• ベストアンサー

7ヶ月の赤ちゃんを保育園に…

pino-pinaの回答

回答No.1

こんにちは。 2人の子がおり保育園に(5ヶ月~)預けていますが、職場復帰も決まっていたのでミルクでした。 同僚で、完母の方がいましたが、半年ぐらいで職場に復帰する時、やはり哺乳瓶を嫌がり、保育園の先生方は困ったようです。 離乳食を中心にしていたみたいですが、食事の時間も1時間近くかかってしまうみたいで。 保育園の先生も1対1で見ているわけではないので、困ってしまうと思います。 今からでも、哺乳瓶に母乳を入れるなどして哺乳瓶を少しずつ慣らしたほうがいいと思います。 いろいろな哺乳瓶があるので試されてはいかがでしょうか? lumix3も就職活動に専念する為にも。。。 参考にならなくてごめんなさい。

noname#30151
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね!いくら乳児専門の保育所とは言え、一人に時間掛けてられないのですね。それが保母さんの仕事と思っていましたが(母親代わり)…。 完母が自分にとって理想の子育てと思って、自分の子育て方針の一番が母乳育児でした。 なるべくなら母乳を続けて行きたくて昼間は離乳食と少しのミルクで誤魔化せないものかな?思って居ました。 良く出るオッパイでして、ミルクで補う練習していませんでしたが、一日一回でも哺乳瓶でミルクの練習はやって行かなければ行けないな~思いました。 お返事感謝します。

関連するQ&A

  • 9ヶ月で保育園に預けますがミルク拒否

    あと半月ほどで保育園に預けて復職します。 離乳食は後期入ったくらいです。 完母で育ててきました。 以前は “母乳実感”で母乳があげれない時 ミルクをのんでいたんですが 今は “母乳実感”でも受け付けません。 フォロ-アップミルク自体は飲めるようですが 乳首が嫌みたいです。 哺乳瓶が駄目なら ストロ-で・・・と挑戦しましたがストロ-も上手くいきません。 おっぱいを欲しがって大泣きです。 あと半月なのでちょっとあせってます。 なにかいいアドバイスがあれば教えてください

  • 6ヶ月の赤ちゃん、母乳の代わりに何をあげたら?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てていましたが、生理がくるのか(妊娠かもしれません)、今日、ほぼ母乳がとまってしまいました。 ひとりめも完母だったため、恥ずかしながらミルクについて無知です。詳しい方、教えてください。 赤ちゃんは、おかゆ、野菜の汁のみ、豆腐をつぶしたものなどの離乳食をはじめていますが、 マグで飲む麦茶はうまく飲めません。 いまからほ乳瓶でミルクをはじめるか、 マグでミルクをあげるか、 離乳食のみでがんばるか、 悩んでいます。 ミルクは6ヶ月の赤ちゃんだと、どんなものを選べばいいでしょうか? できたら卒乳も近いので、新しく買い揃えることは考えたくないのですが、難しいでしょうか? (スプーンであげたらイライラしますかね、、) 今も母乳が出てこず、泣いてばかりです。 これからミルクや代わりになるものを買いにいきます。 何かいい方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 5ヶ月からでも頻回授乳で母乳量は増えますか?

    現在5ヶ月の娘を持つ母です。 私は母乳育児、それも完母にしたくてこれまで頑張ってきましたが、 産後わけあって1ヶ月間母乳をほとんどあげる事ができなかった事もあってか、その後も子供が満足する量の母乳が出るまでには至らず、現在でも混合、しかもミルクの方が多い状況です。 しかも最近はなぜかおっぱいを飲み始めてもすぐに離してしまい、また吸わせても離され、嫌がるのでミルクをあげてしまい、ますます母乳量が減ってきたような気がします。 離乳食が始まる頃には離乳食+母乳になれるかなと思っていたのにこのままでは離乳食+母乳+ミルクと三段階にあげないといけなくなりこれまで頑張ってきたのにと思うと虚しくなってきました。 もっと頻回授乳すれば5ヶ月からでも母乳量は増えるものなのでしょうか?なぜか完母の夢が諦められないのですが、もし駄目なようだったら赤ちゃんは哺乳瓶の方が好きのようなのでキッパリ諦めてミルクにしようかなと思っています。

