• ベストアンサー

内部統制の準備をはじめていますか?

小さなベンチャー企業ですが、上場しているため、内部統制が必要になっています。 内部統制はコンサルに一任する方法と、自分たちでがんばる方法があると思いますが、大手以外の企業さんはどうしているのでしょうか? 私たちは現状、全て自分たちでがんばる方向で動いていますが、誰も知識がなく、全体像や実作業が見えないでいます。 お勧めの方法や本などもありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

noname#89932
noname#89932

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouyoujyu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんばんは。内部統制のコンサルティングを手がけている者です。金融商取法に基づく内部統制(いわゆるJ-SOX)のことだと理解して書きます。 >大手以外の企業さんはどうしているのでしょうか? 東証二部クラスの企業でも実質は今からという企業も多いようです。共通的な印象としては、なるべく金をかけない方法でやりたいという感じですね。 >誰も知識がなく、全体像や実作業が見えないでいます。 今後のことを考えてもnlnlnlさんの会社のように自分達で頑張るのが本来ですし、中小の会社では確かに全ての作業をコンサルタントに一任するのはお金がかかりすぎると思います。従って現実解として、全ての一任するのではなく、進め方等のアドバイザーとしてコンサルタントを利用することを考えている会社も多いように思います。 >お勧めの方法や本などもありましたら是非教えてください。 先に本についてですが、現在書店に山積みされている本の多くは「大企業向け」だと思ってください(米国SOX法の経験に基づいて書いている。米国SOX法の適用対象は、現状は大企業のみ。中小の企業にも適合する「方法論」は未確立)。その中で、J-SOXベースで中堅の監査法人が書いている本が比較的適合しているものがあるかもしれません。 次に進め方について、ここでは多くを書けませんが、まず「実施基準」をよく読むようにしてください。特に中小の会社規模を念頭に置いた記述箇所をきちんと理解しておくこと。そして自社の監査人とよく意見交換していくこと。その上で、有価証券報告書記載上「重要な欠陥」となりうるような箇所について、有価証券報告書を起点にして決算・財務報告に係る業務プロセスから逆に手繰って整理していくこと。全社的な理解と協力を得る努力を惜しまないこと。 参考になれば幸いです。

noname#89932
質問者

お礼

kouyoujyu様 幅広い返答ありがとうございます。 当社に適した本を購入し、手を動かそうと思います。 > 全社的な理解と協力を得る努力を惜しまないこと。 わかりました。重要な事項から視点をぶらさずにやっていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内部統制について教えてください。

    内部統制について教えてください。 先週から内部統制の仕事を扱う部署に異動となりました。 ただ内部統制についての知識がほとんどなく、社内でも一度簡単な研修を 行っただけで具体的な方向性も定まってません。 来月あたりから本格的な業務を始めると言われておりますが 内容がわからないだけに自分に務まるものか不安を感じております。 そこで抽象的な質問で申し訳ありませんが、そもそも内部統制とは どのようなシステムなのでしょうか? また、システム構築のためには具体的にどんな 作業が必要となってくるのでしょうか? さらに業務に携わるにあたり前もってどのような知識を 身につけておいた方がよろしいでしょうか? 実務担当をされている方からのご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 内部統制・内部監査の基本書籍

    上場企業の内部監査部門の新任者です。内部統制・内部監査についてあらかじめ基礎知識を得ておきたいのですが何かおすすめの書籍はありませんか。

  • 中小企業に内部統制なんて無理

     内部統制がどうたらと一時期よく聞かされ、今でも流れは衰えてないと感じてます。  内部統制と言ってもあまりピンときませんが、コンプライアンスや社会通念の遵守と言った最低限の社会ルールを守るという事は、含まれていると思います。  でも、中小企業で内部統制をやろうとしても、無駄か、やる人間が干されるだけと思いますがどうでしょうか?。  そもそも経営陣が守る気もありませんし、幹部が率先して無視して部下にも命じているような事をしてますし。大手企業社員が賭けゴルフをし、書類送検になってもいますが、今の会社ではそういう事を知らないのか動じてないのか、一般社員にまで強要して金を集めるような事もしてもおります。  これまでの会社では、ソフト会社でもあったためか、そのような事はなく、内部統制と言っても犯罪犯すな程度の常識確認くらいでした。

  • 内部統制システムがわかりません

    現在内部統制が喧しく言われていますが、分からないことがいくつかあります。 (1)正直にきちんとした経営をしていれば、本来必要のないものではないか?またとっくに遵守しているところが多いのではないか? (2)「社員教育、構築、運用に膨大な時間と初期費用も数億円から十数億円も掛かる」と資料に書いてありましたが、何故こんなにも高くなるのでしょう。ITのデータ改良だからでしょうか?私のような素人からすれば、紙切れ数枚に書かれた事を皆が守ればよいだけではないのですか? (3)もし上記の費用が本当に発生するのであれば、経営が芳しくなく虫の息寸前の上場企業に止めを刺すようなことにならないのでしょうか? 専門家の方から見れば、まだこんなことを言っている輩がいるのかと溜息をつかれそうですが、どうか分かりやすく説明してください。

  • IPOコンサルってどこまで立ち入るの?

    いわゆる上場を支援するIPOコンサル企業は、ベンチャー企業に対して経営の部分についてどこまで立ち入るのでしょうか? たとえば人材の確保や事業立ち上げや推進立案など、IPOコンサルが主導権をもって、ベンチャーはこれに従うといったイメージでしょうか? おそらくピンキリだと思いますが・・。

  • 時価総額の大きい企業を検索する

    この7年間に上場した、上場までに7年以内でかつ現在の時価総額が200億円以上の企業のリストを調べたいのですが、どうやってやれば可能でしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。最近のある程度成功したベンチャーの全体像を把握したいと思っております。

  • 蟻の巣作り どうやって統制?

    蟻の巣作りについてふと疑問が生じました。 蟻はその体より遥かに巨大な巣を作りますが、どうやって統制を取っているのでしょうか。 巣には役割ごとの小部屋があったり、種類によっては空気の流れまで考えた通気口まであると聞きます。 仮に設計図がDNAに組み込まれていたとしても、一匹の蟻が巣の現状の全体像を把握し切れるとも思えません。 何らかの自律分散的な機構があるのでしょうか? もし参考になりそうな情報や資料、書籍などありましたらご教示頂けると助かります。

  • 【至急】内部統制を整備するのは総務

    中小企業の株式会社の総務で働いています。 取締役会設置会社です。 取締役と取締役と仲の良い社員から 威圧的な態度などをとられ続け精神が参りそうで 社員へ「私、なにかした?」と聞いたところ、 私への不平不満が募っているとのこと。 取締役が私の文句をいっているとのこと。 1.規定類の整備ができていない 2.退職金制度を検討しない 3.社内ルールを整備していない 4.業務マニュアルを作らない 5.新入社員の指導ができていない 上記作業は総務でしょうか。 内部統制と思います、取締役(経営陣)が検討するのではないでしょうか。 私は日常業務に追われ出来そうもありません。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 個人の計画統制してもよい範囲

    不確実な環境下でも、国家は省庁など企業では経営企画室など立案して統制されていきます。 権限と大きな財源で動く国はグローバル経済の中では統制できるものは以前より低くなってますし、計画というのは環境の不確実性や完全情報でないので失敗を伴います。 企業は自分の市場関連のみになって限定されますが、国家より力は弱かったりします。 個人はさらに知れる情報が小さいのでもっと正確な計画を組める可能性も減りますし、実行できる資源も小さくなります。 個人のルールは他人に押し付けると強要ですし、組織が間違えた人に統制を委任するのは破たんになります。資質もあるのかもしれません。 計画統制は意味のないものではなく、やはり方向性はもたないといけないですね。 他人に影響してはいけないとしたら、誰かが組織を動かしてますし計画もしてます。 また組織の場合はマートンのアノミー論がらみになるかと思いますけど。 個人で計画、統制ってどこまでであるべきなのでしょう?かといって、自己実現と調和性の問題もありますね。哲学の格率?といわれるものはどこまでやっていいのでしょう? マイルールの計画の成功性と他人への影響の2つの問題があると思いますけど。

  • J-SOXで上場を目指していない中小企業は対応しなくていい?

    上場企業はJ-SOXで内部統制に対応していかないといけないですが、上場を目指していない中小企業はJ-SOXに対応しなくて良いのでしょうか?上場を目指すならJ-SOXに対応していかないといけないというのは理解できますが、普通の中小の株式会社ではやる必要はないんでしょうか?

専門家に質問してみよう