• ベストアンサー

義理の妹の失恋相談(出来るだけ早く・・・)

aoki_momotoの回答

回答No.3

どんな感じなんでしょ。 「心配で心配で・・・」とか 「もううんざり・・・」とか 「なんで私なの?」とか あなた自身の気持ち、感情に目を向けてみることが必要なのかな??  ちなみに転移というのは、例えば父親との関係に問題があった患者が年上の男性のお医者さんやカウンセラーに『父親』を重ねたりする様な感情の動きのことですねー  治療者が患者に対して抱く(例えば「かわいい娘みたいだ」というような)感情を『逆転移』と言ったりします。

noname#79085
質問者

お礼

「逆転移」かなあ。(軽い意味で) 確かに信頼され、また、可愛くも思ってます。 感じとしては、初めの頃は、信頼されてる感もあり、人助けってな感じで悪くなかった。、が、今はなんか知らんが疲れたので休ませて、ってところです。 回答誠に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 失恋の痛手から回復するまで(出来るだけ早く・・)

    こんにちは。 義理の妹が見合いをしました。 1ヶ月足らずと言う、見合いとは思えぬスピードで恋愛関係に発展したのには驚き、且つ嬉しかったのですが、経済上の理由等で破談となりました。 義妹は振られた様に感じ、破談後2週間経った現在も「失恋の痛手」に苦しんでおります。 義妹にとっては「初恋愛」であったそうです。 「喪失感」「むなしさ」を感じ、衝動的に「会いたい」焦燥にかられ、破談後、先方に電話までする始末。(先方は引いていた旨) 果たして義兄としてアドバイス、例えば「1ヶ月もすれば気分も落ち着く」なんて言いたいのですが、正直この方面弱く、困っている状態です。 とにかく義妹の苦痛を和らげたい、仮に出来なくとも、どの位の時間で回復出来るのか教えて頂きたい、お知恵を拝借したく存じます。 繰り返しますが「見合い期間1ヶ月と短い、されど初恋愛ゆえか失恋の痛手は大きい様子」です。  何卒宜しくお願い申し上げます。・・・・・・

  • 失恋の痛手から回復するまで(2)

    こんにちは。 3時間前ほどの質問を再度(若干内容補正の上)させて頂きます。 作業の都合上締め切らざるを得なかったものでして。 尚、前回質問でのお礼に失礼のあった事、この場を借りして、改めて謝罪申し上げます。 今回は誠に恐縮ですが「経験者の方」の回答にしぼらさせて頂きたく存じます。 以下、質問文になります。  義理の妹が見合いをしました。 1ヶ月足らずと言う、見合いとは思えぬスピードで恋愛関係に発展したのには驚き、且つ嬉しかったのですが、経済上の理由等で破談となりました。 義妹は振られた様に感じ、破談後2週間経った現在も「失恋の痛手」に苦しんでおります。 義妹にとっては「初恋愛」であったそうです。 「喪失感」「むなしさ」を感じ、衝動的に「会いたい」焦燥にかられ、破談後、先方に電話までする始末。(先方は引いていた旨) 義兄ゆえか、よく相談されるのですが(近しい人には相談出来ない=破談後の電話等はタブーのようですし)正直この方面弱く、どう対応したらいいのか解らず苦慮している状況です。 とにかく義妹の苦痛は和らげたい(あまりに痛々しい)、仮に出来なくとも、人それぞれでしょうがどの位の時間で回復出来るのか、目安でも参考意見頂きたく存じます。 繰り返しますが「見合い期間1ヶ月と短い、されど初恋愛ゆえか失恋の痛手は大きい様子」です。  何卒宜しくお願い申し上げます。・・・・・・ 追;お寄せ頂いたご回答をプリントアウトし義妹に見せたいと思っております。

