• ベストアンサー

フケが残るぅう!!!!

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

髪の毛の専門家,理容師です。 > 頭をしっかり洗うとふつうふけってとれますよね? いいえ,厳密なことを言えば,どんなに長い時間洗っていても,フケはとれません。 ついでに言えば,髪の毛の長さは関係ありません。(フケは,頭皮に発生しますからね) > 私はどんなに洗っても少し残るんです!!! > 洗い方が悪いんですか? いいえ,すすぎ方が悪いと考えられます。 または,シャンプー剤の使用量と使用方法に問題がある可能性も考えられますし,シャンプー後の乾燥法に問題がある可能性も考えられます。 ということで,シャンプー法のポイントと,乾燥法の1例を紹介しますので,参考にしてみてください。 シャンプー法のポイント 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。 なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。 2. 500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。 なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。 3. シャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。 指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。 4. シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。 なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。 また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂ら潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません) すすぎについて すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。 そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか振れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。 乾燥法 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このとき,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。 2. 1だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルをもう一度固く絞り直して水分を切り,適当な大きさに広げてから髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。 なお,このときは,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。 3. (脱衣所などで)乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このときも1と同じで,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。 4. 3だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルか別の乾燥タオルで,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。 このときも2と同じで,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風邪の出口を見た目大きくします。(ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,ノズルを元の位置に戻してください) ドライヤーのスイッチを温風が強くなる方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠目(15~20cmくらい離します)から,ドライヤーの温風を髪の毛の中に送り込み,まず先に頭皮から乾燥させます。 なお,後頭部などのようにドライヤーと頭皮の距離が保てない場所を乾燥する場合は,ドライヤーのスイッチを温風が弱くなる方に入れ直してから乾燥するようにしてください。 また,ドライヤーで乾燥している部分をドライヤーを持っていない方の手で,髪の毛を掻き分けたり,髪の毛を1本1本バラバラにする感じにしますと,頭皮や髪の毛が乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼くなどのトラブルを防ぎやすいです。(火傷には充分注意してくださいね) 6. 5だけでは水分が残っているところがある場合のみ,5と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。 ドライヤー乾燥のポイント 髪の毛の乾燥具合は,「髪の毛にドライヤーの熱が残っている間は,完璧に乾燥したように感じるが,その熱が冷めると髪の毛が冷たくて気持ち湿っているような感じに戻るところまで乾燥」することを目安としてみてください。 また,頭皮の乾燥具合は,髪の毛の根本で判断するようにしてください。 すすぎも乾燥も頭皮を主に行うようにしてください。 また,シャンプー剤の使用量に不安があるかもしれませんが,ある一定よりも長い部分の髪の毛は,特に毎日シャンプーしている人になりますと,皮脂が届かなくなりますのでほとんど全くと言っていいほど汚れることはありません。(毛先まで整髪剤をつけている場合は除きます) 最初のすすぎ洗いだけでも充分に汚れなどは落ちてしまいますから,洗浄成分をつけるのは1週間に1度くらいでも充分ですよ。(洗いの最中に自然とついてしまう分には構いません) 最後に,もし,シャンプー剤の使用量と使用方法に問題があった場合は,必ず,理容師か美容師に頭皮の状態を確認してもらってください。 そして,その際,頭皮に異常が認められた場合は,必ず,皮膚科を受診し,治療を始めるようにしてください。 頭皮に異常が認められてもそのまま放置していますと,髪の毛の健康を損なうようになりますので,恥ずかしがらずに,まずは,理容師か美容師に頭皮の状態を確認してもらってくださいね。

関連するQ&A

  • フケについて

    昔からなのですが髪を洗うと 次の日には頭を掻くと白いカスがポロポロ 落ちてくるのです 今までシャンプーの残りカスか何かだと 思っていたんですがいつもしつこいぐらいに 何度もすすぎ洗いをしているのでそれはないと思います とすると後はフケくらいしか思いつかず 質問に至ったしだいです フケと言うものはそんなに 早くたまるものなんでしょうか? 何かいい改善方法・髪を洗う時 乾かす時のアドバイス・いいシャンプー等があれば教えてください よろしくお願いします

  • フケ?

