• ベストアンサー

看護学校を退学したい

masa20061001の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

最初から全てを旨くこなせる人なんて何処にもいません。 相手が人である以上、緊張感を感じて当たり前だと思います。 あなたは、きっと几帳面で完璧主義的なところがあるのかも知れませんので、自分はむいていないとか、患者さんに絶対に間違っても危害を加えたくない…とか思ってしまうのでしょう。 しかし、そういう人は慣れてくると、自分で問題がないか確認したり、言われた処方を鵜呑みにしないで、普段でも注意深く仕事をするので、逆にそういう問題を起こさない人になれる素養があります。。。 一度は誰でも経験します。お辛い気持ちは解かりますが、今たくさんの看護婦が求められています。 看護婦には、外科の手術立会い等ストレスの高い仕事から、どちらかと言うとケア中心の老人医療介護まで幅があります。。。 もし、看護学校を卒業し、現場を踏んでみても、今の不安が払拭出来ないのであれば仕方ないかも知れませんが、途中での進路変更はあまりお薦め出来ません。いくつになっても人生はやり直しがききますが、一度逃げ癖がついてしまうとそうはいきません。。。 あなたのケアを待っている患者さんが世の中にはたくさんいるのです。。。 どうかそのことを心の片隅においておいて下さい。。。

hatui
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少しで春休みに入り、ゆっくり考える時間もできるので、 続ける方向で考えようと思います。 最近また実習に行きましたが、 そこで患者さんから多くのことを教わりました。 人のためになる仕事をしたい、という思いは強くあるので、 辛くてもがんばれると思います。 ここに投稿して、皆さんから返事を頂いて、 少しすっきりした気持ちです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護学校に退学届けだしてきました

    看護学校に一昨日退学届けを出してきましたが本当にこれでよかったのか悩んでます。先生は3月中ならまだ休学や復学に変更することもできると言って下さっていたので後悔しないか不安です。だからと言って戻って実習やクラスとの人間関係をうまく続けていけるかも不安なのです。簡単に言えば、今は景気もよくないので、安定した職は欲しいけど実習や学生生活に耐えていけるかわからないという、わがままな気持ちがあるのです。私は高校も中退したし、看護学校も去年から1年間休学していました。どちらもやはり自分が人間関係に挫折してしまったせいでもあります。そんな人間が看護師をやっていけるのか・・・と実習の際に疑問が爆発してしまい、休学をしました。この1年は一人暮らしで派遣で働いてましたがお金を得るのがどれだけ大変かも少しわかりました。本当にどうしたらいいか分かりません。何か意見があればちいさなことでもいいのでお願いします。

  • 看護学校の退学処分について

     こんばんは。私は現在、大学4年生です。 福祉系を勉強しているのですが、つい最近、 入院・手術をして、中学生の頃の夢だった看護師をもう 1度目指したいと思うようになり、卒業後、看護の 専門学校に進もう、と考えています。 けれでも、看護師を目指したい、と両親に告げると、 やはり猛反対でした。 理由は、健康保険等もしかりですが、 何より、私は、病的な不器用だから、 絶対に看護師になるべきでない、との ことでした。 そこでお聞きしたいのですが、不器用で あることは、退学事由になりますか? 例えば、ベッドメーキング、採血、その他 患者様の処置…。 福祉の実習に行っても、腕力がない、不器用すぎ、 とスタッフに呆れられるほどでしたが、それでも なりたくて仕方ありません。 あと、日常生活には支障ありませんが、難病を 抱えています。普通にアルバイト等もしていました。 今は、卒論等で時間がないので、していませんが…。 これでも、看護学校入学は許可されるのでしょうか? 卒業後も働けるのでしょうか? 長文になっていしまいましたが、よろしく お願いします。

  • 看護学校3年目で退学しました、編入したいです

    初めまして。 同じような質問ありましたが、退学してから時間がたっていませんので、なにか状況が違う方法はないかと相談させて頂きました。 実習を残り3つ残し退学してしまいました。学校側は単位を利用し編入は可能といっていましたが、知識不足のため編入先の探し方も分かりません。 大学、看護学校どちらでも、看護師になれる方法はないでしょうか。 どうしても看護師になりたいです。 大阪で探しています

  • 看護学校が大変?

    皆さんに看護学校は大変だと言われました。 (1)具体的には、一体何が大変なんでしょうか? (2)例えば授業のレベルが、偏差値の低い看護学校でも、学生のレベルを無視して高いレベルで訳の分らない授業をしているということでしょうか? (3)実習が多くて、肉体的にハードで嫌気がさすという意味でしょうか? (4)看護学校で落第する人もいるのでしょうか? (5)看護学校では留年というのはあるのでしょうか? (6)休学はありますか? (7)公立看護学校の場合、余程のことをしないかぎり退学にはならないのでしょうか? (8)奨学金って、県の貸付金と育英会くらいしかないような気がします。しかも、連帯保証人が必要で使えないです。何か、お勧めの奨学金はありますか?

