• ベストアンサー

寝ている時痙攣したり呼吸が止まったり苦しそう

彼(30代前半、システムエンジニア)のことで相談です。 もともと寝相がよく、呼吸も静かで「安眠」を画に描いたような寝姿だった彼が この2ヶ月くらい、様子がおかしいので心配しています。 スースーとしていた呼吸がだんだん浅くなり、時々止まったり、 手がピクピク痙攣したかと思うと全身でブルブル震え出したり、 寝返りを打ったようにも見えるのですが、ガクっと身体をくの字に曲げて 癲癇?のように「ウーーン」と固まったり。 痙攣の時はベッドが揺れるので、それで私も目が覚めて気がつきます。 「大丈夫?」と聞くと「大丈夫」と答え、またすぐに寝てしまいます。 朝起きてから、昨夜起きたことを話すと「へー、そうなんだ」といった感じで 苦しかったり変な夢を見ていたりした記憶はないそうです。 彼は半年ほど前からものすごく忙しいチームに配属され、 締め切りに追われながら、月に70時間以上の残業をしています。 (彼の会社は労働時間管理をちゃんとしていないので、労働基準法違反もお構い無しです) 丸一日休める休日も、月に2、3日で、過労との因果関係を考えずにいられません。 また、周囲にもとても気遣いをするタイプなので、精神的な疲労も相当なもののようで メンタルな面の原因も考えられるかと思い、こちらに相談させていただきました。 どこかしらの病院で診てもらうべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.3

No.2です。 私もかつては残業100時間近くやっておりました。同じくエンジニアです。動いたりはしないものの、寝ても睡眠が浅く、次の日は知らない間に寝ているほどに睡眠の質が悪化しました。それは寝ることができれば解決するだろうと思っていましたが、次第に取っているはずの栄養も吸収できなくなるほど弱っていきました。 最後は休職になってしまいましたが、休職すること、復職することは思っている以上に大変です。特にご家庭があるのであれば、ご自分の事だけでは済まないということを、良くご主人に説得することしかないですね。 たがが睡眠、されど睡眠障害は恐し、です。 大概が初診の診断によって次回に夕方から朝までの泊まりで、次の日の朝は出勤ができるよう、配慮されております。 症状は早く気が付いた時に対策するのが、一番治りやすいです。 頑張ってご主人を納得させて下さい。

mei_mariko
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。 たかが睡眠、と思ってしまいますよね。 休みの日は、ちょっと時間が空けば眠っています。 こちらでのやり取りを見せて、話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

確かに睡眠外来を受診するのが好いですね。できるだけ早く受診された方が良いですよ。 以下のようなことはないですか? http://www.asahi.co.jp/hospital/ あと睡眠外来は検索すれば出てくると思いますが、専門の病院では、代々木睡眠クリニックが有名です。 http://www.somnology.com/

mei_mariko
質問者

お礼

まさしく!で驚きました。 座り仕事のはずなのに、しかも一晩眠った後なのに 「足がだるい。マッサージしてほしい」 と言われたことがありました。 痙攣も、主に足に起こっている感じです。 ただ、 >どこかしらの病院で診てもらうべきでしょうか? と質問してみたものの、彼は大の病院嫌いなのでどうやって連れて行こうか悩ましいところです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

睡眠無呼吸症候群の疑いがあります。睡眠外来の受診をお勧めします。無呼吸症候群/睡眠で検索すればヒットすると思います。

mei_mariko
質問者

お礼

睡眠外来というものがあるんですね。 検索してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複雑型熱性痙攣について

    先月娘(2歳半)が痙攣を起こしました。 3時間程の痙攣が続きとても大変な状況でした。 インフルエンザ、髄膜炎、脳炎、脳症などを検査をしましたがどれもあてはまらず原因はわかりませんでした。結局痙攣重積症ということを言われただけでした。先日脳波の結果を聞きにいきました。 てんかんと診断する程のてんかん波はないが少し気になる波があるといわれました。 薬を飲む必要もないが定期的に脳波をとっていった方がよいとうことでした。 色々な人に相談したところ、複雑型熱性痙攣ではないかという事を言われネットで調べて見ましたが、あまり情報がありませんでした。 複雑型熱性痙攣について、何か知っていることがありましたら教えて下さい。 それと複雑型熱性痙攣からてんかんへ移行することもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 老犬のけいれん

