• ベストアンサー

例えば、自分の子ども(ミホちゃん)を「ミオちゃん」と呼ぶママについて。

-asberry-の回答

  • -asberry-
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

あくまでも想像ですが 姓名判断か何かを出生届の後などにする機会があって 本来の名前より 別の愛称で呼ぶ方が吉運だとか言われたんじゃないですか? 私の友達も自分の子供の名前をつけた後 鑑定してもらうと悪い画数だったとかで気にして 公の書面には本名を書いてましたが 年賀状や私的な時は改名した方を使ってました。 良い悪いはどちらとも言えませんが 周囲には混乱させられるので迷惑な話ですよね。 私なら本名で呼びますね。ためらいもなく。 正式名で呼んで問題にはならないと思いますし。 そこで何かヘンな空気が流れたら 改めて 「何故ミオちゃん(仮名)って呼ぶの?」と 聞いてみますね。

noujii
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。考えられますね。 あと、本来はママはこう名づけたかったとか。 その辺も想定しつつ、見守りますね。ノシ

関連するQ&A

  • ママ友の子供とうちの子供の仲があまり良くない

    先日、ママ友の一人から家に遊びに来ないかというお誘いを受けて 子供を連れて行ってきました。 その日は合計で4親子で遊ぶことになったのですが、その中の子供で 娘と同級生は一人(女の子)しかなく、他は学年もバラバラですし、男の子ばかりです。 唯一同級生の子は、娘とはあまり保育園でも遊んでいないようで、 その日も娘が近寄って行くと逃げて行ったり、来ないでオーラを出していましていました。 その子はお兄ちゃんがいるのですが、常時お兄ちゃんに引っ付いて遊んでいる状態でした。 当然お兄ちゃん連中は、年下の女の子となんかは遊ばず、小さな声で「あっちいけ」と 娘に言っていたのが聞こえました。(その子の親には聞こえていません) 一度だけ「○○(娘の名前)と遊んでやってね」と声かけもしてみましたが、効果はなし。 結局娘は一人でお絵かきをしていたりして、誰とも仲良く遊べないまま帰ってきました。 お母さんたちと私は普通に楽しく話ができていいですが、やはり子供のことを考えると この集まりには私たち親子は来ないほうがいいのかなと思いました。 しかし、何度も集まってるメンバーではないので、これから何回か回数を重ねていけば 子供同士も仲良くなれるのではと、少し期待はしているのですが・・・。 やはりもうこの集まりには参加しないほうがいいでしょうか? ちなみに、私がお母さんたちと話したいから子供の気持ちを犠牲にして この集まりに参加したいということではなく、子供が普段遊んでいない子たちと遊べる きっかけになればいい、もっと仲良くなってくれれば・・・という願いもこめてこの集まりに参加していますので、それが逆効果であるというご意見があれば、二度と行かないつもりです。

  • 本のタイトルがわからなくて。

    私が小学校低学年か幼稚園のころなのでもう30年近く前ですが 八つ子が悪い人をこらしめる話の絵本だったと思います。 名前と特技が一緒で 腹いっぱい・食いしん坊・切ってくれ・ぶってくれ・暑がりや・寒がりや・ながすね・水もぐりという名前の兄弟でみんな同じ顔をしていたと記憶しています。 中途半端な記憶なのでどこまであっているかわかりませんが ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ママ友の居ないママは子供から見て可愛そうなのか

    5歳・4歳の二児の母です。 2年程前に今の家に越して来ました。32棟の建売住宅で年の近いお子さんが沢山居ていつも外で楽しそうに話をしています。 私は土曜までのフルタイムパートをしており帰宅も18時以降で、お隣とお向かいさんは小さなお子さんがおらず、ガーデニングの話などでお付き合いはありますが、他の方は名前も知らないし、外に居るとあえて避けるようにしていました。 最近では子供が勝手に出てしまい他のお子さんと遊んでいるので行かない訳にはならないと思い見に行きますが、ほとんど会話はしません。 家に戻ると主人は「何か話して来たの?」と聞くので特別何もと言いました。すると「俺の親も働いていたから近所の子供と遊んでいても親同士の会話はなくて、子供ながらに遊んでいいのか・・・何か親が可愛そうに見えたよ」と言いました。 昨日、園の保育参観があり2クラスを行ったり来たり見ていましたが、どちらのクラスでもママさん達と会話はありません。 転園する前の園では多少特定のママさんと会話はありましたが、今の園では早く帰りたいのもあってママ同士が話ししていても挨拶して帰ります。 性格的に人見知りの激しい所があり、慣れてしまえばうるさい位喋ります。話をしないので余計に疎遠になってしまうんですが、既に仲良さそうな所に割って入ろうとも思いませんが、主人の言葉が気になります。 確かに保育園でも孤立しているような感じはありますが、個人的に平気です。 ママさん方。私のような立場だったらどうしますか?もう少し積極的に話にいきますか? 今年は上の子が卒園で謝恩会の話が出ましたが、昨年より先生方の参加がなくなったそうで、謝恩会というより親の座談会になりそうです。それを思うと正直参加しなくてもいいかと思ってしまうので、もう少し話す人が居たらまた違ってくるかとは思うのですが・・・