  • 主人の妹について

    33歳、結婚3年目、同居ではありません。2人の娘(上が2歳、下が4ヵ月)がいます。主人は30歳です。主人には現在25歳の妹がいます。義理の母にとっては自分や娘がとても美人なのが自慢らしく結婚当初からたくさん自慢話を聞かされてきました。 初めて主人の実家に伺った時には初対面で一通りの挨拶を済ませた後ではありましたが義妹のプリクラ手帳や自分の若い頃の写真を見るように 勧めてきました。集合写真の中からでも義母や義妹を見つけるまではページをめくらせない様にギリリと掴まれてちょっと引きました。 それから、私たちの結婚式の後には「近所や親戚の人達に○○(義妹)の振袖姿を見せれて良かった。○○の赤い振袖が一番良かった。」と連発されました。 第一子を出産した時は義妹の彼氏(現在は夫)を病室に連れてきて、出産直後の私に「○○の彼氏がわざわざ休みを取って見に来てくれたんだから」とか、出産祝いに洋服を頂いたのは本当に感謝なのですが、きちんと見させて頂いてお礼を言って箱にしまおうとしたら、「義妹達にも見えるようにちゃんと高く上げて見せて」と言われたり。 また、義妹夫婦も本当に娘たちを可愛がってくれて、しょっちゅう洋服やおもちゃを買ってきてくれます。気持ちは本当に嬉しいのですが、ここでも毎回義母が「義妹達がわざわざ選んで来てくれたんだから」と言います。ちなみに頂くものは正直に言うと趣味ではありません。 私の子供たちを見ても「ここは○○に似てる、ここは違う」とすべての基準は義妹です。 その他にも挙げればきりがありませんが、今まで一切顔に出さず、明るくお付き合いしてきました。 が、先日、お盆に主人の実家に集まった時、2歳の長女が義妹によくなついているのを見て、義母が「やっぱり子供は○○の所に行きたがるね」「子供は若いお姉ちゃんが好きだものね」とまたまた連発。すると義父が「そりゃ、○○が一番・・・」と言いかけて途中で止めました。 その後の言葉が容易に想像できるだけに余計に悲しくなりました。 もちろんその場はニコニコ笑って帰って来ましたが、後から後からどんどん悲しくなり、義妹になついていた長女が憎らしくなり(その一瞬だけです。娘のことは本当に愛しています。)、今日、オムツ換えの時に太ももをつねってしまいました。 娘のきょとんとした顔に我に返り、なんて事をしてしまったんだろうと酷い自己嫌悪に陥っています。本当に最低な母親です。 もしこんな事を繰り返してしまったらそれこそ娘に嫌われてしまいます。私にとって娘たちは義母に何を言われても頑張れる原動力です。 だからこそその娘が義妹になつくのを見ると本当に悲しくなってしまいます。でも、子供にとってはたくさんの人達に愛されて育つのが一番です。だから、この悩みから一刻も早く脱出したいです。世の中にはもっともっと辛い逆境に耐えている人がたくさんいるのに私は33歳にもなってなんて情けないんだろう、と。 ちなみに義両親はそれ以外に関しては本当に良くしてくれるし、 当然、いじめられてもいません。義妹も義母とは対照的に控えめで、感じが良くて意地悪な所も一切ありません。それに本当に美人でスタイルもいいんです。だから義母が自慢したくなるのも頷けます。ただ、「娘がかわいそうだから」と言って高校卒業以来一度も働かせたことがなく、一昨年結婚しましたがまだ子作りはしないで旅行などを楽しみたいと言っているらしく、現在、遠距離に住んでいるのですがお盆、正月に実家に旦那さんと一緒に車で帰省して旦那さんは一週間程したら仕事のため飛行機で一足先に戻り、一ヵ月後にまた飛行機で帰省し義妹を乗せて車で帰る、という感じです。(一ヶ月間、車がないと義妹が困るから車を残して置いてあげる為に) もちろん私が口を挟むことではないのですが、ここら辺も私の常識を超えています。でも、郷に入りては~というやつで、主人の実家の常識に従うしかないです。だから、私が意識改革をするしか道はないですよね。それにこの悩みの根本は妬みや僻みといった本当に情けない感情です。私は優しい主人と可愛い娘たちに囲まれて幸せなのに、どうして義両親の言葉や義妹の存在を気にしてしまうんだろう。自分は自分なのに。 こんなマイナスな感情を克服する為に、いろんな角度からのアドバイスなど頂けたらと思います。そしてまず何より今日のような行為を娘にしてしまうことだけは絶対に避けたいです。今日は娘を寝かしつけた後、寝顔に向かって涙が止まらず、一睡もしないまま朝を迎えてしまいました。 ちなみに主人は優しいので話はよく聞いてくれます。 でも、だからこそ、余り何度も相談できません。 実家の母は、愚痴は聞かない人だし、私も言いたくありません。 こんな長い文章を読んで頂いてありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 義理の妹についての相談です。

    義理の妹は現在夫・息子(幼稚園)と3人暮らしです。 最近、前の幼稚園の園長先生からストーカー被害を受けていると 相談がありました。 夫が確認した所、その該当時間帯に沖縄へ出張していたそうでして 現実的に無理である事は調査済みです。 しかし、義理の妹が信じようとせずに 言動も少しおかしいという状況です。 目もうつろというか、少し疲れている印象でした。 家族として、どう対応すれば言いか悩んでいる次第です。 ご意見をいただけると幸いです。

