• 締切済み

中小企業の株券や相続に関する相談はどこにすればいいか教えてください

関西在住の30歳代の経営者です。経営者といっても、身内を含めて10名前後の零細企業です。複雑な家庭事情で相続でも問題がでているのですが、どのような所に相談すればいいのでしょうか? 相談内容は株券と相続です。アバウトな説明ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

行政書士とか司法書士でしょうか・・・・

関連するQ&A

  • 中小企業の株価について

     株式上場していない中小企業の株券は、聞いた所によると何割かは 経営者、会社役員、管理職、と銀行が保有しているそうです。そう いった株式の株価というものは、上場株式みたいに価格の変動をする ものなのでしょうか?

  • 中小企業経営者の妻

    中小企業の経営者の妻方へ質問です。 経営者妻の心得や振舞い、内助の功やおススメの本や経験など教えて下さい。 ちなみに私も中小企業経営者の妻です。 夫は資本金4,000万・従業員20人程度の3代目です。組織化されているので私が手伝う様なことはありません。2月に結婚したのを期にOLの仕事を辞め専業主婦となりました。 育ってきた環境は公務員家庭でしたので商売人の苦労がわかりません。 今後、様々なジャンルの経営者の方やその奥様との付き合いに一緒に参加してほしいと言われていますが、互いに経営者同士な為、本音は見せない対応をしいられそうです。 皆さんの知恵を教えて下さい。

  • 株主で株券を会社に買い上げてほしいです。

    取締役(専務)で株主の者です。 双方の仲違いにより今度から経営からノータッチと社長に言われ財務書類も閲覧を禁じられるという法律からは考えられないことを言い渡されました。 それならこちらから何もできないし、取締役としても株主としても義務を執行できないので、まず、株券を買い取ってもらおうと思っています。 会社は公開されていない、中小企業の株です。 こういった場合会社というのは買い上げる義務があるのでしょうか?もちろん株主の会社に対する買い上げてもらう権利を有しているのは知っているのでうが・・・ 又、買うお金が無いといって拒まれることも有るのでしょうか? 実際に買い取ってもらう場合は決算が黒字の場合は時価計算されて単価が決まるのでしょうか? それとも、額面で突っぱねられることもあるのでしょうか? 参考までに申しますの8年ほど前に先代の父が亡くなり相続が発生してその時に株式の相続があり、額面100円の株券を600円くらいで相続した経験があります。 以上とりとめも無い質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 株券の電子化について

    知人から相談されたのですが、私もまったくの無知なので、どなたか 教えて下さい。 知人の旦那さんが自分のお勤めしていた上場企業の株券を保有していた そうです。ところが病気で亡くなってしまいました。 奥さんが株券の入っていた袋の会社に事情を説明の上、株券の名義の 変更を行ったそうです。後日、株券の裏が奥さんの名前になって戻って きたそうです。 ところが、ここで電子化になることを知り、今のままでは株券が 紙切れになると聞いたそうです。名義変更の際は、そんな話はなかった そうなんですが・・・ 奥さんは、株もよく分からないので、早く処分(お金に変える?)したい ようですが、今って私のような素人考えでも、あまりにも売り時ではない ですよねぇ?もうしばらく保有を勧めているのですが、電子化というのが 気になります。 そこで、質問です。 ・もう少しニュースで経済が安定してきた話があれば売るとした場合、  今のように紙券で持っていても良いのでしょうか?それとも、一刻も  早く電子化とやらにした方が良いのでしょうか? ・もし、電子化する場合、どこへ聞けばよろしいのでしょうか?どのよう  な手続きを行えば良いのでしょうか? 知人も私も、まったく株のことが分からないので、大変申し訳ありません が、分かりやすく教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 社労士か中小企業診断士

    30代半ば、女性です。 現在の仕事は、上記の資格とは無縁の教育関係の契約社員ですが、家庭の事情などから転職を考えています。 具体的に、収入は、年収300万を目指したいです。ただし、週4日程度の勤務で。 資格を持つとこういった働き方は可能でしょうか? 甘いですか? 個人的な関心と難易度などを考慮して、社労士か中小企業診断士を取得したいと考えています。仕事に結びつきやすいのは、社労士かな、と考えていますが、中小企業診断士は、学習内容にとても興味をそそられます。 また、将来、家庭の事情が落ち着いて、フルタイムで働けるようになったら、人材コンサルタント業に関わってみたいという希望もあります。  ズバリ、どちらを先に取得する方が有利でしょうか? また、取得すると有利な関連小型資格などありますでしょうか? どちらにせよ、長期戦にはなると思うので慎重に考えなければ、と思っています。ぜひ、アドバイスよろしくお願いいたします。 

  • 人生相談ぽいことを出来る場所はありませんか?

