• ベストアンサー

塾講師の誓約書って書かないといけないの?

自宅からすぐ近所の、小さな塾の講師に応募したところ、 「もし、将来、うちの塾をやめた場合、  うちの塾から半径10kmでは塾を立ち上げない」 という誓約書を書けと言われました。 こういう誓約書って塾業界では一般的なことなのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

憲法22条により、職業選択の自由は公共の福祉の範囲内で保障されています。公共の福祉による人権制約は法令によってのみ許されます。(例:公衆浴場の距離制限等) 私企業の就業規則や誓約書ごときが「公共の福祉」の根拠にはなりえません。私企業の分際で公共の福祉のための人権制約ができるはずがありません。ただ、憲法は原則国家を規律する法であり、私人間には適用されません。しかし仮に前の勤務先の社長が裁判を起こし、質問者さんに賠償命令や業務差止命令等を下したとすると「裁判所」という国家機関が職業選択の自由を侵害することになり、公権力の介入による職業選択の自由の侵害となるので違憲です。裁判所という国家機関が職業選択の自由を制限・強制するともなると憲法を直接適用できます。(司法的執行の理論) 退職金の減額等、社内制裁の範囲であれば公権力の介入はないので憲法上の問題にはなりませんが。しかも誓約書を退職時ではなく入社時に書かせるのは弱い立場につけこんだ不利な特約なので無効の可能性が高くなります。(誓約書を書かなければ入社できない→収入が得られない) もっとも先生が社会・公民を担当されてるなら私より詳しいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • non_no88
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

以前に塾講師をしていました。 私が採用されたときもそのような誓約書を書かされましたよ。 たしか「当社を退職した後も2年間は半径10キロの地域では、塾講師としては働かない」とかっていう感じの。 ま、塾での人気講師が独立したり、他の塾に移った場合の生徒の流出を止める為でしょうね。生徒さんたちは塾の名前よりも、講師の人柄等についてくるものですから。 質問者様の場合、「塾を立ち上げない」ということですし、特に問題ないんじゃないかと思います。念のため、期間だけは確認された方がよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuna105
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

塾講師です。大手の塾からその競合塾に移りました。 契約書で、「ウチを退職したあとは○ヶ月、同じ職種に就くな」というような内容の文がありましたが、その○ヶ月間転職先がバレなかったので何も言われませんでした。 しかし、小さい塾では人望のある先生に生徒をゴッソリもっていかれるのは脅威です。 書かされても仕方ないことではないでしょうか?(人間相手のサービス業ですから・・) 塾を立ち上げる意思がないのなら、気にする必要はナイと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

いわゆる競業避止義務ですね。 塾での指導の独特のノウハウなどを持っているとか、担当の生徒を持っていかれないためとかで、ある程度は認められています。 期間に関しての記載が無いので確認してみては? 無期限にってのは非合理的ですので認められません。 数年後とかで塾を立ち上げたとしても、相手からの主張は相応分にしか認められないので、技術を盗むとか引き抜き目的でなければ、そんなに気にしなくても良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ascorbic
  • ベストアンサー率38% (30/78)
回答No.3

 私は3つの塾・予備校での勤務経験がありますが、そういったことは経験ないです。  でも、有能な講師で、生徒や父兄に人望があって、そういう人が近隣で開業したら、確かに困りますよね。塾の過当競争は激しいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

塾を辞めた場合半径10km・・・・はその人その人の勝手だと思うのでそこまでの誓約書は求める必要はないと思います お金の範囲での誓約書でも「意義を唱えない」ようにするような記述は違法ですし、形を変えたらその誓約書も同じようなものに私は感じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どこの会社でも何らかの誓約書を会社は求めます。 異常ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾講師の誓約書

    近所の小さな塾の講師に応募したのですが、 「もし、将来、うちの塾をやめても、うちの塾から半径10km以内では塾を立ち上げない」という誓約書を書けと言われました。 もし、契約書を書いた場合、法的拘束力というのは発生するのでしょうか。 今は自分の塾の立ち上げには興味がないのですが、 もし将来、ふっと独立して自分の塾をやりたくなったら…… と不安です。

  • 塾講師の誓約書について

    会社員ですが休日、塾でのアルバイト講師をすることになりました。 先日採用され研修に行きましたら、誓約書を渡され、署名捺印して次の研修に持参するように言われました。 1つ気になる条項があります。 退職は道義上、年度末にすること。 これは経験者としてよくわかります。生徒への配慮です。 ただ、このあとが気になります。 年度末退職が守れない場合は、会社への損害(信用失墜など)の代償として、給与支払いを停止する場合もある、というのです。 どんな時期に辞めるにせよ、1ヶ月前に申告する、きちんと引継ぎを行う、といった常識を守れば、給与は支払われて当然ではないでしょうか? 入る前から辞める心配をしてもおかしいのですが、あまり見かけない内容ですし、押印を指示されていますので、承認していいものか、気になっています。

  • 社会人から塾講師になりたいのですが・・・

    社会人で塾講師になった方、または塾の管理者の方等にお伺いしたいのですが、一般企業に勤めていたのですが、以前から子供の教育業界に興味があり、アルバイトでもいいので、塾講師をしたいと思っています。 塾講師は未経験で、家庭教師の経験が少しだけあります。ただ、国社数理英等を自分が勉強するということから考えると、高校卒業からブランクが6年ほどあります。しかし、学年や教科をしぼれば可能と考え応募してみたいと思いましたが、実際のところ勉強からこんなに離れてしまっていては、塾の講師として実際に教えることではなく、「採用される」ことは難しいでしょうか?