  • 看護学校再受験について

    今年看護学校を再受験します。願書や面接の際にどうしたらいいのかの相談です。看護学校には1年行って退学しました。退学後は結婚して働いています。退学理由は、私は看護師になりたくてなりたくて看護学校に入って嬉しかったのですが、周りはなんとなく看護師になりたい人ばかりでびっくりしてあまりのギャップに自律神経失調症になり退学しました。また、看護師になりたいからには他人のことも考えれると思ってましたが、悪口ばかりで、仲間の事を陰で死ねとか言ってるのを聞いてしまい、嫌になりました。未熟でした。社会に出て、強くなり、また退学してから後悔と苦しみつづけたので、看護師になりたいです。看護学校を退学したことを記載するべきかまた記載をしなかった場合はどのようにすべきかと看護学校を退学した理由はありのままに話すべきなのかをアドバイスや意見をお願いします。看護学校に合格して勉強したいです。もう同じ過ちは繰り返さないし、どんなにつらくても苦しくても退学しないし、命を懸けました。どうかお願いします。

  • 高校の専攻科退学後に准看護学校受験

    高校の看護専攻科を退学後に准看護学校の2次試験を受験するのですが 高校の看護専攻科を退学後に准看護学校を受験します 退学理由は家庭の事情です 高校卒業の資格はあり、既に高校の調査書を受験先に提出済みです 2次で受験しようと考えていますが この場合合格する可能性はどのくらいでしょうか? ちなみに自宅から列車と自転車で45分くらいかかるとなり町の県庁所在地ではない地域の 学校を受験予定です

  • 育児しながらの看護学校

    3児のママで会社員です。看護学校を来年受験しようと思っていますが、看護学生の方、経験された方に質問です。 1.3年制(全日制)の場合、夏休みや冬休みなどの長期休暇はちゃんと休めるのでしょうか?それとも学校の行事や勉強などでやはり通学や実習があるのでしょうか? 2.子供が熱を出したりして保育園や学校から呼び出しがあった場合、早退は可能なのでしょうか?(特に実習の場合)また、子供の病気などで数日休んでしまった場合 やはり勉強についていくのは困難になりますか? 実習中においてはどうでしょうか? 3.看護学生のママに質問です。子供の入学式や卒業式、運動会や授業参観などはどうされましたか? また、親など他に頼れる人が近くにいない場合でも、ママやりながらの看護学生は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 看護学校を1ヶ月前に辞めました。

    私は看護専門学校を1ヶ月前に辞めました。 しかも一年休学したのちに復学して、辞めました。 原因はメンタルの弱さです。実習での人間関係や記録がうまく書けないこと、焦ってパニックになり、心気症のような症状が起こりました。学校側から退学を勧められて、最初は私も辞めようかと思いましたが、友達や彼氏に励まされ、休学という形で学校に残りました。 しかし、復学してまた実習を始めると、一つ下の学年の子達との付き合いがうまくいかず、記録も去年以上に書けなくなってしまい、もっと追い詰められてしまい、また心気症のような症状が起こってしまいました。 そんな私は、今度は介護に進もうとヘルパーの勉強をしています。 やはり人を助けるような仕事に就きたいと思ったからです。 正直まだ看護に未練がありますが、また受験勉強をして、運良く入学できたとしても前のような症状が起こってしまったらと思うと覚悟ができません。そんな気持ちで介護に進もうとしてるなんて、介護施設で働いてる人に失礼だと思いますし、実習を続けられなかった人がちゃんと働けるのかと思われると思います。 私と同じような境遇の方がいらっしゃれば、意見・感想を聞かせていただけますか?

  • 看護学校入学後の勉強

    看護学校に入学するまで勉強しておくことは 「生物」「科学」「英語」の3教科で よいでしょうか? 社会人で入試をうけたので「英語」は受験時に 勉強したので、よいのですが、「生物」「科学」 は勉強していません。 やはり看護学校では、高校で勉強したことを 前提として授業しますよね。 過去にも似たような質問がありましたが、いまいち わからなかったので再度質問させていただきます。 現在看護学生の方か、卒業されたかたなど 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 病気で一度、看護学校退学しているけど

    高校卒業してから、そのまま看護学校に入り3年の終わりくらいまでいました。 卒論を間じかに、急性腎炎にかかり留年しましたがその年も再発しました。 残念ながら退学し今社会人をしておりますが、やはり長年の夢だった看護婦が 忘れられません。 再度受けなおしてみようかと考えていますが、病気したこと・退学は受験時の大きなネックになるだろうと思えてなりません。 病気のほうは完治し、良好な健康状態ですが、看護婦は体力的にもきつい仕事だし。 こういう例は稀だと思いますが、同じような経験をしたかたがいらっしゃったら ぜひ、お話聞いてみたいです。