• 締切済み

ブランチ接続の自動保留解除について。

kanpatiの回答

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.4

電話機の機能で、『自動保留解除』機能をもった電話機に買い換えるしか無いのでは? Aの部屋で保留した電話をBの部屋で受話器を取ると自動的にAの保留が解除される機能です。 15年くらい前に3台の電話機で使用していました。一昔前の電話機には殆んど付いていた機能ですが、最近はコードレスが主流なので、その機能を持った電話機がまだ売っているのかどうかは不明です。

関連するQ&A

  • 電話機の保留が解除できません。

    家を新築しました。電話回線は1回線ですが、電話の差込口が親のリビングと私達のリビングにあります。電話が掛かってきて私達の方の電話を保留にして、親の方の電話機で受話器をとっても保留音が聞こえたままで、保留が解除されません。何よい方法はありますか?ちなみに前の家の時は何も問題がありませでした。

  • 電話の保留について

    外線から電話が掛ってきてその電話を保留にしたい場合なんですが、まず保留ボタンを押して受話器をおいて、また電話にでる時は保留ボタンを、おしてから受話器をあげるでいいのですか。保留ボタンを押して受話器を置けば電話がきれてしまうことわないですよね。

  • 電話の保留のやりかたについて

    電話の保留のやり方について教えて頂きたいのですが、 外線から電話が、かかってきて相手に待ってていただくときに保留ボタンを押してから受話器を置いても切れてしまうことはありますかまた再度電話に出るときは、保留ボタンを、おしてから受話器をあげるのですか,  それとも逆ですか。

  • 電話の保留ボタンについて

    電話の保留ボタンについて 電話に出て、少し待っていただく時に保留ボタンを押しますが、その後受話器を戻さないで、再度電話に出る時、保留ボタンを押すと、上手くつながらないことがあるのですが、どうしてでしょうか?必ず保留ボタンを押したら受話器は戻したほうが良いのでしょうか。 その電話は他のスタッフも使用するので、保留中に他のスタッフが知らずに電話をかけるとどうなるのでしょうか? 機械が苦手で詳しく教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 電話の保留機能

    一般電話でしばらくお待ち頂く場合に使う保留。 その保留の解除方法ってまた保留ボタンを押せば良いのでしょうか? 機種により異なると思いますが、わかる範囲で結構です。 …今更な質問すみません。

  • FOMA SH905iTVの応答保留を解除したい

    つい先日父がDocomoのFOMA SH905iTVの携帯に買い換えました。 電話がかかってくると呼び出し音が鳴りはじめて15秒ほどで応答保留に切り替わってしまうのですが、 応答保留切り替えまでの時間を30秒ほどにのばすか、 あるいは応答保留切り替えそのものを解除することはできますか?

  • 一般家庭電話からオリジナルな保留音を使いたい。

     現状設備がISDNでTAのTELポートに単体電話(一般家庭にある電話機)を接続しています。単体電話から外部保留音源装置で保留音を流したいのですが、外部保留音源装置がビジネスフォン用しかない為に、保留音を他の装置から流す方法が判りません。  単体電話に何かしら(例えばICカード)に保留音が登録出来る電話機があったら併せて教えて欲しいのですが、出来る方法を御存知な方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電話で保留後の返し方について・・・

    役所や病院など電話をして相手側が「少々お待ち下さい」と保留されて、保留が解除されたときなのですが、「もしもしお待たせしました」言われた時ってなんと言い返せば良いのですか?私は「はい」と答えると相手はちょっと戸惑った感じにいつもなってしまいます・・・。

  • YahooBB ブランチ接続

    YahooBB8Mでブランチ接続をしているのですが、FAXが使えません。電話としては使えるので、使えない理由が分かりません。できれば、理由と共に解決策を教えて頂きたいのですが。  なお、諸事情により、FAX、電話の接続位置は変えたくないです。 エレコムのラインセパレータというもので、解決しそうな気もするのですが、これの動作原理も分からないので、試す気になれません。 http://www2.elecom.co.jp/products/LD-ADSLSR.html 症状  ・ADSL、電話としては問題なく使える。  ・FAXが使えない。  ・ADSLモデム手前のモジュラを外すとFAXが使える。 接続 I I --------------- I           I I           I スプリッタ   スプリッタ---FAX付きTEL I コンボモデム---TEL I PC 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 固定電話の保留音を使わない人…

    固定電話の保留音を使わない人… 会社に電話を受けて、保留音を使わない女性(40代)がいます。 社外とのやりとりや重役からの電話ではさすがに受話器を手で押さえて(これもどうかと思いますが。)会話が聞こえないように配慮してるようですが、社内のやりとりなどは受話器をデスクに置くだけで保留を使うのを見たことがありません。 正直気になって仕方ないですが、私は注意やアドバイスする立場ではないので見て見ぬふりをしていますが、相手が取引先だったりするとこちらがハラハラしてしまいます。 古い体質の会社、(正確には会社でなく非営利団体)なので仕方ないのかな…。 同年齢でもきちんと保留を使う人もたくさんいるので、人それぞれだとは思いますが皆さんの周りにはこのような方はいらっしゃいますか?