• 締切済み

ミルクを飲まない、夜中頻繁に起きる4ヶ月児

noname#211007の回答

noname#211007
noname#211007
回答No.1

4ヶ月の子が4~5時間寝ていてくれたことの方が珍しい子のなのかもしれませんよ? とはいえ1~2時間ペースだと少々ツライですね。 せめて2~3時間間隔になってほしいとは思うところですが、その子の個性ですから・・・。 おなかが減っているだけじゃなく、睡眠のリズムがまだまだ未熟なだけな気もしますので、 もう少し様子を見ましょう。 4ヶ月で8kg・・・足りてそうですね。 夜は無理ですが、大きな子供洋品店の授乳室で飲ませてみて普段どれくらいでているのかチェックしてみましょう。 (たいてい赤ちゃん用体重計(g単位)があり、飲む前と飲んだ後計るのが便利だし、体重計買わなくて済むし)

関連するQ&A

  • 1歳2ヶ月児 ミルクの飲ませ方

    1歳2ヶ月になった息子のことですが、ミルクを哺乳瓶でないと飲みません。 生まれてからずっと混合でやってきました。 お茶や白湯はストローやコップでのむのですが、ミルクをそれらに入れると一口飲んだあとプイッと逃げて行ってしまいます。 食事は3食よくたべますがミルクか母乳がまだ必要な月齢だと思います。 1日400mlのミルクを飲ませるのに哺乳瓶なら2回で済むのにストローだと何度も作り変えて少量飲ませることしかできません。 ミルクを入れたカップを近づけるとおっぱいを催促します。 (まだ少量ですがおっぱいが出るので吸わせています。) 断乳してぜったいに哺乳瓶を使わなければカップで飲むようになるのでしょうか?

  • 1ヵ月半、夜中のミルクは必要でしょうか?

    1ヵ月半の女の子がいます。混合で育てています。 先週くらいから、夜中に一回しか授乳で目覚めなくなり、ここ数日 おっぱいを飲んでそのあとに追加で作っていたミルクを飲まなくなりました。 母乳の後に60~80ほどミルクを足して9時くらいに寝るので、 5~6時間して夜中に目覚めるのでお腹はすいているはずなのですが、 母乳だけでそのまま寝てしまいます。 オムツを替えたりほっぺをつんつんしているのですが起きません。 私としては、母乳だけでも寝れるならお腹は足りているのかな~?とも 思うし、もし足りてなくてお腹がすけば泣いて目覚めるだろうから そのときに母乳なりミルクなりをあげれば良いような気もするのですが 旦那はミルクをあげないといけないんじゃない?と言うので、どうしたものかと 悩んでいます。 実際、寝ている娘の口に哺乳瓶をくわえさせても、飲むというか、反射で口を 動かして20分ほどかけて20ml減る程度です。 上の子も混合からミルクっ子になったので、それほど完母にこだわりはないのですが 上の子の時より吸う力も強くて、量も全く出てないわけではないので ミルクの手間などを考えると、明るいうちだけでもミルクなしで過ごせるくらいは キープさせたいと思っているので、夜中は出来るだけミルクを足したくないと 思っています。 体重は曲線の真ん中で平均くらいはあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月 夜中のミルク

    生後3ヶ月、男の子の新米ママです。 日中母乳(あまり出てない感じですが…)、寝る前・夜中は母乳+ミルクで育てています。 寝る前(21時頃就寝)に、母乳+ミルク160~200飲み、4時間程で泣いて起き、母乳をあげた後、ミルクをあげると、80~120しか飲まず(暴れだす+舌で哺乳瓶を押し出し飲みません)、寝かしつけると、2時間程で泣いて起きます。 前回、ミルクをあまり飲んでないので、お腹空いてると思い、また母乳+ミルクをあげると、80~120しか飲まず、2時間程でまた起きます。毎朝8時頃起きるようにしているので、2~3回くらいこれの繰り返しで朝です。 3週間程前までは、夜中も母乳で2度程起きるくらいで大丈夫だったのですが、母乳が出なくなったのか、夜中母乳だけで寝なくなり、ミルクを足すようにしたのですが、ミルクは腹持ちが良いと言うのに、全くです。 まとめて寝てくれるようになるとも言うのに…… ミルクは最低3時間はあけた方が良いと聞きますが、母乳だけでは寝ないし、ただ起きただけだとしても、アパートで壁が薄い為、あまり泣かせるわけにもいきません… おしゃぶりは嫌がってダメです。 このまま、まとめて寝てくれる時まで、ミルクを2時間置きとかであげても良いのでしょうか? また、夜中ミルクだけにすれば、まとめて寝てくれるようになるのでしょうか? 長文ですし、まとまりなく申し訳ないですが、フォローお願いします。

