• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:施設内で怪我しました 慰謝料の請求について)

施設内で怪我しました 慰謝料請求と保証について

このQ&Aのポイント
  • 先日ライブハウスでの怪我により、小指を切断しました。現在通院中で指の動きは不明です。
  • 怪我の原因は非常階段の滑りで、他の人も滑っていたようです。店側は保険での対応を表明しており、入院費などは補償される見込みです。
  • しかし、仕事に復帰できない場合や障害者等級が上がる場合は慰謝料の請求も可能です。今後の話し合いで仕事の保証などについても話し合う予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1

基本的に交通事故の損害賠償基準を準用します。 詳しくは交通事故の損害賠償基準を本などで調べてください。 注意点は過失相殺されその判断基準がないという点ですね(交通事故の場合は存在する)。

A3-5
質問者

お礼

お返事ありがとうございました! 遅くなり済みません。 先方と会ってお話を聞いたのですが、回答のように 交通事故の事例のような割合になると言うことでした。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怪我の損害賠償額

    昨年、お酒を出す遊技場で指切断の怪我をしました。誰が見ても危ない(その施設に必要のない、インテリアのため?)階段が設置されていて、そこで足を滑らせ転び、手すりに指を引っかけてしまいました。(指はくっつきましたが現在動きません) そちらの施設の保険が保険がおりることになったのですが、提示の内訳が 治療費360,000円/諸雑費12,000円/通院費用5,000円(以上はこちらの提示)/慰謝料370,000/休業損害額440,000円(6,300円×70日)/後遺症害慰謝料570,000(後遺症害等級13級)計170,000円 で70%(施設側):30%(当方)で約120,000円の金額となりました。 これは妥当な金額なのでしょうか? 当方としては30%の過失もないと思うので交渉しようかと考えています。休業損害額の方は怪我直前まで見習いをしていたので日給が低かったのですが怪我した時期から上がる予定だった(残業も増える)のですが、こちらも交渉できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 逸失利益の請求について

    昨年、お酒を出すお店の階段で足を滑らせ転び、手すりに指を引っかけてしまい指切断の怪我をしました。 (指はくっつきましたが現在もこれからも動きません、リハビリしても無駄ですと医者に言われました。) そちらの施設の保険がおりることになったのですが、提示の内訳が 治療費360,000円/諸雑費12,000円/通院費用5,000円/ 慰謝料370,000/休業損害額440,000円(6,300円×70日)/ 後遺症害慰謝料570,000(後遺症害等級13級)計1,700,000円で 70%(施設側):30%(当方)で、約1,200,000円の金額となりました。 以上のことをこちらで、妥当な額なのか質問させて頂いたところ 「逸失利益」の提示がないので、請求したほうが良いのでは? というお答えを頂きました。 保険会社に「「後遺障害逸失利益」の項目がないのですが。」 と言えばよいのでしょうか? なにか言い方、というかこのように言った方が良いとか 言ってはよくないこということはありますか? これを言ったとしても簡単に認められるものでもなく、 難航しそうなことでしょうか? 弁護士さんなどに交渉をお願いしたほうがよいでしょうか? これを交渉したことで現在の提示額が下げられると言うことは ないのでしょうか? 保険会社と当方の間に施設側の代理店担当者( 生命保険・損害保険ど、 あらゆる金融技術を駆使して、お客様のリスクマネジメントを行い最適 なソリューションをお届けする会社の方) という方が入ってくれているのですがその方に相談するのが良いのでしょうか? その方はとても良い方なのですが、どちらの味方なのか解らなくて 今まで相談はしていません。 初めてのことでとても悩んでおります。よろしくお願い致します。

  • 交通事故 保険金慰謝料

    父親がバイクで通勤途中、信号無視の車に跳ねられ骨盤、大腿骨、足首骨折、足の小指一本切断、3ヶ月の入院となりました、この場合保険金及び慰謝料の目安としてはいくらほど貰えるのでしょうか。バイクは100万で買ったバイクです、事故で車に乗ることが困難になる可能性がある為運送の仕事も続けれるかわからないです。 詳しい方、教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 慰謝料請求が可能でしょうか?

    大手日本医療機能評価機構の認定を受けている病院の事務部スタッフから私の個人情報を第三者に漏洩されました。※内容は、夜間急患車にて搬送事項から診察日、検査内容、入院内容・退院後の通院日or診察内容他諸々。そして現在、他の病院へ入院中に、当院看護士より侮辱の発言を受けました。保険金詐欺じゃないの?今日退院しなさい。今日が無理なら明日朝に退院しなさい。ここの看護士一同はみんな貴方を保険金目的で入院している見たいと言われていますよと。これも最初に掲載した大手医院の事務部の方の漏洩による影響だと思っています。慰謝料『侮辱罪・当含』は請求は可能でしょうか? 大手日本医療機能評価機構の認定を受けている病院の事務部スタッフからは証言は取れています。 絶対に許せません。

  • 慰謝料の請求(鎖骨骨折)

    私は去年、原動付自転車を運転中、左折してきた車に巻き込まれて鎖骨を骨折してしまいました。 現在の状況としては自賠責保険しか入っていなかったために、私と相手の保険会社との最終的な慰謝料問題に直面しています。 実際、完治するまでにかかった日数は半年で、その間ずっとクラビクルバンド(鎖骨骨折固定帯)をしておりました。骨折ということもあり、ひと月に2~3回の通院で全部で22日通院しました。 保険会社が提示してきた額面には、 「実治療日数(22日)×4200円×2」と書いてありました。 半年以上、鎖骨骨折と戦い、夜も満足に寝れず、学校の研究にも支障がでた私としては、「22日」しか保証されないことに関して憤りを感じます。 もっと保証をしてほしいので詳しく知ってらっしゃる方、教えていただけませんか?