  • あの子自分のこと可愛いって思ってると言われる女の子

    あの子自分のこと可愛いと思ってるよね と言われる女の子は、 実際にそこそこ可愛い子が多いと思いませんか? 明らかに可愛くないのに自分のこと可愛いと思ってる子も確かにいますが、少数派で、 大半が超絶美人とまではいかないがそこそこ可愛いと思います。 この中途半端な可愛さが意地悪な女の子の神経に触れて嫉妬を招いてしまうのでしょうか?

  • ママ友がいないせいで子供が可哀想…

    現在二歳の女の子がいます。 子供が一歳の時に隣町から引っ越してきました。あれから一年、ママ友はできずどこへ行ってもいつもポツンとしてます。 前に住んでいた地域はママ友同士でいる人はいるものの、挨拶すれば普通に返してくれるし、ママ友同士の子も、それ以外の子も特に差はなく接してくれる人が多かったです。 1人でぷらーっと公園や児童館に遊びに来てる方も普通にいました。 でも今の地域は違います。 ママ友がガッチリグループになっていて1人でぷらーっとという方はあまりいません。 挨拶しても、え?という顔をされ会釈されるだけです。グループの友達が来たら普通に挨拶されてます。何となく私も娘も空気のような存在という感じです。 一番辛いのは娘に対してです。 ママ友の方達がおしゃべりを楽しんでいる時にその子供達がこちらに来るので、私は娘と一緒にその子供たちと遊んでいます。 ボールをかしてほしそうだったらかしてあげたり、娘にもかしてくれたり。 それでもママさんたちは娘を「友達」ではなく「よその子」として接します。 ママ友の子が、別のママ友の子の持っているおもちゃの周りをうろついていたら、「これいいでしょ?かしてあげるね」って言うのに、娘が「これ、いいねぇ」って近づいて行ってもチラッと見てまた話に戻ります。 私が「かしてって聞いてみたら?」といい、「これ、かちて…」と言って も「ああ…ええ。」という感じです。 なんだか自分のせいで娘が他の子と区別されてて、娘に申し訳ないです。毎日胸がつまります。 私たちが帰る際も、さっきまで娘も私も一緒にお子さんと遊んでたのに、みんなチラッと見て終わりです。お互いの友達の子なら「ばいばーいって言っておいて」って言うのに…。 なんだか些細なことで馬鹿らしい質問ですが、子供がからむとどうも流せません。 このままやっていくしかないでしょうか。。この状態からの友達作りのアドバイス頂きたいです。 他のママさんよりもかなり年下ということも関係してますか? どうやって気持ちを切り替えたらいいかわかりません。友達作りは諦めて、娘と2人を楽しむべきでしょうか?一応近づいてきた子たちとは遊ばせてますが…

  • 今の自分が嫌いです。

    中学3年生の女子です* 相談に乗っていただけたらと思います。 自分の嫌いな所がいっぱいあります。 まず、すぐ人に合わせてしまうところです。 いわゆる八方美人です。 それぞれに対して合わせた態度を取ってしまします。 おとなしい子には優しく、面白い子とはおどける。クラスの中心的女の子には緊張する。 そんな自分が嫌です。 変えようと思っても、もし相手が嫌な気分になったらどうしよう。とか考えてしまいます。 私の友達に、誰に対しても同じ態度の子がいて しかも、みんなに親しまれている子がいます。 その子は毒舌キャラで、私が「そんなこと言ったら傷つくかもしれないぢゃん」って思う事もさらっと言ってしまいます。なのに嫌われてないです。すごく羨ましいです。 あと、面白くない所です。 誰からも好かれて、面白い人っていますよね? そんな人になりたいです。私は、人が話してくれたことに対しての反応が「まぢ?」「ふぅーん」「へぇー」 みたいなありきたりな返事しかできないです。 おもしろい言動も全然できません。ユーモアがありません。 人がしたボケに対してツッコんで笑ってもらうことはあります。でも、自分からおもろい事ができません。 私にしたらなんでもない事も、おもしろい人は笑いに変えます。すごいです。 自分はなんでこんなに面白くないんだろうと思います。 面白くて、誰に対しても同じ態度(多少の配慮はいりますが)で好かれる人になりたいです。 今のままじゃ嫌われるんぢゃないかって怖いです。 私は、中途半端に明るく、中途半端におとなしく、中途半端に目立ちたがり屋です。 自分より格?レベル?が低い子には明るく派手になります。 レベルが高い子にはおとなしくなります。 友達を格付けするのも最低だし、そのレベルで態度を変えるのも最悪。 今の自分が大っきらいです。 長文すみません。 どおしたらいいんでしょうか?回答おねがいします…

