• ベストアンサー

ウィルスに感染してると出ました。

ノートンを使っています。 すぐにファイルと削除するようにと出ましたが、 C¥WINDOWS¥SYSTEM¥KERNEL…これって削除しても問題ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.9

↓「WORM_BADTRANS.B」修復ツールはどうでしょうか。  使用上の注意をよく読んでお使いください。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
sakura-san
質問者

お礼

修復ツールを使いました。やっとどういう状態なのかが、わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.8

マイコンピュータ   +HKEY_CURRENT_USER   +Software    +Microsoft     +Windows      +CurrentVersion       +Run ←この中か       +RunOnce ←この中か もしくは、 マイコンピュータ   +HKEY_LOCAL_MACHINE   +Software    +Microsoft     +Windows      +CurrentVersion       +Run  ←この中か       +RunOnceEx ←この中 にあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.7

>このKERNEL32.EXEは、どういうものなんでしょうか。 W32Badtrans.B@mm そのものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ほかの方の方法でも駄目な場合、よく読んで対処しましょう。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BADTRANS.B
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.5

>お礼のついでにもう一ついいですか。 >DLLとはなんでしょうか。 ダイナミック・リンク・ライブラリの略です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.4

安全のため、可能であれば Windowsをセーフモードで起動して行ってください。 スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック。 regedit と入力して、「OK」をクリック。 レジストリエディタが起動されます。 以下のように潜っていきます。 場所: マイコンピュータ   +HKEY_LOCAL_MACHINE   +Software    +Microsoft     +Windows      +CurrentVersion       +RunOnce この RunOnce の中にある kernel32 を削除です。 Windowsを再起動後、 KERNEL32.EXE 削除です。

sakura-san
質問者

お礼

+RunOnce までいきましたが、その中にkernel32がありません。どうすれば?

sakura-san
質問者

補足

何度も申し訳ありません。削除する前に…このKERNEL32.EXEは、どういうものなんでしょうか。わかった上で削除したいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ウイルスの種類により、処理の方法が違うので、ウイルス名、ファイル名は、明確に・・・そのファイルを削除して、不安定になっても私には、関係ありませんが、ファイル名がはっきりわからないとアドバイスのしようがないですね。

sakura-san
質問者

補足

今、削除しようとしましたが、「現在使われています。すべてのファイルを閉じてから」と出ました。なにも開けてないんですが…。削除できない状態です。ほっといてもいいんでしょうか。ウィルス名は、W32Badtrans.B@mmです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.2

Windows98なら、 KERNEL32.DLL でしたら、削除してはいけません。 KERNEL32.EXE でしたら、削除しても大丈夫でしょう。

sakura-san
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼のついでにもう一ついいですか。DLLとはなんでしょうか。申し訳ありません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.1

「・・・」のところを明確に!

sakura-san
質問者

補足

すみません。32.EXEです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルス感染しました

    先程、『Trojan dropper』に感染しました。 Nortonでは削除出来ないらしく、検疫しました。 ここで質問なのですが、 ●『検疫』って何ですか?? これをすれば問題無いのでしょうか?? ●SymantecのHPを参照した所、『感染したファイルを削除』とありました。 【C:\WINDOWS\system32 の notepad exe】が感染しているらしいのですが、 これは削除しても問題無いのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • ウイルスに感染・・・・

    「ウイルスに感染しました」とNorton AntiVirusが表示し、何度リカバリをかけてやり直しても、ウイルス感染と出てしまいます。リカバリ後の手順は、(1)Bフレッツの接続ツールで接続環境を整える(2)Norton AntiVirusのアップデートをかける(3)ウィンドウズ(XP)のアップデートをかける。です。(2)と(3)の手順を入れ替えてみても(3)の前後あたりでウイルス感染の告知を受けます。Norton AntiVirusで削除も試みましたが、削除できませんと返されました。また、感染しているファイルをゴミ箱に移し、その後消去してもダメです。もうどうすればいいのかわかりません。どなたか知恵をお貸し頂けませんでしょうか。ウイルス感染の表示は『C:WINDOWS\system32\ntfsckd.exe はW32.spybot.Worm ウィルスに感染しています』『C:WINDOWS\system32\spoolsvc.exe はW32.Linkbot.M ウィルスに感染しています』C:WINDOWS\system32\・・・の・・・部分はリカバリをかける毎に変わっています。

  • ウイルスに感染した後・・・

    こんにちは。 質問なのですが、ウイルスに感染しましたという 警告が出て、このファイルを削除しますか?と表示されたので、削除を押しました。 しかし、正常にできませんでしたと表示されました。 そのときのファイル名は 「C:\WINDOWS\SYSTEM32\HTDLL.DLL\HTDLL.DLL」と 「C:\WINDOWS\SYSTEM32\explorer.exe」です。 そのあと、何度もやったのですが、正常に削除されることは無く、 あるときパソコンを起動すると、 エラー送信が表示され、 「C:\WINDOWS\system32\explorer.exe」が見つかりません。 と出てきてしまいました。 何度再起動をしても、同じエラーが出てきます。 インターネットは普通にできて、どこに障害が生じたのか分かりません。 このような状態になった場合、回復させるにはどうしたらいいのでしょうか? 知っている方いましたら、ぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • ウイルス感染!