    13歳ゴールデン(5月で14歳)オスを飼っています。 昨日、15時くらいに散歩を終え、いつものように 自分のベッドで丸くなって寝ていました。 すると19時頃、突然のけぞるように全身痙攣が始まり、 失禁し、よだれや胃液のようなものも吐きました。 1分ぐらいでしたが突然のことで家族はどう対応したらいいかわからず・・・ といった感じでした。 その後1時間ほど部屋をウロウロし続け、外に行きたがるので しばらく歩かせて戻ってきてもまだ落ち着かず、私が連絡を受けて帰って なだめたらやっと横になりました。 こんなことは初めてで、いよいよ覚悟がいるのかと思ってもいますが いくつかわかる方教えてください。 (1)このような痙攣は、心臓発作ですか?てんかんですか? (2)またこのような症状が出たらどう対処すればいいのでしょうか? (痙攣しているとき、ウロウロするとき) (3)老犬で痙攣が起きると先は長くないのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱性けいれん重積による抗けいれん薬の服用

    1歳4ヶ月の子供が熱性痙攣(1回目は4月27日発熱時、2回目が5月16日発熱時)を起こし、1回目が30分、2回目が断続的に1時間位けいれんしてしまいました。 1回目の痙攣の後にダイアップ坐薬を処方してもらっていましたが、2回目の痙攣は前日の夜まで発熱がなく、明け方に発熱してきたときに起こってしまいました。 先生は抗けいれん薬を日常的に飲むという選択肢もある、とおっしゃっていましたが、 ネットで色々調べると、利点よりも薬による副作用の方が上回っているようで、服用したほうがいいのか考えてしまいます。 私も仕事しているので、毎回けいれんの度に入院するのも大変だし、いつ痙攣が起こるのか不安でなりません。 てんかんの治療ではなく、複雑性熱性けいれんで抗けいれん薬を飲んでいるお子さんをお持ちの方、副作用や日常生活について教えてください!

  • 複合型熱性けいれんについて

    4月に6歳になった娘がいます。2歳のときにはじめて熱性けいれんを起こし、そのときは脳波等の検査も異常なく元気に数年は過ごしたのですが先月7月のはじめに風邪をひき、熱が38度台が続き、朝方けいれんを起こしました。けいれん後熱を測ると40度にまであがっていました。 けいれんが10分近く続いたので急いで救急車を呼び病院へ。病院へついてしばらくしたら意識も戻り元気だったので、熱性けいれんだろうという診断を受けました。2歳のときに初めてけいれんを起こしてから熱が出るたびけいれん予防のダイアップは入れていたのですが、今回は6歳になったことで大丈夫だろうとダイアップを入れなかったことでけいれんを起こしてしまったと思っていたのですが、その2週間後の脳波の検査で乱れが見られ、再検査ということでさらにその一ヵ月後の先日再び脳波の検査をしたのですがやはり乱れは見られるということで、複合型の熱性けいれんだろうと言われました。てんかんへの移行の可能性もあるということでその日からけいれん予防の薬を処方されました。朝と夜に飲む薬です。症状や脳波の乱れが数年なくなるまで飲み続けるそうです。ネットで複合型の熱性けいれんを調べると ●痙攣が治まっても長い間、意識が戻らなかった場合 ●痙攣に左右差があった場合 ●24時間以内に2回以上痙攣を繰り返した場合 ●生後6ヶ月以下や6歳以上で痙攣した場合 ●血縁者にてんかんの人がいる場合 ●37℃台で痙攣した場合 ●1年間に5回以上痙攣した場合などです などに当てはまる方は複合型の場合があるらしいのですが うちの子の場合当てはまるのは6歳以上ということだけで・・・。 でもやはり脳波が乱れるということは複合型の熱性けいれんと思った方が良いのでしょうか?複合型の場合ほとんどがてんかんに移行してしまうのでしょうか?仮にてんかんだとしてもきちんとした治療をすればいまはほとんどの方が完治すると聞きましたがやはり心配です。 ただの熱性けいれんでも1,2ヶ月くらいは乱れが見られる場合もあるとも聞いたのですがそのあたりはどうなのでしょうか? 病院を変えもう一度良く見てもらったほうが良いでしょうか? でもかかりつけの病院も入院施設のあるそれなりに大きな総合病院なのですが・・。 そのあたりに詳しい方が居ましたらどうか教えていただきたいのですが・・・。

  • 脳出血後の顔面の痙攣について

    脳出血後の顔面の痙攣が見られるのですが、 この痙攣はいずれなくなる物なのでしょうか? それとも、癲癇の様に、一生付き合って行くのでしょうか?? 父(58歳)が脳梗塞(6月27日)後に脳出血(7月8日)を起こし、 その3日後くらいに、激痛と共に痙攣が起き、 (この時は右腕、右顔面に激痛があったそうです) それから右目付近と口元(やはり右側です)が ふとした時に痙攣し始めるようになりました。 時間的には3~4分で治まる時もあれば、 30分以上続いていることもありました。 痙攣止めは処方されていますので、痛みを伴う痙攣は 最近では無いようです。 7月24日に退院してからは痙攣は起きていないようなのですが 今後のことが心配です。

