• 締切済み

仕事

1つ思ったことがあるのですが、お願いします。 例えば弁護士試験や公認会計士又は司法書士などは難関試験とされていますよね。そしてその試験で合格された方でもそこから営業が上手くいかず、食べていくことが難しいといったことはあるのでしょうか? 一般には高収入とされていますが。

みんなの回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

弁護士や会計士は分かりませんが、司法書士でしたら知人にもいますし、また仕事柄、司法書士事の方と接する機会もあるので、宜しければ参考にどうぞ。 結論から言うと、開業しても営業が上手くいかず、厳しい経営を迫られている人はいます。 実例をあげると、私が勤めている会社で以前社員として働いていた人が退職し、司法書士事務所を開業したのですが、元社員と言うことで、最初はうちの会社も仕事を回していたのですが、とにかくその元社員の態度が高飛車で、仕事を請け負っているというよりは「やってやってる」という感じだった為、社員の間で大変評判が悪く、今ではその元社員には仕事を発注しなくなりました。 一番の得意先である私の会社から仕事が行かなくなった為、事務所の経営が厳しいらしく、よく私の会社に仕事がないか電話してきますが、いかんせんその物言いも横柄な感じなので(苦笑)、仕事を回す社員は誰もいない状態です。 これは本人の性格の問題が大きいので、特別かもしれませんが、 普通に真面目にやっている人でも、仕事が軌道に乗るまでは、少なくとも数年はかかるようです。 私の知人も司法書士をはじめて2年ほどになりますが、まだそんなに収入はないみたいで、親と同居しながら司法書士を続けています。 士業というと何か特別な印象もありますが、これも言わば自営業ですから、自分の力一つで高収入の人もいれば、低収入の人もいると言った感じなのだと思いますよ。

free7dom
質問者

お礼

あっそうなんですか~。ですよね~やはりその仕事ができる資格を与えられただけなので上手くいくとは限らないものなんですね~。ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、どの順番で難易度が高いですか

    どれも難関といわれている資格で比べるモノではないというのは理解していますが、あえていうならどの順番で難しいでしょうか?公認会計士試験と不動産鑑定士は文系の3大国家資格となっていますが、司法書士も合格率3%をきっており、税理士試験も難しいと聞きます。私的に何も根拠はないですが、難しい順番は、公認会計士>税理士>不動産鑑定士>司法書士と思っているのですが、実際はどうでしょうか?

  • 公認会計士は、能力的に税理士業務が出来るのでしょうか?

    恐れ入ります。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、 公認会計士と税理士について調べ増したが少し不明瞭な部分がありましたので、 具体的にどういうことか教えて頂きたいのです。 公認会計士試験に合格し、実務補習等を経て公認会計士になれば、税理士資格も取得できるのですが、 日本公認会計士協会の修了試験合格したばかりの会計士、 ひいては会計士になって2・3年のキャリアの者が実際に税理士がやるような実務を能力的にできるのでしょうか? 例えば、弁護士になれば税理士資格も取得できますが、実務的には税理士業務が出来るわけではありません。 また、弁護士は司法書士資格も取得できますが、税理士と同様、司法書士業務の専門性の高さから、 登記がらみの案件は司法書士と組んでせざる負えません。 つまり、資格があるのと実際に仕事ができるのは違う話ということが往々にしてあります。 公認会計士と税理士もこのような関係なのでしょうか?

  • 会計士?司法書士?それとも他の?

    こんにちは。 私は20代後半に差し掛かった大学中退者です。現在は非正社員をしています。 そこで正社員になりたい、というか「ちゃんとしたい」という気持ちが年齢も手伝って高まっており、今の状況を打破したいと思っています。 しかし、基本的に雑務しかしていない毎日でキャリアと呼べるものもありませんし、スキルとしての強みもありません。 そこで何か資格を取ろうと思い、大学でちょっとだけ法律を勉強していたので、行政書士や司法書士を目指そうと思いました。ところがネットでいろいろ調べてみると、合格率が一桁という難関試験にも関わらず100~600万円前後と収入がそれほど高くなかったり、廃業に追い込まれたり……(600万円が高くないというのは、難関試験のわりにはということです)一部の人が1000万円超もあるそうですが、営業に長けた人ということで、自分には当てはまらないかなぁと思います。 さらにいろいろ調べていると、公認会計士は司法書士よりは合格率が高く、監査法人に就職すれば1000万円程度の収入が期待できるとありました。(ただこれも、難しい試験であることにかわりはないんですけど……) そこで、公認会計士を働きながら目指そうかなと思い始め(できれば独学でいきたいのですがネットによるとそれは無理らしいので)予備校に夜、通いながら目指そうかなと思いました。 ただ法律系に比べると、まったくの未知の世界なんですよね。 と、ここまで書いてきましたが、何を質問したいのかというと、こんな私が何か資格をとるとしたら、ほかに何かいいものがありますか? 公認会計士と司法書士ならどちらがおすすめでしょうか?待遇や就職状況など実態はどうなんでしょう? また、夜に予備校に通って公認会計士は無理ですか?(予備校で一週間にどれくらいの授業時間なのかまだわからないので、予備校での学習時間も含めてですが、平日4時間から5時間くらい、週末8時間くらいは時間が作れるかなと思います) 公認会計士合格者のほとんどは大手監査法人に就職するという情報を見つけましたが、大学中退の私でも就職できるものなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 行政・司法書士の合格率及び労働状況は?