  • 塾講師について

    自分はまだ高校生1年生なのですが、自分の友達が塾講師をやっています。真偽をしっかり確認したところ、年齢詐称もしていませんでした。 自分の高校は早稲田の付属高校(一応早慶付属の中ではトップクラス)なのでそれなりに学力は高いと思うんですけど、それでも高校生が塾講師って可能なのでしょうか? もし可能なのであればやってみたいと思っているのですが、一般的に考えた場合では無理だと思っています。 そもそも高校生が塾講師に採用されるなんてかなり特殊ではないですか?? どうすれば塾講師になれるんですかね? 本人に聞いてもまったく教えてくれません。

  • 塾講師になりたい

    大学受験をひかえているものです。 私はある本を読んで、塾講師になりたいと思いました。 ただ勉強を教えるだけの塾講師じゃなくて、一人一人の生徒が信頼できるような存在になりたいです。 そこで、心理学を学ぼうと思いました。心理学を学んで、人の心を理解し、より一人一人のことをわかってあげられるような人になりたいと思っています。 はっきり言って、どのように塾講師になれるのかよくわかっていません。 私はとくにこれといった夢もなくて、興味のある職業があっても実際にそれを目指す勇気がなくて、でも、ある本を読んで誰かの人生の選択を広げられるような、誰かの心の拠り所となるような人になりたいと思いました。 私は単純なのでいろいろなことにすぐに影響されてしまいます。ですが、ずっと人に喜んでもらえることをするのが好きでした。なので、将来の夢が塾講師っていうのもおかしな話ですが、塾講師になることを通して自分が人間的にこうなりたい!っていう人になれたらな、と思います。 本題ですが、私のこのような場合、どの心理学を学べば良いと思われますか?心理学には分野がたくさんありすぎて調べてもよく分からなくて、、。 回答お願い致します。

  • 塾講師

    僕は将来、塾の講師になろうかな?と思っています しかし、先輩は「本気で生徒に向き合っていたら身が持たない」と言います やっぱりそうなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 塾講師になるには

    高校三年生のものです。 私は将来塾講師になりたいと思っています。 大学では心理学を学ぼうと思っていて、それで塾講師のアルバイトをやって経験を積んでいきたいと思っています。 私 はバリバリ文系で、数学、理科、地理が苦手です。 国語、英語、日本史なら大学受験をする上でもっと勉強したらまぁまぁになるかと思うのですが、、。 塾講師は、5教科すべてできなければいけないんでしょうか?また、大学では教育学部に入って、何かの教科を重点的に学んだ方が良いのでしょうか?

  • こんな私でも塾講師ができるでしょうか?

    浪人してようやく大学に入ったので、塾講師のバイトをしたいと考えているものです。 塾は「ゴールフリー」の個別指導を希望しています。 科目は小・中の英・数・国(現文・古文)をやりたいと思っています。 一応、中学上限レベルまで教えられる自信はあります。(特に数学) しかし、心配なのが学歴です。 私は中学までは数学が得意だったのですが、高校に入って将来の進路を考え文転しました。 そして大学は、自分が小さい時から憧れていた美大に通っています。 関西圏では倍率が高いところですが、一般の塾としては何のアピールにもならないのではと思っています。 それに、小・中の主要3科目とはまったく関係のない勉強を大学ではやっています。。。 美大生如きが塾講師が務まるのかすごく心配です。。。 こんな私でも採用してもらえるものなのでしょうか?

  • 入社時誓約書について

    マッサージの仕事をしております。 入社時の誓約書について相談させてください。 入社時に「退職後、半径5kmに出店しない」という内容の誓約書にサインをしました。 しかし、勤務している店の業績が悪く、社会保障もしっかりしていないため、 自分で店をオープンさせたいと考えています。 自宅近くの場所にオープンさせたいため、 半径5km以内となってしまいそうです。 自分で店をオープンさせた場合、訴えられたりするのでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 茶髪の塾講師

    現在大阪に在住で大学生の男性です。 今度塾講師に応募してみようと思っているのですが塾講師派遣会社のホームページに記載されていた希望大学学部名が現在僕の通ってる大学であったためその部分のみは条件に合致するのですが僕は茶髪の為やはり働くには黒髪にしないと駄目なのか考えています。 塾講師は必ず黒い髪にしないと雇ってはもらえないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ミシンCPF30シリーズの回転時に異音が発生しています。手で回すと、針が上がったり下がったりする際にギギギと音がするため、故障しているのか、油が足りていないのか迷っています。
  • 回転時にギギギという異音が発生しているミシンCPF30シリーズについて相談です。手で回すと、針が上がるときと下がるときに音が発生します。掃除をしても変化がないため、故障の可能性もあるのか疑問です。
  • ミシンCPF30シリーズを使用している際に、回転時の異音に悩んでいます。手で回すと、針が上がるときと下がるときにギギギという音がします。掃除も行いましたが、改善されないため、故障の可能性も考えられます。
回答を見る