    Windows 98 SE で System Works 2001 を使用しています。 wininit.exe がウイルスに感染し、Norton AntiVirus で検疫し sarc.com に報告したところ、 C:\WINDOWS\SYSTEM\wininit.exe is a worm program called W32.HLLW.Bymer that is also infected with the W32.Kriz virus. と返事が帰ってきました。 wininit.exe 自体は c:\windows にあったのですが、再起動すると様子がおかしい(wininit.exe が実行できないとDOS窓で警告される)ので、C:\WINDOWS\Win.ini をエディタで開くと、「load=c:\windows\system\wininit.exe」となっております。 念のため別のマシン(Windows 98)で確かめると、wininit.exe は c:\windows にあり、Win.ini には、「load=」と wininit.exe を実行するようにはなっていませんでした。 また不思議なことに、エディタによる Win.ini のバックアップファイルが専用フォルダあって、日付は昨日となっていました。当然、このファイルを開いたり編集したりした覚えはありません。それに反して、それから20時間ほど立っているのに、つまり何度もwininit.exe を実行しているはずなのに、Norton AntiVirus が警告するまでは発動していなかったということになります。 C:\WINDOWS\wininit.exe はそのままにしております(C:\WINDOWS\SYSTEM\wininit.exe は、C:\WINDOWS\wininit.exe とは別物で、何かの悪さをするプログラムで、除去済みと理解しています)が、問題はありますか? また正しい処理はどうなのでしょう? さらに、Win.ini を「load=」と書き換えましたが、これもどうなんでしょう? 最後に、感染源はメールの添付ファイルやリムーバルメディアなどではないことは確かなのですが、どこかのサイトを閲覧していて感染したのでしょうか?

  • ウイルスに感染したファイルの削除について。

    最近ウイルス感染してしまい、ファイルを検索して削除したのですが、1つのファイルだけ削除できません。ファイル名は「C:WINDOWS\SYSTEM\Winknq.exe」です。 プロパティーを見ると、「隠しファイル」「アーカイブ」「読み取り専用」の全てにチェックが付いています。削除しようとしても「Windowsが使用中」というメッセージが出て削除できません。また削除しても問題ないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ウイルス感染らしい・・

    ウイルス? ネットを切ると自然とエッチサイトにつながり ウイルスバスターで c:\windows\system32\winFlyer.dll 感染! 隔離できません。と出るので、このファイルを強制削除したら、 立ち上がり時に 読み込みエラーが発生しました。指定されたモジュールがありません。と出てしまいますが・・新しいc:\windows\system32\winFlyer.dll ファイルだけを作成?修正することは可能なのでしょうか? 現在は勝手にエッチサイトにつながることはなくなりましたが、 立ち上がりが遅いような感じです。

  • ウイルスに感染しました助けてください

    初心者なのでよろしくお願いいたします ノートンのウイルススキャンをしたところ ファイル感染が一つみつかりました 項目 System.exe ウイルス名Downliod.Trojan 削除できませんでしたとでてきました 情報をみるとファイル名 C:¥ProgramFiles¥InternetExplorer ¥System.exeはDownload.Trojanウイルスに感染 しています、とでています (Trojanのあとはかいていなくどんな種類のトロイの木馬?かも わかりません) ノートンのインターネットセキュリティーをインストールしてLiveUpdateもしたのですが削除できません サポートセンターに電話しても一日中話中でつながりません どのように対処すればいいのでしょうか WIN XP でIEをつかっています この状態でHPをみること自体危険ですか?

  • ウィルスに感染したようなのですがどうしたらいいでしょうか?

    ノートンアンチウィルスから「Backdoor.Mouseyに感染しています」というメッセージが出ました。 下記の手順とおりに駆除を進めていったのですが スキャンして検出されたファイルを削除というところでつまづいています。 システム全体のスキャンはどうしたらいいのでしょうか? ちなみにCドライブのスキャンはしましたが ファイルは検出されませんでした。 システムの復元機能を無効にします (Windows Me/XP の場合)。 ウイルス定義を最新版に更新します。 システム全体のスキャンを実行し、検出されたファイルをすべて削除します。 レジストリに追加された値を削除します。 サービスを再有効化します (Windows 2000/XP のみ)。

  • ノートンアンチウイルスによって感染したファイルを削除された

    Outlook Express で受信メールを開いた所、ノートンアンチウイルスが作動して、「感染したc:\windows\system\winkkmp.exeを削除しました。」と表示されました。このファイルは削除されたままで差し支えないのでしょうか?何の働きをするソフトなのでしょうか?また、復活させるためには再インストールしか手段はないのでしょうか?

  • ウイルス感染対処方

    ウイルスに感染してしまいました。ノートンインターネットセキュリティが「ウイルス警告 ウイルスが検出しました・適応処理:ファイルへのアクセスが拒否されました」と警告表示が出続けています。 Cドライブから直接削除も試みましたが、消すことができません。どなたか対処方法を教えて頂けないでしょうか。 ウイルス名:PWSteal.Etavirp.A オブジェクト名:C¥WINDOWS\System32\MSLIB.DILL OS:WINDOWS XP インターネットセキュリティ2005(ライブアップデートは常に行ってるので最新の状態) 同じウイルスがC¥WINDOWS\System32\user32.exeにも感染しましたが、こちらは上記ソフトウエアーでファイルごと除去できました。(除去したはいいが、ウインドーズ起動時にuser32.exeが見当たらないと注意がでてしまいますが。。。) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線キーボードTK-FDP099において、勝手に文字が入力される問題が発生しています。
  • 特に「7」のキーが勝手に入力される動作が頻繁に起きています。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-FDP099の無線キーボードにおいて、誤動作が発生しているため、解決方法を教えてください。
回答を見る