• ベストアンサー

どうして練習が終わったらネットを緩めるの?

noname#65504の回答

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.5

元々は耐久性から行っているのではないかと思います。 私が借りている公営コートでは運営上無断で使用されないように、かり出し時にハンドルを借り、終了時にゆるめてからハンドルを返却するようにしていますが。 まず、以下の問ですが、力学的に考える必要があります。 >緩めたり張ったりする方が、かえって伸びたり傾いたりするのでは?という質問なのですが。。。 壊れる壊れない野問題は、力学的に考えると、荷重の大きさと、繰り返しによるものの2つの現象が関係します。 まず、荷重の大きさですが、それは金属の変形が弾性範囲にあるかということにつきます。 金属(他の多くの物質もそうです)はある荷重までなら、その荷重を取り除くと元に戻る性質を持っています。この性質を弾性といいます。 逆に加わった荷重がある量を超過すると、元に戻らなくなります。 弾性範囲の荷重しか加わらないなら、元に戻りますので、緩めていようが緩めていまいが関係ありません。 ワイヤーは張る際にかかる力に対して弾性範囲であるように設計されていますので、この問題については基本的にワイヤー全体としてはどちらでもかまわないと思います。 次に繰り返しによるものですが、繰り返しによる影響というのは、弾性範囲内の状況で考慮します(弾性範囲外では既に破壊が始まっていますので)。 金属に力が加わると変形します。この変形量を元の長さで割った値をひずみ(量)といいます。 繰り返しによる破壊はこのひずみ量と繰り返し回数の対数値の積を累積した量が一定の量に達すると発生します。 緩めている状態では発生しているひずみが張っている状態のひずみに比べて極めて小さいと考えれば、その量は無視できますので、1日1回張るとしたら、繰り返し荷重としては1回発生します。 しかし、繰り返し荷重については張るだけでなく、張っている状態でも、風揺れやボールが当たった振動などにより余分な荷重が加わりますので、そのときにも発生します。この荷重は僅かでも、元々張力がかかっている状態ですので、張る際に生じるひずみより僅かに大きいひずみとなります。ちなみに緩めた状態でも風により揺れれば同じように発生しますが、元々張力がかかっていない状態なので、発生するひずみは極めて小さいです。 繰り返しによる効果は、ひずみの大きさと回数に影響されますので、8時間張った状態と24時間張った状態では、繰り返しによる効果は張りっぱなしのほうが圧倒的に大きいです。 以上の点から考えると、張りっぱなしのほうが、壊れやすいといえます。 針金の例は繰り返しによるものですので、上記と同じ考えで説明できます。 自動車や機械の例は、起動時や停止時に発生する力が一定状態よりも大きな力が発生するから壊れやすくなるのだと思います。 もう1つ問題があります。以上はワイヤー全体を考慮しましたが、次は部分的な問題です。それは、支柱との接触部分や歯車に巻き付ける部分です。 いつも同じ部分が接触していると、この部分が摩擦などによりこすれて一番最初にへたるのではないでしょうか? ゆるめておくことにより、支柱と接触する部分がずれますので、その方が長持ちするでしょう。 これは上手な人ほど同じポイントにボールが当たるので、ガットがきれやすいといわれるのと同じことです。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなくですが、納得感があります。

関連するQ&A

  • 自動車のエンジンの仕組みに詳しい方に質問します。

    自動車のエンジンの仕組みに詳しい方に質問します。 自動車、バイクの部品で畑の電気柵ができないものかと考えています。 針金と12Vのバッテリーと自動車、バイクの部品で、2本の針金にふれると一瞬高電圧流れる 仕組みできませんか?プラグの点検の際に何度か感電の経験がありますあれくらいの痛さでOKです。 回線図など教えてください。

  • ソフトテニス練習用ポータブルネット(YONEX) を使ったことがある方。

    大会のときに、役に立つと思うのでソフトテニス練習用ポータブルネットを買おうと思うのですが、 使ったことのある方で、感想を教えて下さい。 あと、高さは普通の試合のネットと同じ高さなのでしょうか?

  • テニスのネットを補修する。

    テニスのコートネットのテープまたはネット自身を補修したいのですが、補修部品などってあるのでしょうか?あるなら、教えてください、また補修方法で何かアイデアがあればそれでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車部品がネットで買える店

    自動車部品がネットで買える店を教えて下さい。ピンクか白のレザーっぽいシートカバーを探しています。安くあるお店を教えて下さい。

  • ネットから恋愛に発展するか否かの心情で・・・?

    ネットで知り合って、何度か直接会っていくなかで 恋愛に発展する前の心情として・・・ 女性としては、 「このまま、好きになっても良いのかな・・・?」 と、こんな疑問を感じるものでしょうか? というのも、ネットで知り合ったことについて、 多かれ少なかれ良くないイメージをお持ちの方が いらっしゃるでしょうし、相手の素性が全てわかって いるわけではない状況だと、かなり心配な点も出てくる でしょうから。 僕としては、ネットも出会いの一つとして考えています から、普通の出会いと同じ様な気持ちでおりますが、 いろいろな意見を聞いてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 自動車のユニバーサルジョイントの組み立て

    自動車部品のひとつ、ユニバーサルジョイントは色々な細かい部品(ベアリングなど)が組み合わさって出来ているようですが、その組み立ては誰(どのメーカー)がやるのでしょうか? 一つ一つの細かい部品を違う部品メーカーが製造しているのだとしたら、どの部品メーカーが組み立てるのか、疑問に思いました。あるいはその組み立ては自動車メーカーがやるのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。

  • ネットで文章を打つとき

    ネットの掲示板やブログで文章を打つときに、数字は半角文字で打たないといけないきまりってあるんですか? 数字ばかりのところでは半角文字で書くのが普通ですが。 日本語で例えば、3月とか1年とかいったときは、半角で3月とか1月と書くほうがいいんですか?

  • こんな大人が正解ですか?

    疑問に思います。 派遣で自動車部品関係で働いてます。 今ある自動車車体工場社員の人が応援でうちの工場に来てもらい同じラインで働いてます。 自分は30歳、その社員の人は40代位の方です。機械のトラブルで自分が対応してますが自分に対応してもらう時呼ばれるんですが呼び方が「お~~い!」って呼ばれます。 初めてペアを組むのにそんな呼び方があるんでしょうか? ちゃんと名札もあるし最初に自己紹介したのにこんな事アリですか? 確かにうちの工場はその自動車車体工場の下請け部品ですがそこまで見下されないといけないですか? 「お~~い!」って呼ぶのが社会人なんですか? 納得いきません、イライラします。

  • 自動車の構成。

     自動車はだいたいA国車ならA国の部品が何割使われる等と言った決まりはあるでしょうか?スイス時計はムーブメントがスイス製、組み立て検品がスイスで行われればスイスメイドだと聞きました。自動車にもこのような決まりがあるのかと思ったので質問させていただきました。  また、外車には日本製の部品がどのくらい使われているものでしょうか?車種にもよるかもしれませんが、こんなのは多いとかないでしょうか。人気のVW社は過給器にIHIの部品を使っていると聞きました。でも、灰皿はドイツ製なんだそうです。(メキシコではなくドイツ製の車種です。) その逆の例もあるでしょうか?バス等で見かけるブルーテックはダイムラーの商標だったと思うのですが、ふそうはドイツ製の部品あるいは技術を使っているのですか?

  • テニス用ネットの耐久性について教えて下さい。

    2年前に買ったテニスコートの中央のネットが、ワイヤーが切れてしまいました。 切れた場所は、ポールの一番上のところ付近です。ワイヤーには、防水用(たぶん)の白い被覆が付いていましたが、切れたところは、被覆が破れており、さびが原因でした。 テニス用のネットって、そんなに頻繁に交換しないといけないのでしょうか? もっと耐用年数がないと、ちょっとつらいのですけど・・・ こういうワイヤーが長持ちするとか言うのがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。