  • 授乳後のミルクについて

    一ヶ月の女の子を持つママです。 おっぱいをあげると、抱き方が悪いのか泣きじゃくり、 どうしていいかわからないので、 ミルク→搾乳して母乳→ミルク→搾乳して母乳 という感じで2,3時間おきに哺乳瓶で授乳していました。 (ミルクも搾乳量も120mlぐらいでした。) しかし、一ヶ月健診でおっぱいから直接あげないと 哺乳瓶でなれてしまって、余計におっぱいからは飲まなくなってしまうよと言われ、 先日から頑張ってます。 しかし、おっぱいから授乳してもすぐに泣き 間隔も30分の時もあれば、1時間の時、寝てしまう時は2時間くらいでおっぱいを欲しがります。 声がかすれるくらい泣き出すので、ついついミルクを多めに作り 飲ませてしまいます。 おっぱいからの授乳後、どのくらいミルクを足せばいいんでしょうか? もしくは、ミルクは足さないほうがいいんでしょうか? わからない事だらけで、 泣いている娘を見ているとどうしていいかわからなく こっちが泣きたくなってしまいます。 良い授乳方法があれば教えてください。

  • 2ヶ月 完全母乳から完全ミルクへ

    お世話になります。 現在2ヶ月の娘を完全母乳で育てています。発育は良好です。 これから先保育園もあるので最終的に完全ミルクにしたいと思っています。 仕事が不規則なのもあり、夜だけ母乳とか混合でずっと育児していく気はありません。また搾乳して保育園に母乳を持っていくつもりもありません。 これから完全ミルクに切り替える過程は どのようにするべきでしょうか? (1)粉ミルクだけにする 日にちを決めて、その日から1日の摂取量や回数を確認しながら粉ミルクだけを与える。 授乳以外で愚図るようならおしゃぶりやあやしたりなどで対応。母乳は断つ。 (2)期間限定で粉ミルク+母乳の混合 100くらいの粉ミルクの後に足りない分母乳を与える。 私は母乳の出が良く(現在1日50g体重増)先に母乳だと満足してしまうので…。 慣れたら(1)(完全ミルク)にする。 どちらが軌道にのりやすいなどありますでしょうか…。 ちなみに補足事項として ※おっぱいは差し乳のようで長時間あけてもあまり張りません。乳腺炎には気をつけます。 ※いまは1日5,6回母乳を与え、夜は7時間近くまとめて寝てくれます。 ※哺乳瓶ははじめ少し嫌がりますが咥えてしまえばゴクゴク飲んでくれます。(たまに母乳を哺乳瓶であげています) ※保育園へは娘が5ヶ月になる4/1から入れる予定なので、いまから約2ヶ月半日にちはあります ※仕事復帰も4月です また(1)(2)いずれもはじめるのは早い方が良いでしょうか? いますぐはじめる、娘が3ヶ月になる2月から、出来るだけ母乳にして3月からの一ヶ月で慣らす。どれが良いでしょう。低月齢だと満腹中枢が未発達というのも聞いたので、あとからの方がリズムを作りやすいのでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけです…。 拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 母乳からミルクへ切り替えて夜中寝てくれますか?(6ヶ月)

    6ヶ月女の子完全母乳のママです。 ここ2ヶ月程夜中頻繁に起きるようになりました。長くて二時間、一時間なんてのもざらです。 眠りが浅くなると寝返りをし、それで目が覚めてしまうようです。 熟睡していると寝返りしても起きません。 大体9時頃寝つき、6時か7時には起きます。 添い乳でこの2ヶ月間乗り切ってきました。 乳恋しくて起きちゃうならば完全ミルクに切り替えてもいいと思っています。 母乳へのこだわりはありません。 哺乳瓶は受け付けます。 散歩も毎日しているし、家に閉じこもらないようママ友と交流もしています。昼寝は午前午後合わせて2時間くらいです。 身体的精神的に限界です。涙は出るしぐずられると放り出したくなります。 かわいいと思えないことが何より悲しいです。 ミルクの方、夜中は寝てくれますか? 朝まで寝てくれとはいいません。 せめて3時間は寝たいです。

