• ベストアンサー

野球の観戦のしかたを教えてください。

ABmarginの回答

  • ABmargin
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

「野球」そのものを楽しめるようにはどういう見方をすればいいのかという質問とはズレているんですが、私はもちろんテレビや球場で野球自体見るのも好きですが、 球場で見るときはほとんど試合そっちのけで応援に勢を出してますw 応援歌とか覚えてみんなで歌うとストレス解消にもまりますし、楽しいですよ!

noname#25218
質問者

お礼

球場にはよくいきますよ!!雰囲気が好きです。 でも声を出したりとかはなんだか恥ずかしいし勇気がいるのでやったことがないです。 たぶん、きもちいいでしょうね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球観戦

    東京ドームで野球観戦の時に夕食を買って食べようと思うのですが監督、選手弁当はどこに売っていますか? 4時頃に先に買っておくと試合前頃には冷めて美味しくなくなってしまいますか?

  • プロ野球観戦に行くのですが

    プロ野球の前売券を買うにあたって、応援チーム側のベンチに近い席なら一回終わるごとに選手がこちらに向かって引き上げてくるので顔が良く見えるということですが、試合に勝ったらどの当たりに来て握手とかするのですか。ベンチから離れた方へ行っている気がしますが。それから、相手チームの球場で負けた場合は選手は絶対観客席などに向かって来ませんか。名前を呼び続けても来る事なくすぐ帰っちゃいますか。

  • 高校野球について、疑問があるんですけど・・・・??

    こんにちは、qzpmgです。 春の高校野球が始まりましたね。 そこで、高校野球の試合を見ると、 疑問に思うことがあるんですけど、 高校野球で審判の誤審があっても、 選手、又は監督が抗議しないですよね。 なぜですか? 凄く疑問に思います。 プロ野球で誤審した場合は、選手又は監督が、 抗議するのに、高校野球で抗議がないのは、 なぜなんでしょうね。 高校野球でも普通に審判の誤審ありますけどね。 分かる人いたら教えてください。 前から疑問に思ってました。 では、

  • サッカーを理論的に楽しく観戦したいのですが

    幼少の頃よりとりわけサッカーをプレーするのが苦手で長らく距離を置いていたのですが、(クラブチームを応援しなくてサッカーファンだと言うのは気が引けるのですが)フランスW杯のころから代表戦はほとんど見るようにしてます。 サッカーのルールはほとんど理解しているつもりです。そこで、ゲーム展開の理論(フォーメーション、選手の起用といった戦術)、経験者には至極当然でも素人には理解しにくい部分を理解し、よりよく観戦したいと思います。そうすれば代表戦だけではなく、他の試合でももっと楽しめるはず…と考えています。たとえば選手の個別の技能だけではなく、監督や選手が何を考えながら指示を出したりプレーを行っているか、などです。 テレビの解説などを聞いていても、いまいちピンと来ないことが多いので、これは基礎知識が足りないのだろうな、と思いました。そこで図書館や本屋でサッカーの専門書、雑誌などにあたりましたが、それは主に技術か、経験者だったら理解できるだろうインターヴュー記事しか載っていませんでした。ネットで検索しても絞りきれず、うまく見つかりません。 そこで素人が段階的にそのような理論的な戦術などを知ることができる本、サイト、あるいは映像資料などがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 野球の監督が新しく作った変なサインとは?

    とある野球チームの監督が試合前に新しいサインを選手に伝えました。 「え”っ!そんな変なサインいらないでしょう・・」 さて、どんな監督はどんなサインを作ったのでしょうか? もちろんですが、空想回答でお願いします。 例・イチローのモノマネしてバットを振れ!!・・などです。

  • プロ野球の審判をどのように見ておられますか?

     日本のプロ野球ではしばしば、審判のミスジャッジ?が取り上げられ、選手、コーチ、監督からの攻撃の的になっています。  無論、審判の下す判定には異議を唱えてはならないとされていますが、素直に誤審を認め判定を覆してもいいのではないかと思うのです。  私に限らず、プロ野球を観戦される方は各々、贔屓チーム、応援しているチームがあると思いますが、私も応援しているチームを主体にゲームを観ているわけで、先日の阪神矢野選手の抗議には『審判、どこを見ているんだ!!』と思えました。  巨人贔屓の方なら、少し前の『ベース踏み忘れ』に頭に来た事だと思います。  誤審されたチームから連盟に抗議書、要望書が提出されますが、なぁなぁで終わっている気がします。  ミスジャッジをしても、審判の処分が甘い気がします。もっと厳しい処分をすべきと思います。  大リーグでは審判の地位は高いそうですが、日本では軽視されています。  ルールでは審判は打球、送球面ではグランド上では『石ころ』と同じと見られますが、存在面でも、この延長の存在にしか見ていないから、審判の判定に文句を付けたくなるように見てしまいます。  チーム側からの抗議で、試合が中断し、審判団がオロオロするシーンも見られます。  監督が選手全員をベンチに引き上げさせ、試合再開に応じないこともあります。  このような場合、審判はチームの放棄試合、没収試合などを宣告しないのか疑問です。  ゲームを裁く権限を持っているのですから、不当に試合に応じない、ゲームを遅延化させるチーム、監督には毅然たる態度で臨むべきところですが、優柔不断なところも見られます。  自信を持って判定していないように見えないでしょうか?  

  • 日本プロ野球チームの実力

    私は、日本のプロ野球選手、監督、その他関係者は、日本プロ野球至上主義的なところがあるのではないかと思っています。 元プロ野球選手の解説者の中には外国選手、チームの事を良く言わない方が多くいますが、実際の所、日本のプロ野球チームの実力はたいしたことは無いのではと思いますがいかがなものでしょうか。 先ほどもテレビで、元選手で現解説者の栗○さんが、オーストラリアとは100回試合をして99回は勝てる、しかし今回はその1回だった、と発言していました。 何か、日本のプロ野球及び関係者は井の中の蛙みたいで情け無いのですが。

  • なぜ野球の監督に背番号があるの?

     他のスポーツでは、監督に背番号が着いているのを見たことがありません。  悪友は「監督と言っても選手だから試合に出ることができるから」と言い「高校野球は試合に出ることができないので、監督に背番号がない」とも言っています。  確かに野球だけは監督もきちんと選手と同じユニフォームを着ていますね。  本当なんですか?教えて下さい。

  • 野球好きの息子からの質問です。

    小学5年生の息子から、プロ野球ファンについて以下の質問をされたのですが、 上手に答える自信がありません。 1つだけでも結構です。 何か良い答えがあれば、教えていただきたくお願いいたします。 ----------------------------------- (1)【どうして、違うチームのファン同士が罵りあったりするのか】 →好きなチームは違っていても、同じ「野球」を好きな人同士、  仲良く観ればもっと楽しいのに。と言います。 ----------------------------------- (2)【どうして、自分が応援するチームの選手にヤジを飛ばす人がいるのか】 →ひいきのチームを「応援」しにきているのだから、ヤジはおかしいと言います。  ヤジを飛ばすくらいなら応援すればいいのにと言います。 ------------------------------------ (3)【どうして、敵の選手やチームを悪く言うのか】 →ひいきのチームや選手に対しては温かい人が多いのに、対戦相手のチームや選手には  手のひらを返したように悪く言ったりするのは不思議だと言います。 ------------------------------------- (4)【「アンチ」はどうして叩きたがるのか】 →自分の嫌いなチームを好きな人がいると、その人の人格そのものを否定したり、  途端に態度が変わったりするのが怖いそうです。  寄ってたかって嫌いなチームを叩くのは、まるで「いじめ」だと言います。 --------------------------------- 息子は少年野球チームに所属しているのですが、 監督が某プロ野球チームの応援団関係者らしく、 「アンチ」やファン同士のマナーにとても厳しい方です。 「どのチームも、選手達は一生懸命プレーしているのだから、 たとえ応援していないチームでも罵ったりヤジを飛ばすのは良くない」 「敵ながらあっぱれの気持ちをもつこと」 「アンチという概念を子供に教えてはいけないし、態度や言葉に出すべきではない」 「チームの好き嫌いは自由だが、そのチームを好きな人の前で、 そのチームの選手や球団の悪口を言ってはいけない →自分が相手の立場ならどのような気持ちになるか」 「アンチやマナーの悪いファンは、自分達さえよければいいという人が多く、 他を排除したり悪く言うことで団結するのは良くない」 など、子供達はもちろん、保護者達にも機会あるごとに話してくれます。 子供達には、スタジアムにたくさんいるような「悪い大人」にはならず、 誰に対しても尊敬の念を持った人になって欲しいのだそうです。 そのような教育を受けた中、スタジアムやネット世界でのギャップに戸惑っているようです。 (ネットで、自分の応援するチームが叩かれていてショックを受けたようです) 私達夫婦は、監督の考えに賛成しています。 そのうち息子も、アンチや、いわゆる「悪い大人」の存在など きちんと分かると思いますが、 今のうちだけでも監督の教えてくれたことを理解し実践して欲しいと考えています。

  • 昭和に活躍されたプロ野球選手

    昭和25年前後に活躍されていたプロ野球選手 または人気のあった監督、ファンが数多くいたチームを教えて下さい。 色んな選手、監督、チームを教えて頂けると嬉しいです。 また、自分が好きだった選手、監督、チーム 憧れた選手なども教えて下さると嬉しいです。 では、よろしくお願いします。