理社会」「人間社会」などというのも存在しますが、これらも心理学科と同じ心理学コースと考えてよいのでしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、よろしくお願いします。