• ベストアンサー

うさぎの車移動について

usa_yukiの回答

  • usa_yuki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんにちは、良くうさぎを車移動でお出かけをします。 個体差にもよるとは思うのですが、やはり「慣れ」なのではないでしょうか? 車で移動するのはお一人ですか? 我が家の場合は、たいてい運転手と私で出掛けるのですが 私が助手席でキャリーを膝の上に乗せて移動しております。 その際、緊張をほぐす意味でも「大丈夫だよ~」など言いながら 撫でています。 目を見開いているのは、緊張しているのと怯えているのでしょう。 良く見ると鼻も全開になっていると思います。 何度も旅行へは行ってますが、車に乗る最初の数時間はどうしても そのような状態になってしまいます。 慣れさせるという意味では回数より時間なのかな?と経験上思います。 1時間程なら、キャリーに牧草をたっぷり詰めておけば大丈夫だとは 思いますが、一概には言えないので心配ならば 休憩を挟みつつ帰省されてはいかがでしょうか? ウチは最高2~3時間乗せたことがあります。 もちろん、休憩も入れましたが・・・ ただ、車に乗ってる間はトイレをガマンしてます。 大好物も食べません。 帰省先に着いたら、真っ先にうさちゃんのケージなどを いつも通りにして落ち着かせて下さい。 自分から寄ってくるまで、そっとしておいた方が良いかもしれませんね。 ケージがいつも通りでも、自分の家だと認識するのにも時間が かかりますし。 あくまでも、我が家の場合の話なので参考までに・・・

nyan03
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1人暮らしなので、移動するのは1人でです。 2人いるとそういうやり方もできるのですね。 病院行く時も一応声はかけましたが、もう全く無反応・・・。 1時間程度なら大丈夫でしょうか。 そしてやはり慣れ、でしょうね。 最初ケージの外に出した時でさえ目を見開いて緊張してましたのに、 今は率先して外に出たいと騒ぎますし。 帰省までまだ時間があるのでそれまで少し車に乗せて出歩いてみます。

関連するQ&A

  • ウサギの車移動のついて

    ウサギを飼い始めて約一ヶ月になります。 今生後2ヶ月になります。 ウサギが飼いたいと知識もないままに購入してしまい ストレスに弱い事も飼い始めてから知りました。 今思えば帰省が済んでから時期をずらして購入すれば良かったと反省しています。 しかし、飼ってしまった今とっても可愛くて可哀想な思いをさせたくないので質問させて頂きます。 毎年主人の実家に年末帰省しているのですが 今年も帰省します。車で約8時間移動になります。 その時期には約生後3ヶ月になっています。 いろいろなペットショップ、獣医さんなどにも聞いたのですが殆どの方は、車の移動と言うよりも環境が変わる事がストレスになると聞きました。 一番良いのは、自宅に誰かが来てお世話してくれるのがベストだと本などに書いてありましたが、この時期は皆帰省等で頼める人もいません。 なので当初、動物病院でしているペットホテルを利用しようと思ったのですが、24時間体制ではないので夜中に異変があっても対処できないと言う事と、他にも動物がいるのでそのストレスも相当なものなので、預けても連れて行ってもストレスには変わりはないと言われたので、連れて行く方向で考えています。うさぎにもその子その子で大丈夫な子もいるとも。うちの子は1度車で30分程連れていったことがありますが、特に変わりはなかったです。 ウサギをお飼いの方で長距離移動や帰省の際に連れて行かれた方等意見、アドバイスお願いいたします。

  • うさぎの爪切りについて

    うさぎの爪切りは、生後何ヶ月くらいから始めたらいいのでしょうか? うちのうさぎは、生後3ヶ月くらいで、ゲージ飼いで、下はすのこをひいてます。夜は2時間くらい部屋で囲いの中で遊ばせてます。つめの長さは、血管より3ミリくらい伸びてます。 HP等で調べても爪切りは、うさぎが暴れて大変!みたいな事がよく書かれてますが、うちの子は爪切り大好き!とかいう子はいないのでしょうか?今から、爪切りにドキドキしてます。後、コツがあったら教えて下さい。

  • うさぎのお泊り

    実家に帰るのにゲージごと車にのせてうさぎを連れて帰っています。 来月は2度預ける予定にしていますが、 1度目は1泊2日で私も一緒ですが2度目は5日ほどうさぎのみお泊りなんです。 1泊2日くらい大丈夫ならお留守番させてた方が負担は少ないんでしょうか? 実家までは車で1時間。 実家での様子は食欲がなくいつもの半分しかごはんを食べません。 少々気が荒くゲージの外に出せるかどうか怪しいので5日間ゲージの中かもしれません。 ゲージは大きめのものですが、普段は1日1回は部屋に出しているので心配です。

  • ウサギは寒さに強い?