  • 義理の親が過剰に孫(子供)に会いたがるので困っています。

    30代男です。妻も30代で子供(赤ちゃん)は現在8か月ですが、義理の親が過剰に孫(子供)に会いたがるので困っています。 義理の親は車で3時間程の街に住んでいて、月に2~3回会っています。週末にこちらに来て泊ったり日帰りしたりが多く、そのほか2か月に1度、一週間くらい妻と子で帰省したりしています。ちなみに私の親は月に2回ほど平均1時間程会っています。 私の仕事は祝日は全日出社で、盆正月も月7回程の休日をシフトしているので、月に4~5回のわずかな週末休みを義理の親に半分付き合うことになり、とても苦痛に思っています。(先日も義理親が泊りに来て、次は2週間後にこちらが泊りに行くとしているのに、途中1週間後にやってきて泊りに来ました。そして当然のごとくまた1週間後にこちらから泊りに行くということになりました。) 義理の親の所へ泊りに行ったらまたこれも大変で、親戚づきあいが大変よろしく3件ほど親戚周りに同行しなければなりません。(8か月の赤ちゃんも零下の外を出たり入ったり)当然私は適当な話しをして時間をやり過ごすだけです。これも毎度のことで親戚周りを考えると義理のところへ行くのがつらくなります。せめてご足労申し訳ないが一斉に義理の親のところへ来てもらうようにできないものか・・・というよりまたのちほど親戚が義理の親のところへ集まり、ちょっとした宴会になることもあります。 これより多い付き合いをされている方もたくさんいらっしゃると思いますが、自分としては遠方の義理の親とは年に4回泊りに行き、妻が時々電話するなりしてコミュニケーションとれば充分と思っているのですが、なんとかそのようにうまくできる方法があれば教えて頂きたく存じます。

  • 義理の実家が好きではない。

    2年前に結婚しました。義理の両親が好きではありません。多分そういう方が多いと思いますが、よく悪い人じゃないけど、好きじゃないという感じではなく、本当に性格も?と思うし、無理だと思います。どうすればよろしいでしょうか。ただの価値観の違いですか。お恥ずかしいお話になりますが、聞いて下さい。 ■家族構成 私 会社員  旦那 公務員 旦那家族 父親(定年退職) 母親(パート) 妹(独身、一人暮らし、美容師店長) 弟(結婚しています) あんまり裕福ではない感じです 好きになれないきっかけ 1 .旦那と付き合っている時に、旦那の母親に私を紹介したいということで、3人でご飯をたべた。その際に旦那の弟のお嫁さんの悪口?ぽいのをいっていた。初対面なのに、身内の悪口をいっているのにひきました。自分も言われるんだなぁとおもった。話をしていても誰かの噂話とかなので、話していても楽しくありませんでした。多分話の内容や話している波長もあいません。 例えば、お嫁さんは何を考えているかわからないや旦那のお嫁さんは関西出身で義母は関東出身ですが、関西人だから言葉がきついなど。 私は旦那の弟夫婦にはよく会いますが、お嫁さんはきついと思いませんでした。うちの両親は関西人で、私は関西人とのほうが合うので、そうなのかもしれません。 またお嫁さんは身内のいない関東に一人でやってきて、子育てにも奮闘しており偉いなぁと思っています。 2.お正月いったら、もてなしされなかった。 結婚する一ヶ月前に入籍日をつたえる為にお正月にいきました。 手土産をもっていきましたが、でてきたのが、芋けんぴでした。また義妹がいましたが、大変気が強く、不機嫌で、兄(旦那)をずっとバカにして笑っていました。まるで間接的に私に逆らったらこうなるのよと言われているみたいでこわかったです。そして、義両親も私がいないかのように私に対して質問もなく、義妹にも注意せず、すごく居心地が悪かったです。会話の内容と人を馬鹿にして笑っている感じなので質も低いです。 私はずっとニコニコしているか、両親や妹に質問をしていました。2時間で疲れすぎて、旦那も疲れすぎてすごい疲労でした。 次の日うちに行きましたが、お寿司の出前にお節など取っており、同席したうちの両親や兄もすごく旦那さんを気遣って話ししていました。 結局、6時間くらいいました。旦那にも疲れていないかきいたら、昨日より全然つかれないし、楽しい。むしろ、昨日のうちの家族の対応が申し訳ないと謝られました。 旦那に聞くと、義妹は弟のお嫁さんが専業主婦ということが気に食わないらしく、悪口をいっているそうです。また義母も働けばいいのにといっています。自分はずっと専業主婦だったのに意味がわかりません。 私は大手会社員で専門職ですので、旦那さんよりも給料は高いですが、何も知りません。 あまりにも腹がたち、旦那にもしっかり私のことを説明してといって、次回、義両親とお会いしました。私のことをちゃんと話して、終わろうとした際に旦那が義妹の態度は一体なんだったんだと両親にいいました。私が言って下さいとはいっておらず、旦那があまりにも我慢できなくていいました。 その時の両親の答えが「妹は兄を馬鹿にしているほうが楽なのよ」といわれました。 旦那も苛ついたのか「別に妹の人生だから、これからそういう振る舞いでどうなったって俺には関係ないからね」といっていました。 3.義母がうちの家は義妹が独身だから義妹にあげるわねといってきました。私はほしいわけではありません。ただ、こんなことをいきなりいってくるのはデリカシーがないと思った。 私も働いているし、うちの実家は会社を経営しており、裕福な方なのでお金には困っていません。 4、義母が勝手にライン登録して送ってきた。 今までは電話番号登録のメッセージでのやり取りでした。知り合いかも?で登録されたみたいで送ってきました。既読がつくので嫌です。反対の立場なら、知らないフリするのにと思いました。 5当日、連絡なしに家にくる コロナなので、会うのを延期したり、仕事が忙しすぎて、いけなくなり2回断ったら、ある日いきなり隣県から東京の我が家にいきなり来ました。東京はコロナ感染がすごいのに。。。 まだ2回だけですが、ビックリしました 旦那さんはすごくいい人で悪口もいわず、よい友人も多くまわりの信頼もあります。奨学金をもらいながら、国立の大学院まででている努力家で尊敬しています。 なので、両親もちゃんとした方なのかなと思ったら、私の生まれてきた価値観とは違いビックリです。幸い旦那は私の味方で、旦那さんも両親が好きではないので、そこは助かっています。私が義両親のことわ悪くいっても、俺も昔から思っていたから、よくわかるといってます。 前に長く付き合っていた人の両親は裕福ではなかったですが、本当によく出来た方でした。家族仲良くしていただきました。 なので、お金とかの問題ではないと思います。 義妹は学がない感じなので、多分このままだと思います。そのまま関わらなようにしようと思いますが、両親についてはやはり最低限当たり障りなくやるべきなんでしょうか。

  • 義理チョコ風だけど本命チョコと気付いてほしい…

    変なタイトルですみません。 以前にhttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1955922で質問させていただきましたように、年下男性に恋してしまった独身子持ち32歳です。。。 いろいろ考えた結果、2/14にチョコを渡そうと思うのですが、どうしても、いかにも本命というチョコは渡せません…。子持ちである私からアプローチすることで彼に負担と思われるのもいやだし、彼女がいるのかどうかもわからないので正直自分が傷付きたくないという気持ちもあります。それに、その後の仕事にもさしつかえるのではという不安もあります。 それで、「日頃お世話になっているお礼」といって渡そうと思います。実際にそうですし、私は病気休暇で長く休んだこともあって迷惑をかけていた時期もありましたので。 男性の方におたずねしたいのですが、ふだん、彼と話す時赤面してしまう私が、「日頃のお礼」といって義理チョコっぽく渡すと、彼はことばどおり義理として受けとるでしょうか?そんな誤解をまねくかもしれない中途半端なチョコなら渡さないほうがいいでしょうか? 言葉の裏にある複雑な気持ちをくみとってほしいというのはやはり私が身勝手すぎるでしょうか…? (ちなみに、チョコはセレクトショップで購入した大人向けの美味しいチョコで、いかにも義理といった安っぽいものではありません…。) あと、義理チョコ風に渡すとしても、カードをつけた方がいいか迷っています。カードがあるとうれしいとほかの質問でどなたかがおっしゃっていたので…。告白めいた言葉が書いていなくても、例えば「いつもお世話になっていてありがとう」というようなカードがついているだけで好意をもっていると男性は思うものなのですか? 長々とすみません。14日早朝までは粘ってお返事待っていますのでよろしくお願いします。