    最近、洗髪後(風呂からあがって頭をドライヤーで乾かしてるとき)にクシを髪に通すとクシに少量の白いカスみたいなものがくっついてます。かゆみなどはありません。これまでこんなことはなかったのでショックです><原因はなんでしょうか??ちなみに最近石鹸(無添加)に変えて泡立てて洗髪するようになりました。

  • 頭のふけについて

    頭のふけについて質問させて下さい。 (専門医いけという以外でアドバイスをお願いします) 症状です。 ・頭にふけがでます(かなりの量です) ・かゆみは全くありません。 ・風呂を上がって髪がかわくとすぐにでます。 ・パーマをあててる時は全然でなかったんですが、髪が傷んできたので丸坊主にしてからでるようになりました(丸坊主2年目) ・清潔な環境で生活をしてますし風呂も頭も2日に1度は最低洗います ・ふけは新陳代謝がよければでることもあるらしいですが、もう30歳です。 ・私は男性です。 ・頭が乾燥するとでるみたいです。 わかってるのはこのような感じです。 何かアドバイスできることがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 PS 頭の洗いすぎなどはしてません。 爪も常に深爪です。 揉むような感じで頭を洗っています。

  • フケ

    結構前からなんですが、頭をかいたり髪をはらったりすると、フケみたいな物が沢山おちます。それと頭にニキビ?のようなブツブツがかなりあります これを治すにはどうしたらよいでしょうか?

  • フケについて

    毎日しっかり髪をあらっているのですが、フケらしき物が出てきます。 洗った後、ドライヤーで髪は乾かしていません。 自然乾燥または、乾かさないで寝るという感じです。 頭皮を見てみると、日焼けをしているので、 そのせいで皮が剥けたのかとも思っています。 これはフケなのでしょうか。 また、どうやったらなくなるでしょうか。

  • フケがでる・・・

    私の知り合いがとても悩んでいます。 頭をいくら洗ってもフケがでると言うのです。 毎日3度洗いをするそうですが、それでもフケが取れないみたいです。 その子は女性で髪が長いのですが、髪を短く切ればフケも出なくなるでしょうか? あまりにもフケが出るので、もしかしたら病気ではないかと悩んでいます。 何か原因など知っている方がいれば教えて下さい。 お願いします。

  • フケがぁ・・・

    フケがおおいので困っています。毎日シャンプーして 頭をあらっているのですが、髪をさわるとフケがおちてきます・・・・解決方法ってありますか?

  • フケで困ってます

    シャンプーをした後などにも髪を乾かしているとフケが出てしまいます。 洗いすぎかと思って髪は2,3日おきに洗ったりしているんですがダメです。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。

  • フケで困っています。

    タイトルの通りなのですが、気になっていることがあります。フケが出るのは皮膚の炎症からくるとも言われているとネットで見たのですが、今自分の頭皮を見ると、赤くなっているような気がします。しかし、今坊主なので、ライトで普通の状態でみたら、うっすら赤く見えるのですがかき分けてみると白く見えるような気もします。顔ににきびがあるので、頭にもニキビができているのすが、そのせいでしょうか。(そのせいでフケが出ることはあるのでしょうか。←フケは小学生の時から出ていたように思うのでそれはないと思いますが・・・)それとも焼けているからでしょうか。上に書いた私自身が見た頭皮のみたときの状況で判断できるのならしてもらいたいです。

  • フケについてです。。

    風呂に入って最近はいつもより念入りに頭を洗ってるんですけど、髪をいじるとフケが出てきてしまいます・・。なんででしょうか? あと、ワックスを使うと粉みたいのが出ちゃうんですけど、どうやったら出なくなるんですか?「粉が出ない」って書いてあるワックス試したんですけど、全然意味ないんです。