  • けいれんについて

    1歳2ヶ月の娘なのですが、昨日の昼食中、急に一点を見つめたまま動かなくなり、呼びかけても反応が無く、微妙に震えていて、何か詰まらせたのかと、背中を叩いても、揺らしても変わらないし、痙攣?と焦って、救急車を呼ぼうか、迷いながら時間を見て、喉に何か詰まらせていないだろうかと指を入れてみましたが、何も出てこず、4、5分で元に戻りました。 しばらく様子を見て、残りのご飯も食べたので、大丈夫なのかな?と思ったのですが、またなったらと怖かったので、病院で診てもらいました。 熱はなかったのですが(病院に行くと、ちょっと熱っぽいかもと思って測ったのですが、37.3℃でした)、もしかしたら痙攣かもしれないけど、念のため検査をということで、血液検査をしたのですが、異常はなく、2週間後に脳波の検査をする予約をとりました。 先生には、痙攣といったら、急にバッタンと倒れるだけじゃなく、静かに痙攣になる場合等もあるということで、また、なるかもしれないし、これ1度きりかもしれない、またなったら病院に来てくださいと言われました。 後で思ったのですが、ちょうど2週間前、はしかの予防接種を受けたのですが(昨日行った病院と予防接種受けた病院は違うところです)、その副反応ってことはありえないのかな?って。 副反応の説明の紙には、発熱、発疹、軽いはしかの状態になることがあるってなっているのですが・・・。 今度、脳波検査を受ける時、予防接種を受けたこと、先生には伝えますが、ネットで調べたら、熱が無くて痙攣になるというと、いろいろ書かれてあり、発達遅れと言うことも書かれてあったりして、実は、うちの娘は、まだハイハイ・立っちもしないので、月1で病院に通っているので、因果関係があるのではと心配です。 脳波検査を受けて、異常があったらどうしよう・・・。

  • 抗けいれん剤について

    脳出血の後遺症で寝たきりの母の介護をしています。 去年の11月にけいれんを起こし、1日3回フェノバールの服用を開始しました。 1月末より何度か高熱が出るようになって、その度にけいれんが起こるので3月から1日2回アレビアチンを追加しました。 アレビアチンを服用し始めてから体の硬直がひどくなったような気がしたので主治医に相談したところ、4月末より1日2回マイスタンが追加されました。 (本当はアレビアチンを中止してほしかったんですが・・・) ということで今、3種類の抗けいれん剤を服用していますが、最近ほとんど目を覚まさなくなりました。 昨日は一度も起きていません。 今日は何度か目をあけましたが焦点は合わず・・・。 体をゆすっても、体の向きを変えてもあまり反応しません。 元々、意識レベルが低いというのもあるかもしれませんが、それでも1日に何時間かは起きてテレビを見たり手を動かしたりしていました。 副作用で眠気が出ることは知っていましたが、24時間以上目を覚まさないなんてあるんでしょうか? 慣れてきたら目を覚ますようになりますか? 眠るようになってから血圧が下がることが増えたのですが関係あるのでしょうか?上が70 下が40ぐらいです。 主治医に聞くのが一番いいのですが、父が「先生に逆らったら見捨てられる!」と言うので言えません・・・。 宜しくお願いします。

  • 3ヶ月の子供が無呼吸で入院

    実は、私の子供は 昨年の11月に生まれたばかりで 現在3ヶ月になります。 先日39度の高熱が出て病院で診てもらいました。夜間の診察だったのもあり高熱でしたが1時間は待たされ診察してもらった最中に 無呼吸 チアノーゼになり入院をすることになりました。 その時は、熱誠痙攣かと思っていたのですが、次の日から検査をしていくうちに 熱も下がったのですが無呼吸になる発作がおさまらず、脳波の検査をした結果、スパイク波があるとのことで診断されました。 (ちなみに今までそのような無呼吸になるような発作は一度もありません。) ただ、それが原因かわからないと言われて、ほかの病気も言われていたのですが、そうこうするうちに発作はかなり頻繁1日に3,4回起こるようになり、数分息が止まるといった大きな発作になるようになりました。 最初の段階の脳波の結果では、お医者様からは「てんかん」という判断はされなく、成長段階のものかもしれないという判断でしたが、数日後2回目の脳波を取った時に1分間に1回スパイク波があったらしく発作もかなりあったのもあり「癲癇」だと言われました。 しかも、最悪の場合「難治てんかん」かもしれないと言われたのです。 入院後3日ぐらいして「テグノトール」という薬が処方され徐々に多くなり、癲癇だと言われた時点で 現在体重が5500gなので50mg飲まされています。 増量してからは、発作は治まったようにみえたのですが、結局少し続いいましたが、脳波を撮った所かなりスパイク波が減り、今日も脳波を撮ったところ、3分間で1回スパイク波があるようになったとのことでした。 「難治てんかん」かもしれないと言われた時に 専門医で24時間脳波の撮れる病院への転院を薦められましたが、結局、ベッドが空いていない為今月いっぱいは無理となりました。 今日、病院の小児科の脳外科の先生と主治医の先生との話では 「かなり脳波のスパイク波も減ったのに、無呼吸の発作が何度かあるので、ほかの理由がありそうだ。何が理由なのかがわからない。」 とのこと。 子供もまだ3ヶ月と小さいので、理由がわからず、薬も処方されていてもまだ発作があるので・・どうしたら良いのかわからずにいます。 正直、医師の話を聞いていると「わからないんですよね」の一言が多く果たして癲癇なのかどうかも疑わしく、、もしテグレトールという薬をんで癲癇でなかった場合 うちの子みたいにかなり小さい子は脳に影響があったらどうしようと思ったり、、本当に不安です。 どうなんでしょうか?