    近所に住んでいる祖父の家でウサギを飼っています。 ウサギは外のゲージで飼っているのですが、今そとがすごく寒くなっています。現在祖父が留守なのですぐには家に入れてやることも出来ません。 いくつかのウサギの飼い方が書かれているサイトに行ってみたのですがウサギは寒さに強いのかがわかりません。サイトによって寒さには強い・弱いと別れているのです。 小屋には少し藁が敷いてあるはずですがよくわかりません。 ついさっきまで雪が吹雪いていました。 明日は風雪警報が出るかもしれないとのこと、家族はウサギは寒さには強いだろうから大丈夫だと言って真剣に聞いてくれません。 寒くても我慢が出来るようであれば今日の所は我慢してもらって明日の朝、様子を見に行こうと思っています。

  • ウサギの預け先

    生後10ヶ月のウサギ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。来月に1週間ほど海外に行かねばならず、ウサギを誰に預けるべきか悩んでいます。選択肢は、 (1)私の実家: 過去にウサギを飼っていたので世話は安心だけど、今はネコがいる(おとなしい性格)。また、車での長時間移動が心配。(車で1時間以上) (2)婚約者の実家: 車だと近いけれど、動物を飼った経験のない家(車で20分くらい) (3)近所の動物病院(兼ペットホテル): 徒歩で行けて、小動物に詳しい先生がいる。だけど小さな病院なので、犬やネコと同じ部屋(もちろんケージは別ですが)になってしまう。(車不要) (4)遠くにある動物病院(兼ペットホテル): 犬ネコとは完全に隔離して(声も聞こえない場所に)置いてくれる。でも車での移動が心配。(車で40分程度) (5)ペットシッター: (詳しく調べていないのですが)犬猫専門のところが多く、ウサギの世話が出来るシッターさんがいるか分からない。ウサギへのストレスは一番軽そう? (他人にカギを預けるのがちょっと心配) です。どれも一長一短で悩んでしまいます。 ウサギへのストレスを第一に配慮してあげたいのですが、 ウサギにとって「車での長い移動」と「犬猫がそばにいる事」とではどちらがストレスになるのでしょうか? どの選択が一番よいかアドバイス下さい。 また、目黒・世田谷区近辺で,ウサギの面倒を見てくれて、信用できるペットシッターさんをご存知でしたら教えてください。(その場合は,費用ってどのくらいなのでしょうか?) ちなみに、うちのウサギはお医者さん(病院)が嫌いなようです。

  • ウサギが・・・

    私の家で飼っているウサギが全然動かなくなってしまいました。 息はしているんですがいつもはお菓子のカンカンを振ると飛んでくるのですが、今日は様子がおかしいです。 目も虚ろです。 今じゃあ病院も見てくれないでしょう・・・。 一体なにがおきたのでしょう・・・

  • 猫とウサギの同居

    ウサギ(オス)をゲージ内で2年間飼っております。今度生後2ヶ月の子猫(オス)も一緒に飼うことになりました。この場合猫とウサギが仲良く生活できるアドバイスをお願いします。猫は家の人が出かける時はゲージに入れないとウサギには危険を及ぼすのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うさぎの暑さ対策

    うさぎを飼って初めての夏がやって来ました。うちは家族全員仕事に出かけ、家を留守にする事が時々あります。うさぎの為にエアコンをつけっ放しか換気扇をまわしっ放しにしたいと家族に言ったら、猛反対されました。 今は、家の中の一番涼しいと思われる場所にゲージを置き、まわりにペットボトルを凍らせたものを置いてます。 ゲージの中には、大理石みたいな石を入れてます。うちは、こういう工夫をしているという方、アドバイスお願いします。

  • うさぎを飼うか、飼わないか。

    今すぐにという話ではないのですが、皆さんのご意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。 うさぎを飼いたいのですが、下記の飼育条件からうさぎを飼うことができるのか、検討しております。 (1)赤ちゃん待ちである。(子作り中です。) (2)年に2~3回程、車で3~4時間半かかる実家に帰省する。その場合、大抵3~4日家を空ける。 (雪が多い所に住んでいるので、冬は帰省しません。日中は私が専業主婦の為、ずっと家に居ます。) うさぎは長い期間、お留守番できるのでしょうか?もし仮に一緒の帰省を検討した場合、主人の実家には外に犬が2匹、私の実家には室内に猫が1匹います。泊まるのは、私の実家の方が頻度が多いです。ペットホテル等の利用を検討する他ないようですが・・・。 (3)これはあんまり関係ないかもですが・・・メダカやコリドラスなどを飼っています。 こうして並べてみると、やはり無理でしょうか? 可能だったら飼ってみたいです。

  • ウサギの預け先で迷ってます

    同じような質問はありましたが、 なんとも判断できず、質問させてください。 3泊4日で旅行に出ます。 下記2点で迷っています。アドバイスお願いします。 1.ウサギ専門店に頼む   移動には電車も含め1時間半ほどかかる。    持ち込むのはいつも食べているエサのみ。 2.かかりつけの獣医さんに頼む   移動は車で10分ほど。   犬猫も扱っている病院。   ケージから何からすべて持ち込む。 どちらがウサギにとってストレスがかからないでしょうか? うちのウサは外出と言えば病院への健康診断しか 経験がありません・・・。