  • 非常識な義妹

    義理の妹がとにかく非常識でわたしはそれが許せないのです。 実家に居れば、母親まかせで何もしない、彼女の父親が入院したときも遠くに住んでいるとは言え週末に数回帰ってくるだけ、(このとき私は義母や義祖母に食事を作ったりしました)あげくには、自分の父親の通夜に仕事の都合とは言え遅れてくる始末。 そもそも夫の実家はしきたりに無頓着でルーズで、わたしが今までに何回も言っているのに「それぞれの家のやり方があるから仕方ない」というだけです。頭にきた私は、とうとう葬式の当日に義母に文句を言ってしまいました。義妹にも今までの不満をぶつけました。私の方が年下ですが義妹より格上のはず、格上の義姉に対する態度ではありません。あの人たちには思いやりを持って接するに値しないほど格下の人間です。そんな非常識な義妹の幸せそうな姿を見ていると腹が立って仕方がありません。みなさんこの義妹どう思いますか?

  • 義妹との付き合いについて

    1ヶ月、または2ヶ月に1回ほど義妹(夫の弟の妻)と二人でランチをします。 義妹は義理の両親と同居しています。それでストレスがたまるらしく、 たまに私に愚痴を言いたいといいます。 同居してもらっていて、申し訳ない気持ちもあるので、 1年ぐらいは奢っていました。 でももう最近財布すらださないし、奢ってもらうのが当たり前のようになってきていて なんだかなぁと思います。 私から誘ったことはなく、向こうからもうそろそろ行きませんかと誘われます。 小心者なので、行きたくなくても断ることができず、ずるずるとつきあっています。 1回につき大体5千円ぐらい使います。 ちなみにどちらも子供はおらず、義妹は正社員、私は派遣社員です。 仕事をしていなければ私がだそうとは思いますが、最近納得がいかなくなりました。 同居してもらってるし、義妹ということでこちらが奢るのは当たり前のことなのでしょうか。 ちなみに主人の弟も兄に奢ってもらうのは当たり前という考えで、 4人でのみにいったとしても必ず主人が払っています。 ただ単に私のケチな考えなのでしょうか。ご教示お願いします。

  • 義理の親に貸したお金と今後の付き合いで疲れています。

    はじめまして、皆様のご意見を頂戴いたしたくご相談致します。 どうか、宜しくお願い申し上げます。 イントロ、 義理の親にお金(1000万円)&毎月5万円を貸し(家内は仕送りと言っていますが...)ています。 ここからが本題なのですが、 まず現状ですが、義理の親が公庫にまだ1500万借金があり、さらに自営業だったので年金に加入しておらず、年金収入もありません。又、息子(家内の弟)長らくのニート生活より取りあえず、脱し仕事を継いではいるのですが全くと言っていいほど仕事が取れていません(収入は少しはあると思いますが...)。又、妾とその子供がいます(面倒を見ているのかどうかはわかりません)。 次にお金を貸した経緯と説明ですが、 1000万の内、500万は2カ月後に返すので貸してほしいと言われ貸しました(義父の弟に500万貸すとの内容でした。ちなみに義父の弟はすぐに返しました)。ところが期限を数カ月過ぎても返す様子が無いので請求したところ、無い袖は振れない、俺は親だと言って逆切れされました。 そして予想通り、1年後いよいよ立ち往かなくなり、義理の妹が300万、私の家が500万貸しました(これは、さすがにやばいと思い私の名義で金銭貸借契約をしました)。貸す条件としては今ある借金を前倒しにする約束でしたが、何と!返済期間を2年間延長しただけでした。要は逃げです。義弟はこの時点でまとまったお金は全く出しておらず、知らぬ顔の半兵衛で、申し訳ないとかすまないとか全く感じて無かったです。 そのお金を貸す時に、私の意見で義弟に家を継がせて、仕事をしっかりやって欲しい旨を義父に話した処、義父は『それを義弟に話せば義弟は逃げるし、責任を息子に押しつけるのは嫌だ』(結果的には中途半端で稼げてはませんが後を継いだみたいです)と言い、当然私と激論になり私に縁を切ると言い放ちました。 更に付け加えれば、姉2人が5万づつ、仕送りしている始末です。義弟は義理の親と同居しているので少しは入れてると思いますが...。 正直言って私名義以外の貸金はあきらめています。私名義のお金は裁判沙汰になっても絶対に取り返すつもりです。又、今後の付き合いとして冠婚葬祭を含め全く付き合いたく無いのですが皆さんのご意見を頂戴できればありがたく思います。 ちなみに、小学生の息子2人も雰囲気を察して義理の親のところには行きません(上の子は義父を全否定しています)。 拙い文章で申し訳ありませんがご意見宜しくお願い致します。