  • ママさんに伺います

    娘2歳半がいます。 反抗期まっ最中・・・で公園でみなさんのお子さんに対して「来ない方がいい!一緒に遊ばない!帰る!」と泣きながら言うようになってしまいました。 やっぱり「なんてイヤな子だろう!」と思いますか? 今日も公園で同じように言われ恥をかいてしまいました。今まではまだこういう風には言わなかったのですが、3ヶ月も前のはなしですが、寒い中砂場で遊んでいたら他の子に娘の玩具を貸してあげて、娘も自分の玩具で遊んでいたのですが、娘の持つ物全部取り上げてしまわれ、この時から公園で遊ぶのを嫌がり、友達を(同じ位やお姉ちゃんお兄ちゃんも)言葉に出して嫌がります。 ホント失礼すぎて困っています。 性格だから仕方ないと主人も私も時期来るまで待つしかないと思っていますが。 ご意見頂けたら幸いです。

  • 自分の子供がかわいいのは当たり前ですが。

    悩みとかではなく、純粋に親って自分の子供についてどう思っているのか聞かせてください。 先日、友達数人と話していて盛り上がったのですが自分の子供って親にとっては世界で1番かわいい存在ですよね^^ でも、それってその存在が1番ということで顔・ルックスという意味で 親って客観的に見れているのかなぁ? という話になりました。確かに私も4歳の息子と1歳の娘がいますが、 客観的に見れていないだけかもしれないですが、息子は整った顔立ちしてるなぁ・・・と思っていました^^; でも娘に関しては、かわいいけど人と比べて・・・というとそうでもないかなぁと^^; で、周りのママさんもやっぱり男のこのママさんは自分の息子はルックスも性格も最高に人より優れてるわ!! 女のこのママさんのほうがそういった傾向が少ないかな・・・と思いました。 自分もそうですし^^;でも、息子に関しては顔はいいけど性格は・・・と親の私は思っております。 これもやっぱり客観的に見れていないんでしょうね。幼稚園のママさんも 失礼ですが、このこアイドル向きの顔だと思うから!!なんて色々な事務所のオーディションに 走り回るママさんもいますが、周りのママさんはエッッッ?? というお子さんもいますし、ホントさまざまです。 で、結局のところそういった方を馬鹿にしてるわけでもおかしいと思ってるわけでもなく 皆さんは自分のお子さんが、ルックス的に・性格的に人より優っている(表現が悪かったらすいません^^;) というふうに思いますか? 私を含め、親っててっぱり自分の子供が1番かわいいから、見た目なんかも人が見るものよりも かわいく見えちゃうものなのかなぁ・・・ときになりました。 皆さんがどう思おうと何も変わらないのですが、よろしかったら体験談や、ご自身のことお聞かせください。 よろしくお願いします^^

  • 至急お願いします。子供が寒そうですが

    関東に住むふ二人の娘を持つ母ですが、二人とも小学生です。 二人ともおしゃれ好きで、いつもニーハイなどをはいて、膝あたりを出しています。昨日買い物に行くときや、学校に行くときも毎日です。 そこでなんですが、今女の子は脚を出してる子が多いですよね?ミニスカにニーハイやショーパンなどにです。レギンスやタイツならまだしも、生足を出してしまうハイソ、ニーハイ、など履いてる子は寒くないのでしょうか?冬じゃなければまだと思いますが、こんな真冬に出してるのはみるこちらが心配してしまいます。 昨日の買い物の帰りに娘がゲームセンターによりたいと言ったのでちょっとよりましたが、周りを見ても娘と同じく、脚を出してる子が多かったです。中には小1,2、低学年位の子もいましたが、みんな寒くないのでしょうか?母親の方々は娘にあまりそのことについて言わないのでしょうか?

  • 自分と向き合うには

    生きるのに疲れ果てました。未来にも希望を持てず、ただ一日一日を無意味に過ごしています。希望を持ちたい。自分と向き合い前を見て生きたいと思いますが、人と比べても何もかも劣り馬鹿にされ挫折ばかりの人生です。家庭をもったこともありますが、長くは続かず、何もかも中途半端になってしまいます。生存欲はあるのですが、やる気も何も失せてしまっています。お金もありません。自分を見つめて自分と向き合うとはどういうことをすれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう