• ベストアンサー

ネチケット違反?

liftupの回答

  • liftup
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

人それぞれで色んな考え意見があるように、好きなお店嫌いなお店もあります。ですがこの度、貴方が参考に出しているのは専門家でないのに意見を出すことです。認められていない人が自分の判断で公表するのは中傷に値すると思います。(2件同じ飲食店が並んでいます。その片方の店に美味しいと公表すればもう片方のお店は被害を被る結果になります。)人の勝手な判断でやられたら相手もたまった物ではありません。自分に置き換えて考えれば分かりますよ。

orionno448
質問者

お礼

有難う御座いました.

orionno448
質問者

補足

認められた専門家かどうかはわかりませんが、例えば飲食店の場合ランク付けしているのをよく見かけますが(サービス度など)あれは中傷にならないのでしょうか?広告をネットに載せると言うことは、中傷は別にして評価と受け止められるものは参考意見として受け止め、新しい企画などを模索して、よりいっそう営業努力に力を注ぐべきだと思います。個人の公開日記ごときで被害を被ると言うのであればいずれ潰れてしまいます。そんなランク付けしているサイト、クチコミブログにも許可を得るのがネチケットなのでしょうか?公開している以上すべてを想定して載せるのがネチケットなのだと思うのですが、もちろん中傷はルール違反です。

関連するQ&A

  • ネチケット違反をしてしまったようです対応を

    ネットを始めて、3ヶ月足らずの初心者です。 ブログの運営上で不備があったらしく、ネチケット違反をしてしまったようで、ブログを解約した途端、私が訪問していたブログオーナーが全て、WEBページを移転してしまいました。 それ自体は仕方が無いのであきらめますが、当面どんなことをすればいいのかと、今後どうすれば、こういうことにならずに済むのかを教えてください。

  • 誰かネチケット違反を証明して(><)

    事件そのものはいまも続いているのですが、ここでは事件の始まりについてだけふれます。 私はある再とを運営しています。私はハンドルネームでサイトを運営し、サイトの事も知人には一切内緒にしていたのですが、ある日知人からサイトの掲示板に私を私の本名のイニシャルで呼んだ文章で書き込みをされてしまいました。その日は無視してほ化の常連さんからの書き込みにだけレスしたのですが、それから先何回も私の本名のイニシャルを使った書き込みをされてしまいました。それから事件がエスカレートして行くのですが話が複雑になるのでやめます。 さて質問に入りますが、ハンドル名で運営されているサイトで管理者が本名を一切公表していない場合、実世界の知人が管理者を本名(あるいは本名を特定する名前)で呼んで書き込みする事はネチケット違反でしょうか?また知人がサイトを運営しているからといって知人にサイトの件を実世界でふれたりするのもネチケット違反に含まれるでしょうか? 特に以下のような形での回答をお願いします。 ・上記の例がネチケット違反であることを証明するサイトまたはページのURL ・上記のような「被害」にあった実例が記されているサイトまたはページのURL 回答お願いします。

  • ネチケット?

    ちょっとカテが微妙なんですが、とりあえず質問させてください。 ブログなどでウェブサイトなどを紹介する際にURLを乗せると思うんですが、その場合に頭のhを抜いて書いている方をよく見かけます。 これは何か特別なルールが存在しているからなんでしょうか?いわゆるネチケットなんでしょうか?

  • ネチケットについて

    ネチケットを守らない人が多いと思ったことありませんか? 明らかに規約違反にあてはまるのに、 違反通報しても削除されなかったりしたことも、多くあります。 自殺をすすめる中傷の回答も多く見かけますし、 私は違反通報しましたが、削除されませんでした。 皆さんは、どう思いますか?

  • ネチケットについて

    最近、ブログを始めました。そこで、ネチケットなる 言葉をしりました。インターネット利用者として守るべき基本的なマナーということはわかるのですが、 具体的に、何が良くて、何が駄目なのかを知りたいの ですが、教えてください。 あまり文章力がないので、掲載されている写真や、 文章を自分が興味をひかれたとして日記にまとめて いきたいと考えています。これはどうでしょう。

  • 何でネチケット守らない人が居るの?

    管理者がいくらがんばっても、そんな人はいなくなりません。 言われた人のことを考えたことがあるのでしょうか? ネチケットを守らない人は、被害者に「クズ」とか言いますが。 自分がクズということに気いているのでしょうか? あくまで中立の立場から、皆さんに。 ネチケットを守らない人についての意見を聞きたいです。 って言うと、ネチケットがない人が来ることを予想してますが・・・・

  • 横レスはネチケット違反?

    横レスは(今でも)ネチケット違反でしょうか? 少し前まではパソコンユーザーは誰でも知っている事だったように思うのですが、勘違いでしょうか? SNSで何度も横レスをする方に「横レスは一言断るのがマナー」という内容を伝えた所、 「そんな自分ルールを押し付けないで」と返されてしまいました。 私としては、勿論「横レス失礼します」と断ってからなら良いのですが…。 この考えが古いのでしょうか? もはや自分で作ったルールなんでしょうか。

  • メール内容を掲示板に書くのはネチケット違反?

    私は ある(掲示板付き)メル友サイトで知り合った方に メールを差し上げました。 すると その方は私に直接メールの返信を寄越さず 何と「掲示板」に私の書いた文章と自分のレスを 書いていたのです! 驚きました。メールは個人間でのやり取りで成り立つ ものですよね? 掲示板は不特定多数の人が見る事が出来るし 個人的な話を暴露されたようで憤慨しました。 その方の人間性を疑いました。 メール内容を掲示板で暴露は 立派なネチケット違反ですよね?

  • トラックバックに関するネチケット

    始めて間もないブログに、初めて、トラックバックが1件、つきました。(言葉の使い方、ヘンかもしれませんが・・・) トラックバックをしてくれた人には、「お返し」をした方が良いものでしょうか? お礼のコメントなど、書き込んだ方が良いのでしょうか? こちらのブログには、メッセージなどは無く、ただ、トラックバックがされているだけでした。 トラックバック自体、良く分かっていない私なので、質問のレベルが低すぎるかとは思いますが、ネチケット?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • トラックバックについて

    ブログに詳しくないため、変な質問ですみません。 Aさんのブログへ、BさんのブログのURL?が貼り付けられていたとして…(一応、話題にしてるテーマは共通している) Bさんは、自分のブログにAさんが書いた記事を引用していなくても Aさんの所へ自分のブログのURL?を貼り付けたりするものなのでしょうか? (しかも、Aさんのブログへ 何もコメントを書き残さずに…) トラックバック機能とは、表現は良くないけれど「自分のブログの宣伝」のように受け取れてしまいました。 トラバ機能を使用するにあたって、ネチケットというか ルールみたいなものがあれば教えてください。 宜しくお願いします。