• ベストアンサー

「箱鳴り」「倍音」の意味を教えて下さい。

タイトル通りですが、「箱鳴り」「倍音」の意味を教えて下さい。 特に「倍音」は色々調べましたが、アコギを弾いていて、「これが倍音か」というふうに実感したいのですが、どうもよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.3

倍音とはその音色を決定する要素です。 ギターの場合、5弦(A)を例に取ると、開放弦は440Hzを基音として振動しますが、それと同時に、2倍(880Hz)、3倍(1320Hz)、4倍(1760Hz)などの周波数でも振動しています。この基音以外の振動を倍音といいます。これは「弦」という音源の特徴であり、基音しか出さない音源は、音叉などごく限られています。 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/baion/toha.html http://www.wepkyoto.co.jp/~se/baion.html 弦楽器では偶数倍音・奇数倍音ともに発生し、それらが合成されて鋸歯状波を作ります。倍音成分が多いほど尖り方が鋭くなります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3 鋸歯状波の特徴としては「明るい音」といえます。倍音成分が多いほど明るい音です。 例えば、弦を張り替えたばかりのギターの音が倍音が多く出ている明るい音ですが、倍音成分が荒っぽいので、ギターという楽器の音としては、弦を張ってから一日くらい経って落ち着いた音が本来の音と言われています。 箱鳴りについては他の方が書いているとおり共鳴ということですが、アコースティック楽器の場合、弦の音単独では実用的な音量が得られないので、ギターでもバイオリンでもボディに共鳴させて空洞部分で反響させて音を増幅します。 このボディの共鳴と空洞部分での反響は、構造や材質に影響され、特定の周波数が強調されたり減衰されたりするので、機種の違いによる音の違いが出てきます。どんなアコースティックギターでも箱鳴りはするのですが、ボディが大きいほど低音の響きがよく、また、固めの材質のほうが倍音の響きがよくなります。 特にボディ構造に由来する個性的な音の出るギターのことを「箱鳴りがするね~」などと良く言います。

abeeyroad69
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 奥が深いんですね。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

倍音はオクターブ単位の高い音です 低い音もでますがこれは物理では「低調波」といいます どらや音叉を強く叩くと倍音がよく出ます 特に銅鑼は多くの高調波を含むのでグァ~ンというよな音が出るのです

abeeyroad69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。音叉の音、でだいたい理解できました。

noname#26346
noname#26346
回答No.4

倍音、鳴ってますよ。 鳴ってます。ギターやピアノの低い弦はよく鳴りますよ。 でもかなり小さな音ですよ。静かな部屋で集中して聴いて下さい。 さあ、まずギターの6弦Eを解放でバーンと弾いて下さい。 すると、ドーン…… …ホヮーーワーーーンと。 つまり弾いてから3秒経過したくらいにホヮーーワーーーンとわき上がって来るその音です。高い音です。 6弦E鳴らした場合、その上のE、B、上の上のE、G#、B…という構成です。よーく聴くと上の上(2オクターブ上という意味)のE、G#、B、なんかが聴きやすいと思います。集中して。もともとのEの音にとらわれないで。 つまりコードEが鳴ってますね。 ホヮーーワーーーンと。 倍音はもっと色んな音が鳴るみたいですけど、基本は明るい音なんですね。

abeeyroad69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まずは鳴らしてみようかと思います。

  • monte2004
  • ベストアンサー率47% (83/173)
回答No.2

本来の意味は置いておいて、アコギ弾きの間でそれらの言葉を使用した場合は以下のようになります。 アコギで「倍音」と言った場合は、音の「キラキラ」した成分のことを指して言う場合が多いです。例「D-45は倍音が多いねえ」など。 「箱鳴り」は、説明が難しいですが、フルアコの生の音を想像していただくと分かり易いと思います。 体全体を包み込むような音ではなくて、箱だけが鳴ってる感じのこじんまりした音を指して使うことが多いです。

abeeyroad69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的に教えていただいたので、とってもよくわかりました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

箱鳴りは共鳴のことではないかと思いますがはじめて聞きました 倍音 物体が振動するときはその物体の固有振動数で振動するとき最も大きく振動します このとき固有振動数の整数倍、特に2のべき乗の振動数が規制振動として強く現れます これを倍音、物理用語では高調波といいます 試し柔かくて弾力がある棒の片端をもって激しく上下に振ってみてください いくつもの異なった振動が見られると思います

abeeyroad69
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 共鳴ならなんとなくわかります。「倍音」とは実際にどのような音なんでしょうか。

関連するQ&A

  • 箱鳴り感の正体について

    アコギの音質の表現として「箱鳴り感」という言葉がありますが、これは音のどんな成分のことを指す言葉なのでしょうか? 以前楽器屋に遊びに行ったときに、友達が弾いてるアコギの音を「めっちゃ箱鳴りしてるな~!」と言ってました。 たしかに良い音なんだという気はしましたが、その音のどの部分を聞いて「箱鳴り」と判断したのかがわかりません。 手始めにインターネットで調べてみるのですが、どうも具体的な解説が見当たりません。 倍音とかだと、「例えばA音なら880Hzなど…」というように、体系的に理解できる解説がなされておるようです。 箱鳴り感については、「ボディ内で音が共振し…」「箱だけがなってるような、こぢんまりした感じの…」というように、仕組みや印象を説明したものはあります。 ですが、倍音の説明などと比べると、「どんな音」というのをピンポイントで表したものは見つかりません。 一方で、エレキギター用のアコースティック・シミュレータなんかには、「ボディ鳴りを調節する」という機能があったりします。 これはつまり、エレキギターからの音に「箱鳴り」に聞こえるよう何らかな成分を足す機能なんだろうと推測しています。 もちろんアコギのファンの方は「そんな音は真の箱鳴りとは言わないよ」と仰るでしょうしそれが真実なんだと思いますが、 逆に言えば「疑似的に再現できる」=「箱鳴りと感じている音成分の正体を把握してる」ということではないでしょうか。 ある特定の周波数なのか、減衰の仕方なのか、あるいはもっと別の何かなのか。 アコギを弾く人が「箱鳴り感」と呼んでるものの正体は、いったい何なのでしょうか? それとも、アコギから出た音だと映像としてわかってるから「箱鳴り」と断定できるだけで、どの成分のことを指すかは具体的に定義されてないのでしょうか?

  • 倍音

    以下、(自然界に存在する楽音の)倍音についての当方の理解です。 (1) 倍音は基音よりも必ず高い周波数で発生する。 (2) 例外を除き倍音は徐々にその音圧を下げ、可聴域を離れていく。 (3) 整数倍音は基音200Hzに対し、400、600…と、整数倍になっている倍音を指す。 (4) 非整数倍音は、名前の通り、非整数倍の倍音を指す。 ここから少し不安です。 (5) どの楽器であれ、「必ず」整数/非整数倍音を発生させる。 (6) 倍音成分のうち、整数倍音(=基音の周波数で割り切れる倍音)の「割合」が多い楽器がいわゆる音程のはっきりした楽器と言われる。 (7) 音程のはっきりしてしている楽器で200Hzの基音を発生、最大可聴域の20kHzを限度とすると、整数倍音は計99発生する計算となるが、実際にそれら99のすべてが実際に発生するわけではない。 (8) 上記を理由に、音程のはっきりしてしている楽器で200Hzの基音を発生させても、必ず400Hzに倍音が発生するとは限らない。 いかがでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 倍音について

    倍音の意味がよくわかりません。できるだけ詳しく知りたいです。 お願いします。 ある音(基音)を鳴らしたら、その上に響く音ぐらいしか???

  • 魔理沙に大変な役でハコにされましたの意味

    タイトル通りです 「ハコにされる」の意味を教えてください 麻雀用語かと思われるのですが・・・

  • アコギの鳴りがいまいちです。

    6年ほど前に新品で購入した、アコギ(takamineTS-500)※エレアコではない、の鳴りがいまひとつです。 そこで質問なんですが、表板のポリ塗装を紙ヤスリで薄く削ると音は変わるでしょうか? 又、ネックの裏を削ると音が変わると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 強度的なものはどうでしょう?ちなみに弦はライトゲージしか使いません。 見た目が悪くなっても音が良くなればかまいません。 もし御経験のある方、いらっしゃいましたら具体的なやり方のお知恵をお貸しください。 PS 他の方法で鳴りが良くなる方法があれば、そちらもご教授いただければ幸いでございます。    

  • 【消音】アコギの鳴りをできるだけ抑えたとしてどれくらいの音量に抑えることができるでしょうか?

    ドレッドノートタイプのアコギにウレタンを詰めて鳴りを防止しようと思っているのですが、どれくらいの消音効果が期待できるんでしょうか? ざっくりとした表現で構いませんので(エレキのフルアコくらいとか、ソリッドボディより少し大きいくらいとか)試したことのある方教えてください。 また、もっと効率的な鳴り防止方法をご存じでしたら合わせて教えていただけるとありがたいです。ただし弦を直接的にミュートするような方法ではなく、あくまで”鳴り”を抑えたいのです。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 近赤外分光法 倍音について

    近赤外分光法を勉強していて、倍音、結合音といった言葉が出で来るのですが、 「倍音」「結合音」とはどういう意味なのか教えてほしいです。

  • 倍音が聴こえないんです。

    音楽を専門にしているものです。 タイトルどおりなのですが倍音を聴き取ることができません。よくグランドピアノのふたを全開にして聴いてみるのですがやっぱり聴こえません。素人さんが聴こえるのになぜ・・・と悲しい思いでいます。幼い頃より音感教育を受けており、絶対音感は持っています。 ひとつ気になっていることがあるので、全く関係ないことかもしれませんが、付け加えておきます。 子供のころから、複数の人が話していたり、比較的大きな音で音楽が流れているところで話しかけられたりすると、耳の中が「ワンワン・ボワーン(?!)」となり、注意しながら耳を傾けても半分以上聞き取れません。友人と6~7人で話しているともう完全にアウトです。8人以上のテーブルで座って話しているときは、隅に座っていると反対隅の人の声が聞こえません。でも、学校の聴覚検査で引っかかったことはありません。 耳にカスがたまっているのかともおもいましたが、母や祖母も同じ症状があるので遺伝なのかな~ともおもっています。(以前に耳掃除をしていたときに、恐ろしい大きさのカスが出てきたことがありましたが、その後も変わりませんでした) 病院に行って「手術」となっても、仕事に影響が出るので怖くて行けません。よろしくお願いします。

  • 「葉鳴り」とはどういう現象ですか?

    こんにちは。 分からない言葉があります。 とある小説を読んでいたら、 「葉鳴り」という言葉が出てきました。 風が吹き、樹の葉がなんらかの音を出すと思うのですが、 「葉ずれ」とは違うのでしょうか?

  • 昆虫箱のことをなぜドイツ箱と呼ぶの?

    タイトルの通りです。 昆虫標本を入れる箱のことを、なぜ「ドイツ箱」と呼ぶのですか?

専門家に質問してみよう