• ベストアンサー

心配性におすすめの本

私は昔から何事に対しても心配性です 心配性におすすめの本て何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108709
noname#108709
回答No.3

心配性がすぐになくなるわけではありませんが、 「不安のしずめ方」加藤諦三著(PHP刊) 私が知っているのはこの本くらいですね。 質問者さんがどれくらい心配性なのかが分かりませんが、日本一のお金持ちと言われる斎藤一人さんの「幸せセラピー」(KKロングセラーズ)という本には、 「人間には、なくそうとしてはいけないものがあります。それは何かというと、『不安』です。」 とあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • BERT17
  • ベストアンサー率21% (25/115)
回答No.5

「Maus」 西ドイツ放送の教育番組らしいです。 日本でも3冊くらい出てるのかな。 心配で不安な時にこの絵本を見るとすごく癒されます。 本屋さんにいけば癒し系とか励まし系の本っていっぱい並んでいて どれを読めばいいかわからなくなりますよね。 それだけ現代人が病んでいる証拠なんだろうなって、 そう考えると私は少し不安が少なくなったりします。 たぶん人間なんてたくさんいるんだから、 「自分だけ」なんてことはあり得ないと思うんですよね。 たぶんですけど。 そう考えると少し楽になったりもします。 少しでも参考になれば幸いです^^

参考URL:
http://www.maus.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

デール・カーネギーの「道は開ける」はおすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.2

『考えすぎ人間へ』遠藤周作

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

古本屋で 「ちいさいことにくよくよするな」 という本から読み始めて みましょうか。 その手の本は多数存在します。 本をつかわない方法として 自分のスケジュールを 作成することです。 つくってて心配なところは 一応実行して 心配通りになったとき スケジュールに変更をどんどん 加えていけばよいのでは ないでしょうか。 心配の前に前例はあるのか・ そしてあなたの勘はよくあたるのかどうかも 関係ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心配性の治し方

    自分の心配性にうんざりしています。 私は22歳の女なのですが、 健康や人間関係についての心配性が結構ひどいです。 お腹痛い!とか、そういう心配ならわかるのですが、 体質とか、今心配しても仕方ないような事まで心配になってしまいます。 昔からそうでしたが、親戚が立て続けに亡くなった3、4年前から悪化してます。 ワガママ言って一人暮らししてるので、親に心配掛けたくないですし(母も心配性)、 友達にはなんか愛想尽かされてる気がします。 心配事が出来るたびに、医者に行ってたらキリがないです。 心配性って治せませんか? 精神科に行く以外でお願いします><

  • 心配性について

    ※少し下品な話があります※ 心配性について、すこしアドバイスをいただきたいのです。 元々僕は心配性の人間で、些細なことを極度に心配して、それが絶対に不安にならなくなるまで解決されないと気が休まらない、厄介な人間です。 現在進行形なのですが、彼女の妊娠を胸が痛くなるほど心配しています。 「責任とれないのにそんなことするな」や「軽率な行動すぎる」と思っていますが、挿入はせず、彼女とはペッティングだけ、2回中1回は彼女の前で射精すらしておらず、避妊にはかなり気を使っている、のにですが…。 あらゆるところに聞いて「そんなので妊娠なんてありえない」といわれ、彼女本人にも言われ呆れられましたが、どんなに「大丈夫だろう」と考えても胸がつまりっぱなしです。 常に色々な問題に対してこんな感じで胸を苦しめながら生きているので、なにも不安がない、というのが、最近すごく怖くなっています。 「今平和で、心の余裕があるのは悪いことが起こる前兆なのでは…」と思って仕方ないのです。 まだ20歳なのだから心配ばかりせず、何事もチャレンジして失敗してみろ…と言われるのですが、失敗自体が心配で仕方ありません。 失敗経験がないから心配性なのかもしれないのですが…。 とにかく、今も胸が苦しく、息抜きをしていたり、楽しいことを考えていると、ふと問題を思い出して「もし問題が悪い方向にいったらもうこんなことできないかもしれない…」と思ってしまい、息抜きもままなりません。 心配性って、こんなものなのでしょうか?そして、心配性をすこしでも軽減するにはどうしたらいいのでしょうか? 長文で下品な事情も入り、未熟な言い分にあきれられているかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします…。

  • 心配性

     僕は小さな頃から極度の心配性です。例えば、風邪をひいて長引いて咳がひどくてちょっと肺が痛くなると、「ひょっとして肺炎かな」とか「このまま治らなくて入院とかなったらどうしよう」とか思ってしまいます。あとは一人暮らしをしているのですが、月の後半くらいになって金欠気味になったりATMの残高が少なくなってたりすると「あと○日を○円でやり過ごさないといけない」と過度に考えて、ひどいときは明日死んでしまうのではないかというくらい心配になったりします。あと、そろそろバイトを始めようかと思うんですが、友達と同じ店は求人をしていないようで他を当たろうかと思うのですが「もし友達と一日も暇な日が合わなかったら遊びにくくなる」と心配しています。  たまに本屋で心配性向けの本とかを見かけて読むと、読んでしばらくはちょっとプラス思考になるのですが、そのあとで心配なことが起こるとまたいつもの心配性が始まってしまいます。「心配しても何の得もないじゃないか」と言い聞かせるのですが、意思が弱いのですぐ「心配性くん」に押しつぶされてしまいます・・・。よく小さい頃は親や祖母「あんたは心配性ね~」と言われていて、大きくなったらちょっとはましになるかもと思っていたのですが・・・大学には真剣に悩みを相談できるような友達もいません。とゆうより、高校の友達を含めてもいないかもしれません。

  • おすすめの性教育の本は?

    高1の男の子と小6の女の子を持つ母です。おすすめの性教育に関する本を教えてください

  • 心配性すぎて疲れます

    こんにちは。大学生の女子です。 心配性すぎる自分に疲れました。 心配する内容は、恋愛・対人関係の内容が主で、それ以外のことではさほど心配性ではありませんが、心配するときはあり得ない心配をしてしまいます。 最近、ある事を、もしこうなってしまっていたらどうしよう…(なかなか実現しなさそうな妄想的な内容なのですが)と心配していたのですが、友人に相談したところ、『そんな事が起こるのはありえないから大丈夫』と言われ、安心しました。 しかし、私はよく浅見帆帆子さんの本を読むのですが、それには、良いことも悪いことも思ったことは実現するなどと書いてあるので、私が心配していた間に実現してしまっていたらどうしよう…とまた心配が始まります。悪循環です。こうして心配している間にもマイナスがたまって…などと考え出すと、気がおかしくなりそうになります。精神科に行くことも考え始めた程です。どうしたら治るでしょうか。 盲目的な文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 心配性を治すには、、

    私はとにかく心配性です。 どんなに些細なことでも悪い方に考えてしまって、まだ起こってもないのに、実際に起こったかのようにモヤモヤしてしまいます。 どうしたら心配性を改善できますか?

  • 心配性の夫

    赤ちゃん育児中です。 私はおおらかな性格、悪く言えば楽観主義です。 すっ転んで頭を打ったり、ウンコが数日出なかったり、本の端っこをかじって食べたり、小さなトラブルは毎日のようにありますが、 泣いた後ケロっと元気にしていれば問題無いと思うし、ウンコが数日出ないくらいよくある事だと思うし、危険なモノの誤飲でなければ、そのうちウンコにでるかな~くらいな気持ちです。 でも、夫が心配性で 頭を打った所が出血してたらどうしようとか、ウンコが出ないのは腸閉塞かもしれないとか、本を食べた時は血相変えて職場から早退して来ました。 子供が可愛すぎて、心配性過ぎます。正直面倒くさいと思うように。 本かじって食べてたよー、玩具箱に入れるのは良くないね(^◇^;)みたいな軽いノリでLINEしただけなのに、仕事を早退してきたのが、信じられなくて、喧嘩になりました。 は?なんで仕事帰って来たの? あんなLINE見たら心配で仕事なんか手につかないじゃないか! という感じです。 子供に愛情注ぎ過ぎると心配性になって身が持たない とか言い始めて、自室にこもるようになりました。 どうしたらいいですか? もう少しおおらかな気持ちになって欲しいです。ちょっとのトラブルで責められて、育児より夫に対し疲れます。

  • 心配性

    心配性を克服するにはどうしたらいいですか? 後自分に自信がないです。。 病気とかではないんですが、心配性と自分に自信がない性格を治したいです。

  • 心配性

    50歳にもなって今更ですが、すごい心配性です。家族、仕事、色々なことですぐに、ちょっとしたトラブルでも『こうなったらどうしよう』『ああなったらどうしよう』とすぐ心配性の性分が出てきます。食欲が無くなったり、頭のなかがもやもやします。で、結局、心配することは起こらず取り越し苦労ばかりです。性格だからと言えばそれまでですが、何か対策?はないでしょうか

  • 心配性をなんとかしたい

    大学4年の女です。 自分の心配性に疲れてしまい、悩んでます。 ちょっと知人がそっけないと「嫌われたんじゃ!?」とか、 ちょっと具合悪いと「なにか治らない病気なんじゃ!?」とか心配になります。 とくに、健康面に関してはひどいです。 常に、何かしらの病気とか体質を心配してる気がします。 結局は大したことじゃないのは分かってるのですが、 異常なレベルに心配してしまい、ついついネットで調べてしまい、 更に落ち込む・・・というスパイラルにはまってしまいます。 今までは親に「大丈夫!」って何回も説得されて落ち着いてたのですが、 一人暮らしをはじめてしまったため、心配させるわけにもいかず・・・。 (母も心配性なのです。遺伝ですかね・・・?) 友達に言って、引かれたらどうしようと思うといえなくて>< 心配性って治らないんですか? 心配し過ぎて疲れてしまってます・・・><

このQ&Aのポイント
  • ご利用のノートパソコンのバージョンについて教えてください。
  • 製品タイプはノートパソコンで、接続方法は無線LANです。
  • このパソコンのバージョンについて教えてください。
回答を見る