  • 寝かしつけってどうしてますか?9ヶ月です。

    9ヶ月の男の子を持つ者です。 母乳とミルクの混合です。離乳食もだいぶ進んできて日中の授乳は母乳のみで、夜だけミルクを足しています。 うちの子は、夜寝る時、日中のお昼寝でもおっぱいを吸いながらでないと眠れません・・・。 8月から保育園に預ける予定なので、できればおっぱい以外の方法で寝付けるようにしていきたいと思います。 どなたか経験者の方、私はこうしてうまくいった!みたいなアドバイスよろしくお願いします。

  • もうすぐ11ヶ月になる赤ちゃんの授乳について

    今まで完母で、1日6回(朝、3度の離乳食の後、寝る前、夜中2時頃)授乳していたのですが、上下に三本ずつ歯が生えてきて、乳首に当たってとても痛く、いろいろ角度を変えて飲ませても、最後まで我慢できなくて、最近は満足いくまで飲ませてあげれていません。また授乳後、半日らいヒリヒリしています。 そこで、哺乳瓶でミルクをあげてみたところ、すんなり飲んでくれたので、ここ2日ほどは、母乳は寝る前のみになってしまっているのですが、丸1日分たまっている母乳の質が悪いのではないか心配です。また張って硬いおっぱいをあげるのもかわいそうに思います。 寝る前の授乳は、おっぱいが張ってつらいので飲んでもらっている感じで、赤ちゃんがおっぱいを欲しがっているからではありません。また、昨日の夜中はストローで麦茶をあげてみたところ、これまたすんなり飲んでくれました。 そこで質問なのですが、 搾乳した母乳を飲ませたり、乳首を保護するものを用いて授乳するなどして、母乳をあげ続けた方がいいのでしょうか? それともこのまま断乳すればいいのでしょうか? また、今のまま寝る前だけ飲ませる場合、昼間に搾乳しないといけないのでしょうか? 私としては、1歳半くらいまでは母乳で、と思っていたので、赤ちゃんがおっぱいにあまり執着がないことに少し戸惑っています。 皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの授乳について。

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食を始めて半月くらいです。 最近おっぱいの出が悪くなったような気がします。 産院の先生には「よく出そう」と言われたのですが、足りていなかったらと思うと不安で生まれてからずっと混合でした。 3ヶ月検診の時、体重の伸びが悪いと指導を受け、ミルクの量を増やしました。 離乳食を始めるまでは、朝一は母乳のみ、以降は母乳の後にミルク100~120mlを足していました。 今は朝一は母乳のみ、以降はミルク120~160ml、ぜんぜん出ていないと感じる時は180mlを足しています。 6ヶ月の今でも体重は6kg程しかないので、母乳が出ていないのかもと思います。 離乳食を始める前は、朝はおっぱいが張っていたのですが、 最近は張ることが少なくなりました。 6ヶ月を機に、おっぱいを止めてしまったり、回数を減らしたりしようか考えています。 でもまだ歯も生えていないし、おっぱいをあげることに何のトラブルもないのに可哀相かな・・・とも思います。 もう少しがんばって、病院でオッパイマッサージなどを受けた方がいいでしょうか? 私自身はまだあげていたいのですが、出ないものを吸わせるのも可哀相な気がします。

  • ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…

    六ヶ月の男の子を完母で育てています。 6月から仕事復帰で保育所も決まったのですが、いくらチャレンジしても哺乳瓶でミルクを飲んでくれません。 ミルクをスプーンであたえると飲むので(あまりおいしそうには飲みませんが…)、ミルクが絶対に嫌と言う訳ではなさそうです。 離乳食もまだ初期なので栄養的にもミルクは必要ですよね。 色々なメーカーの乳首を試したり(今まで試したのは、ピジョン、テテオ、チュチュベビー、母乳実感、母乳相談室)、果汁を哺乳瓶に入れてみてもダメ。 口で哺乳瓶の乳首をかみかみしたり転がしたりで吸い付こうとしません。 スパウト、ストローでも飲めないので困っています。 保育所の先生にその旨を伝えるとやっぱり困り顔。 あと10日くらいあるのでそれまで頑張って練習するつもりですが、断固として飲まない赤ちゃんもいると聞くので、その時は保育所で預かってもらえないのかな……と。 しばらくの間は午前中で仕事から帰らせてもらい、様子を見るつもりです。 お腹が空いたら飲むようになるのでしょうか? また、どうしてもミルクを飲まず、保育所をクビになった赤ちゃんっているのでしょうか?