    愛知県在住の35歳の男です。家庭事情や自分のことなど複雑にからまりがんじがらめになっています。人生相談ぽいことを出来る場所を探しています。カウンセリングとかもいいですが、ちょっと高いので・・・ 名古屋市在住ですが、名古屋市でそういう場所を知っている方は教えてくださると助かります。すごい色々悩みを抱えてしまい、一人ではどうすればいいのかわからない状態です。 どんな意見でもいいので場所を知っている方は教えてください。宜しくお願いします。

  • 相続の相談

    お世話になります。 私は既婚の長男で、すでに実家とは別の所に家を購入して生活しています。 私の両親は健在で、実家に2人で住んでいますが、だいぶ老いてきました。 そこで私の弟(2人兄弟の次男・既婚・別場所に賃貸で居住)が、両親の住む実家を 建て替えて二世帯住宅にし、両親の面倒を見ていきたいという意向を示しました。 今後相談の場を持ちますが、おそらく両親と次男家族による二世帯住宅が 現在実家が建っている場所に建つことになると思います。 私も弟も実家とは別の場所に居住し続けているのであれば、 どちらかの親が亡くなったときには、残された親が一旦すべての財産を相続し、 残された方の親も亡くなったとき、土地や預金等すべての財産を長男の私と 次男の弟で二分すればいいと考えていました。 しかし、上記のようになると、相続のあり方が複雑になりそうな気がして不安に 思っています。具体的には、父親名義の土地を弟名義にや半々の名義にすること を打診されたらどうしたら良いのか。両親ともに亡くなったとき、法定相続としては 同居していない私にも1/2の相続の権利があると思いますが、親と同居して 面倒を見てもらった寄与分をどの程度考えればよいのか。何かしらと引き換えに 相続放棄をしてしまうのはどうか。「相続時精算課税制度」というのはこのような案件で 有効なのか。分からないことだらけです。これまで仲良く暮らして着た家族、親族です ので、できるだけもめたくはありません。そして親の面倒を見てくれると言ってくれて いる弟家族にも有り難さを感じています。両親も必要があれば、家族で集まって 相談をして決まったこと約束したことは、何か正式な書面に残しおこうと言っています。 アドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 相続について相談する場合、どちらにお願いするのが適当でしょうか?

    相続に関して質問いたします。 親族が亡くなり相続が発生したのですが、亡くなった親族の直系が絶えてしまい、その他もろもろややこしい事があって、相続関係がとても複雑になりそうな状況です。 話を進めるために、とりあえずどの範囲までが相続人になるのか確定したいのですが、前の代の相続もきちんと処理していなかったらしく、もはやどうしたものやらという状態で、素人にはとてもではありませんが対応できそうありません。そこで専門家に頼みたいと思います。 しかしハタと困ってしまったのですが、こういう場合、依頼するのに適切な専門家というのは、どなたになるのでしょうか? 弁護士?司法書士?税理士?それとも他に相談するところがあるのでしょうか? 親族間で特にもめてるという訳ではないので、司法書士か税理士かいなと思うのですが、あまり違いがよくわかってないので。。。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業の社長はなぜ息子を後継者にしたがるのでしょうか?

    自ら答えを見出す事もできず、適切な相談相手もいませんので、この場を借りて質問させていただきます。 私の父は年間売上げ30億、社員100名弱の機械メーカーを経営しています。株式は過半数を社長である父が、その他を親類で所有しています。 私自身は大学を卒業し、某大手機械メーカーにてエンジニアの道を歩みはじめたばかりの若造です。 父は私に、「10年後に跡を継いで欲しい」と言います。 私個人で物を考えるのならば、これは稀な、すばらしいチャンスかもしれません。 しかし、なぜ中小企業の経営者は子に跡を継がせようとするのでしょうか? 父の答えは 「中小企業の社長はリスキーだ。リスクを好んで取る他人は少ない。それに身内が跡を継げば社内が納得し、幹部の争いも起きない。」「社長なんて本来は誰でもいいんだ」と。 私にはそれが全てとは思えません。 少なくとも資産や株式の問題、そしてエゴがあると思っています。 なぜ経験も実績もない息子に100人の社員とその家族をいずれ任せるという判断が、リスクがとれるのでしょうか? なぜその判断が世間でも一般的なのでしょうか? 私にはその理由がわかりません。 どなたか、率直なご回答を頂ければと思います。

  • 相続放棄ができませんか?

    遠方に住む、入院中の父が亡くなりました。土曜に亡くなり、ごくわずかな身内の予定の会う日にとの事で火曜日に父の亡くなった他県で、お葬式をする事にしました。 金曜に父の年金約15万円が入金になっていたのを思い出し、銀行(都市銀行)に行きました。 父は、寝たきりだったので、入院費等の管理は私がしていました。 その時に窓口で、下ろしてしまったのですが、銀行の方に「入院費です」と嘘をついてしまったのです。 私の身分も提出しました。 父は、消費者金融から計約300万の借金があります。 相続放棄をしようと調べていたら、故人の口座から下ろしたら、相続放棄ができないとありました。 そして、銀行の方に嘘をついて下ろしてしまった事を後悔し、下ろしたお金も手をつけずに私が、お葬式代を支払いました。 お葬式の後に病院に行き、父の荷物を引き取りに行った際に入院費(私のお金で支払いました。)も支払いました。   ・故人のお金を下ろしてしまった時に嘘をついてしまった事は、「詐欺」になってしまうのでしょうか? ・良く調べたら、お葬式代は銀行によって下ろさせてくださる所もあると知りました。 今更、銀行に「お葬式代でした」と話しても理解してくれないのでしょうか?   ・また、家庭裁判所や債権者の方達は、私が「入院費」として下ろしたのを分かってしまうのでしょうか?   ・入院費を私が、支払ってしまっのは、いけなかったのでしょうか? ・相続放棄の余地は、全くないのでしょうか? 複雑で申し訳ありません。少しでも、回答を頂けたらと思い、藁にもすがる気持ちでご相談をさせていただきました。