  • 慰謝料について

    友人のことなのですが、交通事故に遭いむち打ちで10ヶ月通院したそうです。 通った日数は86日で、提示された慰謝料は52万だそうです。自賠責の計算だと通院日数×2×4200とあるので金額が違うので聞いたそうですが、120万という自賠責の枠を超えたので任意保険で計算したそうです。  手に大分後遺症が出てるので後遺障害の認定をするそうです。 また、それも相手の保険会社は後遺障害のことは何も言わなかったそうです。友人が後遺障害のことを相手に言わなければ、通常の慰謝料を払って終わりにするつもりだったのではないでしょうか。 今、診断書を書いてもらっているそうですが、実は友人がわからないのがここからなのですが、もし認定された場合等級によりお金がでますが、前に提示された慰謝料はどうなるのですか? 両方出るのですか?それとも認定されたら等級の方で、認定されなかったら前に言われた慰謝料が出るのでしょうか?あと、新しく仕事を変わって2週間ぐらいで事故に遭ったので逸失利益は無理ですよね、、、、  

  • 慰謝料請求ができるでしょうか

    去年、ある接骨院でカイロプラティックの治療を受けましたが その時右肩を腱板断裂の傷害を受けました。 その後、病院にて修復手術をし4週間ほど入院後10カ月程、仕事を休んでいました 現在は職場に復帰しましたが営業所を転勤になり、慣れない職場で精神的にはかなり辛いですし、給与面で入院前より約10万円程下がりました。 今後も給与が上がる事もありそうにありませんので、生活が困窮する様になってきています 治療費及び休業補償は接骨院の加入している保険会社から出ましたが、入院している時も見舞いや連絡の一つも無く心外しています。 退院してからも3カ月ほどは右腕が不自由で知り合いに介護をしてもらってましたが、その時に支払ったアルバイト代も含め請求できるでしょうか  請求の仕方や請求金額など解る方、教えて下さい

  • 怪我をさせてしまった相手への賠償金

    先日夜に不覚にも彼女と口論し、かっとなり 強く指をつかんでしまいました その時は、まさか怪我する程ではと考えて メールで謝罪したんですが 翌日以下の内容の手紙が送られてきました。 ・診断書(手の小指じん帯損傷、通院治療で2週間) ・休業補償として2週間60万程度必要) 私が悪いので妥当な金額は払いたいのですが 入院でもなく通院で全期間、仕事に従事できないと 認められるものでしょうか? また彼女は店を一人でやっていて 所得の申告もしていないのですが 私から休業補償の費用の根拠は何を求めればいいのでしょうか? そもそも休業補償と慰謝料はどのような違いがあり 今回のケースはどちらが当てはまるのでしょうか 法律相談所で相談したところ 慰謝料10万円くらいが上限でしょうといわれました どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 後遺障害慰謝料請求について

    昨年追突事故にあい今年8月に通院期間350日で治療を終え、首の痛みを残したまま後遺障害請求して、14等級に認定されました。いわゆるむちうちです。後遺障害認定結果まで、時間がかかるとのことで、人身部分の損害賠償だけ先に示談して、100万円の示談金もしはらわれました。直後に保険屋さんから14等級の認定結果がおりたので後遺障害分75万円の示談書をおくるとの連絡があり、今待っているところです。しらべてみるとこの75万円は自賠責基準であり、わたしとしては地裁基準で請求したいのですが、その場合は自分で賠償金額を計算して、保険会社に請求しなければならないですか?ライブニッツ係数だとか、よくわからないので、示談書が届いたら紛争センターに予約して、妥当な金額を割り出してもらったらいいものなのでしょうか?37歳主婦です。いくら請求できるかわかる方みえましたらお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料請求について教えてください

    交通事故の慰謝料請求について教えてください 親戚が交通事故に合いました、3ヶ月の入院でその後通院になると思うのですが、事故をおこした加害者側はまだ20歳と年齢が若いこともあり、共済の自賠責保険しか加入していませんでした。 今現在、入院医療費、休業補償などは受け取っています、自賠責だと120万円までの保証しかできないと聞いたのですが 症状固定後の慰謝料請求をする場合、入院医療費等を120万円の中から引いた額しか慰謝料の請求する事は出来ないのでしょうか? 過失割合等はまだ出ていないのですが、横断歩道を歩行中に加害者側が前方不注意で接触という形なので10:0もしくは9:1の割合だと思います。 補足 慰謝料請求ですが、直接本人(加害者)に自賠責で賄えなかった分の慰謝料を請求することはできますでしょうか? 3ヶ月+その後の通院となるとかなりの高額(日弁連の基準によると180万くらい?)になるので加害者にそこまでの支払い能力があるかは微妙ですが、その場合加害者と直接合い半額でも示談でと考えてるのですが、、 拒否した場合は弁護士に依頼して裁判も考えていますが、、、