• 締切済み

住宅ローンの金利は今後どれくらいまであがるの?

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.4

 年に0.5%程度の上昇を見越しているのではないでしょうか。  最近見てはいませんが、住宅金融公庫の上昇リスクの説明ではそうなっていました。  現実的には、年0.2%程度で推移するのではないかと考えていますが、いきなり1%増もあるかも知れません。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について こんばんは。 今住宅ローンを検討中です。 不動産屋からは、『今の金利は底だから、少なくとも10年は固定にした方がいい』とアドバイスされました。 しかし、実際金利を見てみると、優遇前で、変動2.475%、10年固定なら4.2%です(ちなみにどちらを選んでも優遇幅は同じ、優遇期間も返済終了まで)。 変動が2.475%なのはわかるのですが、10年固定が4.2%はちょっと高いと思いませんか? みずほ銀行です。 金利差が結構大きいので、固定にするにもだいぶ迷いがあります。 ちなみに35年ローンで繰り上げ返済はできるだけしていく予定です。 ?この金利の場合、皆さんならどうしますか? ?ここ数ヶ月の間にローンを組んだ方、これから組む方、金利はどうしますか(どうしましたか)? ご意見お待ちしてますm(__)m。

  • 住宅ローンの金利。

    これから約2200万円ほど銀行から住宅ローンを借り入れる予定です。現在は固定金利でかなり利率も低いのですが、将来の金利の上昇が不安です。銀行からの借り入れをされている方は、今後どのくらいの金利の上昇を想定されているのでしょうか。もちろんそんなことは人によって違うでしょうし、誰にも分ることではないのですが・・・。 現在独身で40歳で年収460万円、35年返済ですが、できるだけ繰上げ返済で20年くらいで返したいと思っています。退職金を含めて何とかいけるのではないかと思っています・・・・。

  • 住宅ローンの金利について教えてください。

    現在26歳の専業主婦です。 おととし3100万円の住宅ローンを35年ローンで購入しました。 現在の金利は1年固定にしています。 後33年、2970万ほどローンが残っていて、出産等もあり繰上げ返済は出来ていない状態です。 金利がこのまま上昇していけば、毎月の返済額が毎年どんどん上がっていくのが心配なのですが、固定の年数を10年、20年に今の時点で固定すると現在の夫だけの収入でが返済していけなくなります。 みなさんは何年固定の金利で住宅ローンを組んでいますか??いい方法があったら教えてください。 後、住宅ローンの借り換えなどで他の銀行で30年ローンなどの金利が安いものに借り換えすることはできますか?

  • 住宅ローンの今後(借り換えの必要性)

    4月の住宅ローン金利が軒並みUPしている事で、現在借りている住宅ローンの今後について心配しています。 1年前に3900万円のローンを2年固定(0.8%)で組みました。2年の固定期間終了後も全期間マイナス1%優遇があるローンです。 当初長期固定を希望していましたが、優遇金利が-1%ある為、短期ローンの借り換えをしていった方が総支払額が抑えられるというアドバイスを販売会社の方に頂き、素人考えで金利上昇が4%位迄に納まれば優遇後の実際金利は3%程度で、短期の借り換えの方が良いと考え選びました。 (今思えば見通しが甘かったのかもしれません...) 期間35年支払いで組んで月々107000円程、ボーナス払いはありません。今後追加で住宅ローンに回せるのは2万円迄だと思います。 仮にその2万円を貯蓄に回しても繰り上げ返済の資金になるには時間がかかりすぎますが、少しでも貯蓄にまわし、今は優遇を生かして短期固定のローンでつなぎ、繰上げ資金を増やす考えがひとつ。 もしくはこの低金利のうちに借り換えするという選択ですが、再度保証料が必要ですし、なるべく長期の固定を希望しても、ローン残高から考えると選択年数の金利によっては借り換え審査に通らない可能性もあり、解決策になるか微妙です。 今後の金利上昇は誰しも予測ができないので難しいですが、やはり心構えだけはしておきたいと思いますので、借り換え時期のポイントなど今後のアドバイスを頂けたら嬉しく思います。

  • 住宅ローンの金利について

    もうすぐ、住宅ローンの3年固定が切れる予定です。 そこで、次は30年ぐらいの長期固定にしてしまおうと思っていたのですが、今後、金利はどのように推移していく可能性が高いのでしょうか? 先ほど、Yahooのニュースで「日銀の金融政策については、36人中22人が次回の利上げ時期を2009年6月以降と予想した。」と書いてありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000852-reu-bus_all ということは、まだ、当分住宅ローンの金利も上がらないということでしょうか?それとも、住宅ローンは別物なのでしょうか? もし、2009年6月まで住宅ローンの金利が上がらないのであれば、それまで変動金利で、金利が上がりそうになったら、長期固定にした方が良いような気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方がいれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの今後の金利をどう見てますか?

    今度中古マンションを購入する事になり、住宅ローンの事で色々調べているのですが、なかなか答えの出てくる問題ではないのですが、とりあえず他の方の意見が聞いてみたいので・・・・。 借入金2300万円で全て銀行からの借入に決定しています、あとはどのタイプで借入をするか?現状候補に上がっているのは、  3年固定 1.2%(優遇1.2%含む)  5年固定 1.8%(優遇1.2%含む) 10年固定 2.5%(優遇1.2%含む) の3点で悩んでいます。優遇の1.2%は返済終了までは続きます、期間が終了した時にまた次のタイプを選べる様にはなっていますが、今後の金利の上昇を考えると、なかなか決めれません。 回答を聞いてそれで決定すると言う訳ではありませんが、色んな方の意見が聞いてみたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン金利について

    住宅ローンの3年固定期間が終了し更新の時期になりました。更新時どのパターンが得策なのか悩んでいます。金利情勢にもあまり知識がなく今後の行く末がわかりません。ローンの残高は、約2300万 35年で組み6年間の支払いが終わったところです。繰上げ返済、他銀行の借り換えは、考えていません。 ちなみに更新時の金利は、優遇後で変動金利(借入後、年2回見直し)2.375% 固定金利(3年)2.850% 固定金利(5年)3.150% 固定金利(7年)3.250%です。今の金利は、1.750%、今の返済額から1万円~1万5千円程上がりそうです。宜しくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの金利優遇の選び方について

    住宅ローンの事で悩んでおります。 借り入れ銀行は決定し数日後に本申し込みです。 1200万の借り入れで35年ローンです。子供2人(2歳・4歳)がおりますので、ゆったりと返済が出来ればと思い35年にしました。 今の家賃が8万弱で4万弱の返済のなので少しは楽になるかと思っております。貯金を少し増やしまとまったお金が出来れば繰上げを考えています。(5年で最低100万位・・・) 本題ですが、今のところ変動金利を選ぼうかと思っております。 現在変動金利で2.375%で、優遇が5年間のみ1%のものと、通年0.5%のものが有り悩んでおります。 因みに固定は、3年で2.250%(優遇3年間のみ-0.7%)・5年で3.2%(優遇5年間のみ-0.5%)・10年で4.1%(優遇10年間のみ-0.3%)です。 また、繰上げ返済時の手数料が変動ならば5250円、固定なら31500円です。 繰り上げ返済が可能であろうと思い変動を選ぼうと思っているのですがいかがなものでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの金利って?

    固定金利で住宅ローンを返済しております。 繰上げ返済すると返済開始から10年後に上がる金利って、短縮されてしますのですか?