• 締切済み

映画に感動してあなたがはじめて買ったサントラ・思い出の映画グッズは?

alisanの回答

  • alisan
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.7

  フィフス・エレメント  内容に感動したとかではないので、回答者・質問者の方々とは一線をかくすかもしれません。だからと言ってこの映画がつまらないと言うわけではないんです。このサントラを買った理由はその歌声が耳にこびりついたから。凄く高音まで歌い上げるシーンで使われています。もちろんそれはデジタル処理されているから実際に歌えるわけではなくコンピューター合成で途中高音の何音かは人の声ではないんですが。うんあれは映画より声に驚いた。 この映画の紹介があるときは必ずバックでかかっているのでどこかで聞いたことあるかもしれませんよ。  オススメって言うより本当に自分が気に入ったから買っただけなんです。もっと「このシーンが感動して、それを思い起こすためにコレを買いましたよ!」と情熱的に語れればいいんでが・・

kyoko-fanfun
質問者

お礼

そうそう、゛フィフス・エレメント゛の歌は凄く高音でしたね。 映画自体は私好みじゃなくてあまり面白くなかったんだけど・・・

関連するQ&A

  • 壮大でぞくぞくする映画サントラ

    「グラディエイター」を見てて音楽に感動しました。 普段、映画はあまり見ないので感動的な音楽があったら教えてください。(サントラに限定しません) 聞いたことがあるのは、 バックドラフト ジュラシックパーク ラストエンペラー エレファントマン ニューシネマパラダイスなどです。   とにかくベタベタなのが好きです。

  • ドイツ映画「バンディッツ」のサントラ

    こんにちは! 先日ドイツ映画「バンディッツ」をみました! 内容も感動したんですが、それ以上に音楽に感動して、 サントラを購入しようかどうか迷っています。 誰か「バンディッツ」のサントラを購入した方、 または買おうかなと思っている方なんでもいいんで感想をお願いします★

  • どうしても知りたいサントラがあります。

    映画のサントラってよくテレビとかで使われてますよね。 前から気になっているサントラがあるのですが、どの映画(映画じゃないかも)のサントラを使っているのか全く見当がつきません。全く分らないので、すごく曖昧な事しか言えませんけど、ご勘弁ください。 気になるサントラというのは、たまにスペシャル番組で「奇跡の生還・・」などのドキュメンタリー番組とかで、「危険」がせまるシーンとかによく使われます。(例えば、自然の猛威が襲ってくるときとか)似たようなサントラで、キアヌリーブスの映画「スピード」のサントラとかも使われたりします。 サントラとか音楽に詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • あなたの知っている感動・泣けるサントラ(サウンドトラック)教えてください

    私は最近サントラにハマっています。特にハマっているのがドラマや映画の中で感動や泣ける場面に使われているような曲です。 私はそんな曲ばっかりを集めて自分だけのCDを作ろうと考えています。それでみなさんに力を貸してほしいのです。別にドラマや映画以外でもぜんぜんいいんでよろしくお願いします。 過去私が見つけた音楽は、世界の中心で愛を叫ぶの「朔と亜紀」、ニュー・シネマパラダイスの曲、千と千尋の神隠しの「あの夏へ」、ファイナルファンタジーXの「ザナルカンド」です。

  • 映画のサントラの違い

    アメリカのとある映画の予告動画をオフィシャルサイトで観た時に、サントラに収録されている曲で作られていたのに、日本で作られた同じ映画の予告動画にはサントラに収録されていないアーティストの曲が使われていました。 これはレコード会社などの問題なのでしょうか?それとも吹き替えの場合のみ曲も日本だけ別の物になるのでしょうか?上手く質問の内容を書けず…分かりにくい文で申し訳ありません。 日本ではこういったサントラの曲が違うという事は良くある事なのでしょうか? 今回気になった映画の予告動画の場合は、日本の予告の方は邦楽だったと言うわけでもなく、とても有名なアメリカのアーティストの曲でした。元のサントラ音楽が映画とマッチしていてとても良いと思ったので、何故変える必要があるのかと疑問なのです。 映画の配給先では答えてもらえずとても気になっております。

  • USJでかかっている曲って映画のサントラにある?

    USJの入口などでかかっている、壮大な感じのインストがありますよね。 あれ自体は発売されていないみたいですが、映画の音楽などであの曲に近いものがあれば教えてください。 映画のサントラなどのCDに入っている曲が嬉しいです。

  • ベルばらサントラ

    ベルばらのサントラをさがしてます。キティレコードから出てる「サントラ&名場面音楽集 薔薇は美しく散る」(KTCR1286)は持ってるんですが、お気に入りのBGMが入ってないんです。これのほかに、サントラって出てるんでしょうか?CDドラマみたいのが出てるそうですが、そういうのは興味ありません。どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 何かのサントラらしき曲、探してます!

    たぶん何かの映画のサントラだと思うのですが TVなどで感動的なシーンでかかっているオーケストラの曲で ファ(#)-、ミファラ(下)ー、レファ(#)シーラーミー というフレーズの曲のタイトルが分からず悶々とした日々を送っております。自称、サントラ好きとしては是非全曲とうして聴いてみたいのですが・・・、 わかる方おられましたら宜しくお願いします。 (手がかり少なくてすみません。)

  • 127時間という映画のサントラについて

    教えてください。 主役が脱出した際に、繰り返し流れていた音楽。。ギター音とドラムのハイテンションな感じの。 はじけたかのような感じてループされておりました。確か『I need help!』と叫んでたシーンあたりだったとおもいます。 サウンドトラックで視聴してもその曲が探せませんでした。 サントラCDを買っても、その曲がはいってなければ意味がないので どなたかお願いします!

  • 映画「グリーンマイル」って感動できる映画として認知

    グリーンマイルを見ました。 友人に「感動できる名作映画」と聞いて見てみたのですが、 この映画ってそういう区分に分類される映画なんですか? 私はそうは思えませんでした。 「この映画は現代の悪に満ちた社会を批判した映画だったのかなー」 くらいにしか感じられませんでした 悪を裁いて人々を救うためにやってきた神の遣いジョンを 本来なら感謝をする側であるはずの人間が、あろうことか彼を「悪」として罰してしまい、 そしてその報いは、善良な人間でいてそして神の恩恵を一身に受けた主人公に返ってくる、という どこまでも「救い」がなくて、 そして現代に生きる短絡的で悪に満ちた人間たちを批判した映画だと思いました 少なくとも、「泣き」を全面に押し出したような映画には思えませんでした。 そもそも、この映画に「感動の名作」と呼べるほどの感動シーンがあったのでしょうか この映画の泣き所というのは、おそらくポールがジョンを死刑執行するシーンだと思うのですが、 このシーンは「感動の名作!」と呼べるほど、感動できるシーンなのでしょうか。 あのシーンの感動ポイントは、 ・ポールはできることなら死刑を執行したくないが、 「生きていたくない」というジョンの本心を聞いて泣く泣く第二スイッチを入れるという「葛藤」。 ・何故善良であるポールが死ななければならないのかという「不条理さ」 この2つだと思うのですが、 前者については、 感動できるほどジョンとポールの二人の関係性は深いものではなかったし、 後者については、 ポールの善良さは取ってつけたような感じがして説得力が無いと感じるのは私だけでしょうか ここまで言っておいてこんなことを言うのもおかしな話ですが、 このシーン自体はとても良かったともいます。 シーンそのものを批判したいわけじゃないんです。 ただ、、「感動の名作!」といえるほどのシーンとは思えなかったんです。 「感動した!」といってる人は、ただ映像の迫力に騙されて感動してるだけのように思いました 私は見方を間違えているでしょうか