  • 哺乳瓶拒否!ミルクを飲んでくれず困っています

    もうすぐ二ヶ月になる女の子の初ママです。 混合なのでおっぱいを飲ませてからミルクを飲ませていたのですが 最近、哺乳瓶を拒否するようになり、ミルクを飲んでくれず困っています。 なんとか飲ませようと、私の乳首を口に近づけて飲ませたり おっぱいを飲んでいる時に、哺乳瓶の乳首を口に入れたりと だましだまし飲ませてきました。 最近は、哺乳瓶の乳首が口に入ったとたんギャン泣き。。。 母乳実感が良いと聞いたので変えてみましたが、やっぱり拒否。 母乳だけで頑張ってみましたが、出がよくないので20分前後でぐずりだして おっぱいを求めてきます。 母乳のでない私がいけないのですが、体全体で哺乳瓶を拒否する娘を見ていて申し訳なくなり 悲しくなってきました。 一ヶ月検診の時には順調に体重も増えていたのですが 先日、保健士さんが来て体重を計ったところ、一日20gしか増えてない計算だったので ミルクを増やすようアドバイスをもらいました。 なので、ミルクをすんなりと飲んで欲しいので、良い方法がありましたら教えて下さい。 泣きすぎて泣き声がかれてしまい、私も無理やり飲ませているようで とてもつらいです。

  • ミルクを嫌がり、飲んでくれません

    現在2ヶ月の女の子のママです。 母乳とミルクの混合だったのですが、3週間ほど前から哺乳瓶でのミルクを嫌がるようになりました。母乳のみだと足りないらしく、授乳時間もめちゃくちゃになり、うんちも2日・3日出なくなりました。 シリコンゴムの哺乳瓶を購入し、母乳の前にミルクを飲ませるという方法でしばらく続けましたが、最近になって、そのミルクも嫌がって飲んでくれなくなりました。 母乳だけで足りれば良いのですが、足りてるとは思えません。「泣いたらとにかく吸わせていけば、そのうちに必要な量が出てくる」と言われましたが、その間の便秘と、体重が増えなくなるのではないか・・と考えると、完全母乳に踏み切れません。 どうすれば良いか、アドバイスをお願いします。

  • 完全母乳の8ヶ月の子を突然ミルクに切り替えねばなりません

    8ヶ月の女の子を完全母乳で育てています。 ところが私が1週間後から入院して、 手術しなくてはならなくなってしまいました。 その間母に預けるしかないのですが ミルクを哺乳瓶で与えてみたところ かなりいやがって、くわえてもくれません。 離乳食は2回食で、トレーニングスパウトで お茶は飲んでいましたが それすら受け付けなくなってきました。 哺乳瓶は、ピジョンの母乳実感のYタイプの乳首です。 月齢からしたらMなんでしょうが、 哺乳瓶ごとかうときそれだったので とりあえず使ってみましたがだめなんでしょうか。 また、娘はかなり少食のほうで、 私は母乳がいつも有り余っています。 実は父も重病で入院中で、私の入院後 こちらも大手術をするかもしれません。 夜中の授乳、父のこと等でただでさえ母に負担をかけるのに 全く哺乳瓶を受け付けず不安でいっぱいです。 空腹を待って強引に飲ませるしかないんでしょうが 夜中それでやってみたら、 今まで見たことないほど大泣きしてしまいました。 おっぱいを吸うと嬉しそうに笑顔でバタバタ足を動かす 娘を見ると、胸が苦しいし、母への申し訳なさで 押しつぶされそうです。 何かいい方法ありませんか。わらにもすがる思いです。

  • ミルクを嫌がるようになりました。(2ヶ月)

    いつもお世話になっています!産後のおっぱいについて色んな意見があると思いますが質問です。2ヶ月になる女の子なのですが、今まで混合で育てています。母乳不足のようで1ヶ月検診では体重の増え方が悪く、ミルクに頼るしかありません…。(ミルクもっとを足さないといけないと医師に注意されました)それからはほとんどミルク中心です。でも母乳も頑張りたいと最近又思うようになって、母乳に良い物を採るようにして頑張っています。でも体重の増え方も気になるし、母乳で満足しない事がわかるのでミルクを足します。でも最近、哺乳瓶の乳首が分かるようになり大声で泣き出します(><)無理やりおっぱいにみせかけて含ますと次第に飲んではくれますが、この状態はいつまで続くのでしょうか?もう完全ミルクにしたほうが良いですか?できるなら完全母乳にしたいと思っています。それでも混合でずっと育児された方など、良きアドバイスお願いします!(ちなみに分泌量が少ない以外はおっぱいトラブルは無いです)

専門家に質問してみよう