    こんにちは。 質問1 行政書士の平成18年度の合格率は約4.8% 司法書士の平成18年度の合格率は約3.5% かなり低い合格率ですよね。 近年、行政書士試験は難しくなってきているという話を聞きました。 その上で、両方とも難関試験(特に司法書士)の部類だと思いますが、この低い合格率というものをどのように考えればいいのでしょう? 例えば司法試験に並ぶ難関とされる公認会計士試験は約15%の合格率です。 これは、行政・司法書士の難しさを甘く見た受験者が多い為に結果として低い合格率になる、と解釈してもいいものでしょうか?それとも試験自体の難しさゆえの低合格率と捉えるべきなのでしょうか? 質問2 行政書士+司法書士を両方の資格をもつことと、司法書士+簡易裁判所訴訟代理権をもつことと、転職にはどちらが有利でしょうか? 質問3 質問2で転職と書きましたが、独立は考えず、雇われ書士(行政・司法の両方のケース)となる場合について知りたいと思っています。給与、待遇、就職状況など。また、独立の場合に求められる経営力、営業力というものが雇われ書士の場合にはどれくらい求められるのか?雇われ書士も新規顧客開拓のノルマがあって「営業してこい」といった労働環境になるのか?それとも事務所の顧客からの依頼をこなす、受身のような労働環境になるのか。(東京での現状を教えてくださると助かります) 宜しくお願いします。

  • 不動産鑑定士と他の資格とのダブルライセンス

    昨年不動産鑑定士試験に合格しました。 次に取る資格として公認会計士か司法書士を検討していましたが、 公認会計士は会計事務所に勤務しないと資格が取得できないらしい ので、司法書士を検討しています。 実際不動産鑑定士と司法書士のダブルライセンスの方は見当たらない ようなのですが、取得後ダブルライセンスをどのように活かせるか ご存じの方があればご教示ください。 なお、司法試験短答合格していますので司法書士試験の難易度の観点 からのアドバイスは不要です。

  • 私は現在24歳ですが、税理士か弁護士か迷っています。

    私は現在24歳ですが、税理士か弁護士か迷っています。 24歳の高卒で、簿記1級をとり、行政書士、司法書士もとりました。 しかし、一度っきりの人生ですから大学にも行きたいので、国立の夜間商学部に行って税理士か公認会計士。私立の夜間法学部から東京大学法科大学院に行って司法試験合格。どちらか迷っています。 はっきりいって、どちらもなりたいのですがどちらが現実的でしょうか。 また年収や今後の税理士、公認会計士、弁護士の状況を教えてください。

  • 司法試験や公認会計士などを目指す人達の成功率

    司法試験や公認会計士試験などを目指す場合、どの大学のどの学部に入るかは重要な要素になりますか?(例えば東大文一や慶應経済とか。) それから、司法試験や公認会計士試験などの難関国家試験は、目指す人達の何割くらいが合格するのですか?そして、その合格者の中の何割くらいが実際に就職できたり開業できたりするのですか? 更に、就職できたり開業できたりした人達の中の何割くらいが社会的成功を納めているのですか?(つまりその仕事を一生の職業にして安定した収入を得続けること)

  • 公認会計士や税理士は飽和状態で人数が過剰なのですか?

    公認会計士や税理士は飽和状態で人数が過剰なのですか? 日本を代表する難関資格だと思います。 難関資格なので売り手市場だと思います。そして高収入が期待出来ると思っています。 でも最近気になるニュースを拝見しました。 弁護士さんの就職難です。制度の変更で合格者数が増加して弁護士事務所への就職が出来ない人が多いらしいです。また、歯科医についても取り上げていました。コンビニより歯科医院の方が多く歯科医でもワーキングプアのように低収入に苦しんでいる方もいるらしいです。 弁護士、歯科医も難関な試験です。それなのに高収入が得られないどころか働く場所に困る方がいるのにビックリしました。 公認会計士や税理士の方はどうなのでしょうか? 試験突破にも大変な労力を要する資格ですよね。 試験突破後は収入も飛躍的にアップするのでしょうか? 多くの方は会計事務所などに勤務しながら試験勉強をしていると思います。合格後の待遇などに変化はあるのでしょうか? 独立しないと高収入は難しいのでしょうか? 独立して新しいクライアントを見つけるのも大変なのでしょうか? 合格後に高収入を貰える人の方が少数派で大多数はサラリーマンより少し多い程度だったりしますか?

  • 司法書士試験・行政書士試験

    30歳手前で行政書士試験、あるいは司法書士試験に合格した場合、職にありつくことはできると思いますか? また、司法試験と公認会計士以外で、資格があれば職につきやすい(年齢など関係なく)ものがあれば教えてください。

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?

G5030の突然の印刷不能について
このQ&Aのポイント
  • G5030を使用している際に、突然印刷ができなくなりました。午前は問題なく印刷できていたのですが、午後から突然印刷できなくなりました。ノートパソコンからの印刷で、接続はWi-fiです。ノズルチェックパターンは印刷できることを確認していますが、再起動しても印刷中のままで反応がありません。
  • 問題解決のために、インクを純正のものに補充し、カウンターもリセットしましたが、問題は解決しませんでした。どのような対策を取れば印刷できるようになるでしょうか。
  • キヤノン製品のG5030を使用している際に、突然印刷ができなくなりました。接続はWi-fiで、ノートパソコンからの印刷です。問題解決のために、純正のインクを補充し、カウンターをリセットしましたが、印刷中のまま反応がありません。どのように対処すれば印刷できるようになるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう