• 締切済み

暴露ウィルス?

先日エクセル(オフィスXP)を使用中クリップボードに勝手にデスクトップキャプチャ(写真形式)でクリップされているのを発見しました。これはウィルスでしょうか?暴露系ウィルスの中にはクリップボードを使用するものはあるのでしょうか?もしウィルスならどうやって削除するのでしょうか?沢山質問しましたが誰かご存知の方ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  指がPrtScrキーに当ったのでしょう。 PrtScr (Print Screen)は画面をクリップボードに取り込むキーです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近、暴露ウイルスについてよく質問させていただいているのですが、

    最近、暴露ウイルスについてよく質問させていただいているのですが、 暴露ウイルスについて知ってから、 なんか私のPCが暴露ウイルスにかかっていなかとても不安です ウイルスバスターでスキャンしてもウイルスには感染してなかったのっですが、「設定を変えられて、ウイルスがひっかからないようにされているのではないか」とか勝手に思ってしまいます。 そして、私の写真や動画がに流出して、変な写真や動画に合成されて掲示板などに載せられていたら・・とか、常に考えてしまいます。 友達とかにも変な目でみられてしまう・・とか考えてしまいます。 winnyとかは使ってないんですが・・skypeはあるけど・・ 精神的にやばいのかな・・ ウイルススキャンしてもなにもなかったのに・・・考えてしまいます・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 暴露ウイルスの原因、予防方法

    近年、情報やプライベート写真がネット流出するという 事態が多く起きていると思うのですが。 この原因について教えてください。 この原因は暴露ウィルスに感染したことでしょうか? ほかに流出する原因はあるのでしょうか? 暴露ウィルスはファイル共有ソフトを通じて感染とありますが、 ファイル共有ソフトのみが原因なのでしょうか? ウィルスというとウェブを見たりして感染する事例というのも あるので聞いてみました。 ファイル共有ソフトのみが流出原因だとすると、 流出の数から見たらかなり多くの使用者がいるということですか? 暴露ウィルスに感染しないようにするには、 ファイル共有ソフトを使わない、ウィルスセキュリティをしていれば 普通はかからないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 暴露ウィルスについて

    先日、近くにオープンした個室ビデオに行ったときです。ビデオも見終わったので、ふと思い出し、仕事の残りをするためお店のPC(ネットに接続してありXP)手持ちのUSBメモリを差し込んで仕事をしてしましました。 。と中でまずいと思い抜き取りましたが(20分後くらい)情報流出が心配です。大切なファイルは暗号化してあり、すでに削除もしてあったのですが、友人に相談すると「暴露ウィルスはパソコンの中身を丸見えにするので、削除ファイルを復元して抜き取られた可能性が高い、暗号化は作業中にキーを打ち込んでいるので読まれているから意味がない、出回るのは時間の問題だ」といわれ心配でなりません。確かに文書作成のためパスを打ち込んでいます(すべてのファイルを暗号化してあるので) 削除したファイルも家で復元ソフトを使ったところ復元できました。(ファイルは暗号化されたままです) もう本当にファイルは抜き取られ出回ってしまう可能性は高いのでしょうか。 ちなみにお店のPCは再起動するとPCが元の状態に戻るようになっていました。 心配で夜も眠れません。 変な質問ですいません。 ご回答頂けたら助かります

  • ワードでテキスト形式で簡単にまとめて貼り付ける方法

    ワードへ、オフィスクリップボードの内容をすべて貼り付ける時に、簡単に「テキスト形式」で行う方法を教えていただけないでしょうか。 オフィスクリップボードの内容をテキスト形式で貼り付ける時は、いつも下記の手順で行なっています。 →ワードを立ち上げて、編集、オフィスクリップボードとたどって、クリップボードを画面右側に表示させる。 →同じように、再度ワードを立ち上げて、編集、オフィスクリップボードとたどって、クリップボードを画面右側に表示させ、ワードの画面を二つ表示させる。 →エクセルの一覧表やインターネットからの情報をいくつかコピー。 →片方のワードにて、クリップボードの「すべて貼り付け」をクリックして、画像などを含んだ状態でまとめて貼り付け。 →編集、すべて選択、編集、切り取りとたどって、切り取る。 →もう片方のワードにて、編集、形式を選択して貼り付け、テキスト、OKとたどって、テキスト形式で貼り付け。 →すると、いくつかの情報(エクセルの一覧表やインターネットからの情報等)が画像などを省いた状態のテキスト形式で貼り付けられます。 この手順なら、手間がかかってしまいます。 そこで、オフィスクリップボードの内容を「テキスト形式」ですべて貼り付ける方法で、今の手順より簡単なやり方を教えていただけないでしょうか。

  • office2013でテキストがビットマップに

    エディタなどのテキスト文字をクリップボードにおさめて、エクセルやoutlookなどのoffice2013に貼り付けようとするとビットマップになっておりテキスト文字として貼り付けられません。 先にエクセル等を起動しておいてから、クリップボードにおさめると文字として貼り付けられます。先にクリップボードにおさめることが多いため不便でしかたありません。 以前のバージョンではこのような問題はおきませんでした。2013特有の問題なのでしょうか。 検索等で色々と調べても類するコメントがみつからないということはマシン固有の問題なのかもしれませんが、officeを再インストールしてもなおりませんでした。 なにかいいヒントがあったら教えてください。 なお、クリップボードに納めたものをエクセルの右クリックで「形式で貼り付け」をしようとすると「テキストで貼り付け」はなく「ビットマップ」のみしかありません。 (Windows7)

  • クリップボードの領域はすべて・・・

    会社の人のパソコンでエクセルを使っていて写真の取り込みをすると必ず「Officeクリップボードの領域はすべて使用されているので、このアイテムをコピーできません・・・・・」というのが必ず出るようです。色々調べてみたらしくこのgooも見て、ファイル名を指定して実行というので「clipbrd」を開いて中身を削除したりしているようですがそれをした直後にコピーするとまた出るようです。コピーは出来ているようなのですがなぜなんでしょうか?

  • Winnyとか、そういう怪しげなものと関わらなければ、暴露ウイルス等に感染せずに済みますか?安全ですか?

    自分は、 デジカメで撮った画像・携帯で撮った画像・ダウンロードした画像等、 とにかく「持っている画像全て」をマイピクチャに保存しています。 Winnyとか怪しげなソフトは、ウィルスが怖いの絶対にやらないです! しかし、そういう「怪しげな恐ろしいソフト・ファイル」と一切関わらなくても、勝手に暴露ウイルスに感染して、保存してある画像等がばら撒かれてしまうという事態は発生するのでしょうか? 個人的な考えですと、「流出してしまうのは、パソコンの使用者が変なソフト・ファイルをインストールして使っているからだ。」と思い込んでいたのですが、最近怖くなってきました。 どなたかよろしくお願いします。 また、Winny等についてのQandAのサイトも、併せてご紹介頂ければ幸いです。 では、ひとまず失礼致します。

  • office98

    会社のパソコンでoffice98を使用しているのですが、エクセルでクリップボード機能を使うにはどうすればいいんでしょう?

  • JPEG画像が貼り付けできません

    JPEG画像をコピーして、WordやExcelに貼り付けようとすると、”アイテムは収集されません。Officeクリップボードではサポートされていない形式です”というメッセージがでてきて、貼り付けできません。 どうすればよいのか教えていただけますでしょうか?

  • これってウィルスなんですか?

    XPでoutlookExpressを使用しています。 2つのエクセルデータを圧縮し、 1つのメールに2つ添付して送信したところ、 作成したメールは1つなのに、 送信メール46通を送信中です、 という画面がでてきて、 30通以上のメールが届きました。 メールはすべて文字化けしていました。 届いた相手はこれはウィルスじゃないかと言っているんですが、 ウィルスチェックをしたところ、 ウィルスは発見されませんでした。 こういった現象はおきるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用していた筆王をWindows11にアップグレードした際に、開けなくなった場合、どのように対処すれば良いのか教えてください。
  • Windows10で使える筆王がWindows11では使えなくなった場合の解決方法について教えてください。
  • Windows10からWindows11にアップデートした後、筆王が使えなくなった場合の対処法を教えてください。
回答を見る