  • 手が痙攣します

    こんにちは。高1女子です。 2月4日のことです。いつもどうり登校しました。 前日はよく眠れたし、朝ごはんも食べて歩いて行きました。 ・1時間目の半分が過ぎた頃にペンを持ってた右手が痙攣しました。 力を入れると痙攣し、力を抜くとペンを持てませんでした。 持ち替えて書こうとしましたが左手も痙攣してしまいました。 その後、机の上に手を置いていましたが手がすごく重く感じ、だらんとさせました。 立ち上がるとふわふわしました。 ・友達に付き添ってもらいながら保健室へ行きました。 熱は36.7と平熱でした。様子をみようと横になることになりました。 立ってるよりはましですが、目をつぶっていても開けてもぐるぐるして気持ちが悪くなりました。 ・早退して病院へ行くことになり保健室を出るとき、ドアノブを回すことができませんでした。 教科書も持てず落としてしまい、先生や友達と話すと動機がしてうまく話せませんでした。 早退の紙を書こうとしましたがペンを持てず書いてもらいました。 ・脳神経外科を進められ、CTと血液検査をその日にしてもらったところ異常なしでした。 結局原因はわかりません。去年に数回痙攣はありましたが、普通だと思い面白がっていました。 自分で似たような質問を調べたら精神的な問題とwebでは書かれていました。 ですが最近かなり悩んでた悩みはやっと解決し、去年痙攣した時に悩みはありませんでした。 顎もたまに痙攣します。体のどこかがたまにピクピクとします。 でも走れるし、元気です。すごく疲れて深呼吸します。 これは病気なのでしょうか。それとも精神的何かなのでしょうか。 少しでもいいのでわかる方、コメントよろしくお願いします。

  • 呼吸が苦しいです。何科に行けばいいですか。

    8月くらいから、急に喉が腫れる感じがして、呼吸が苦しくなる発作のようなものがあります。 気管が狭くなる感じで、手足がしびれ、気が遠くなって倒れてしまいます。でも30分程度で治まります。 この発作になる前は、胃が痛かったり、体がすごくダルかったりします。 9月中旬くらいからは、週1回のペースで発作になっています。 8月に橋本病と診断されて、チラージンを飲み始めました。 ちょうど、喉の腫れる場所が甲状腺と同じ場所だったので、甲状腺が急に腫れてくるんじゃないかと思っていましたが、先日、かかりつけ病院(甲状腺専門病院)に電話で確認したんですが、私の数値から言って、急に腫れるような数値でもないし、甲状腺が短時間で腫れたり腫れが治まったりすることは考えにくいとのことで、過呼吸ではないかと言われました。 今日、呼吸器科の病院に言って、胸と喉のレントゲンを撮りましたが、呼吸器科的には異状なしとのことでした。 以前、発作の前に胃が痛かったことを伝えると、胃や食道の痙攣も考えるということで、胃薬を処方されました。 医者が言っていることを疑っているわけではありませんが、発作前に胃が痛かったのは、1度で他は体がダルいことが多いです。 今回、胃薬を飲んでも、胃の炎症は治まるかもしれませんが、直接発作が治まるような気がしません。 周りに話すと、過呼吸症候群やパニック障害じゃないかと言われました。(素人判断ですが…) どちらの病気もかかったことがないので、分かりませんが、過呼吸にしては、ちゃんと吐くことはできているし、喉が腫れる感じなので違うような気がします。 パニック障害のほうは、どうか分かりませんが、今週、発作を会社で起こしてしまったため、また発作が起こったら怖いという気持ちが強すぎて会社に行くことができず、今週は休んでしまいました。 他にも発作のことを考えると、1人での外出や遠出は怖いです。ずっと家にいたい気分です。 これって、精神的なものからきてるんでしょうか。 心療内科や精神科に行くべきでしょうか。