  • 生後6、7ヶ月頃から保育園に預けた方いらっしゃいますか?

    今年4月で6ヶ月目になる娘がいます。今まで完全母乳で育ててます。大のおっぱい好きで哺乳瓶やおしゃぶりの乳首が大嫌い。もう本当おっぱいしかだめなんです。ちなみに果汁も嫌がります。5ヶ月目から少しづつ離乳食を始めようとは思ってますが・・。金銭的にどうしても私も働かなくてはいけなくて、娘を保育園に入れる予定なんです。でも心配でたまりません。おっぱいがないと眠れないのにちゃんと寝てくれるだろうか?哺乳瓶でミルクもしくは搾乳したおっぱいを飲んでくれるだろうか?心配で心配で仕事を本格的に探せない状況です。おっぱい好きな赤ちゃんを保育園に預けた方いらっしゃいますか?毎日悩んでおります・・・

  • 4月から保育園。母乳からフォローアップミルク??

     9ヶ月になる息子がいます。今まで完母で育ててきました。今は3回食ですが、でも離乳食だけで栄養を取るのは1歳すぎから、ということでほしがらなくても一応食後にも母乳をあげているという感じです。  4月から保育園に通うようになるので、昼間は母乳をやめてフォローアップミルクにしたほうがいいのか迷っています。昼間はおっぱいをほしがることもあまりないので。(哺乳瓶がだめなので、ストローで飲ませてもいいのでしょうか??)ただ、夜はまだぐずるのでおっぱいは必要です。。。保育園入園直後の断乳は避けたほうがいいといわれたので、夜はほしがればおっぱいをあげるつもりです。ですが昼間あげてなかったら出なくなるのではと心配でもあります。  完母で育てて、職場復帰のため保育園に預けた方、どのようにされたのでしょうか。経験談をお聞かせください。

  • 9ヶ月の赤ちゃん、母乳→ミルクへ

    タイトルの通り、今になってミルクに切り替えようか悩んでいます。初めての子育てでわからないことばかりです。先輩ママさんのアドバイスをお聞きしたくて質問させてもらいました。 もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。 今まではほぼ完母で、用事があって預けるときのみミルクを飲ませていました。どちらも嫌がらずよく飲みます。 離乳食も2回食ですが、好き嫌いもなくよく食べてくれます。 しかし最近になって寝かしつけてから1~2時間ほどでびっくりするような大きな声で泣き出し、おっぱいをくわえさせるまで泣き止みません(おむつも替えたし歌を歌ったり背中トントン、抱っこなど全部だめ)。 おっぱいで安心するのかゴクゴク飲んだ後すーっと寝てしまうのですが、またしばらくするとギャン泣きの繰り返し… 夜泣きだから気長に付き合おうと思ったのですが、連日の寝不足のせいか昨日からかなりひどい風邪をひいてしまいました(TT) 葛根湯を飲んだので今日は授乳を控えてミルクを与えているのですが、これを期にミルクに切り替えてしまおうか悩んでいます。 せっかくここまで母乳で頑張ってきたのにちょっと寂しいし辞めたくない気持ちと、息子が夜泣きするのは母乳が足りてないからじゃないかという不安。母乳が足りてなくて泣いているんだったら私のエゴで無理に母乳を続けなくてもミルクで満腹にしてあげたほうがいいのかなと(>_<) 1歳になったら保育所に入所するので数ヶ月後には断乳してミルクにしなければなりません。 それが遅いか早いかだけなのですが、夜泣きに耐えて母乳を続けたほうがいいのか、こだわらずにミルクを与えて自分もしっかり休んだほうがいいのか。 同じような境遇の方や先輩ママさんたちの経験からアドバイスをいただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう