• 締切済み

動くものに関する2つの疑問

1:空気抵抗がないところでは物は等速直線運動をするんですよね?この運動中の物をさらに加速したら速さも増しますよね? そこで宇宙でもし邪魔なものがなにもないまっすぐな空間があるところで、宇宙船を加速し続けたらそのうち光の速さも超えられるのでしょうか? 2:もうひとつの疑問は電車の中で飛んでいる虫についてです。電車や乗り物の車内の床などに接していれば一緒に動くのは納得できるのですが、飛んでいる虫はなぜ一緒についてこれるのでしょうか? 以上お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • sesekatsu
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.9

maxmixmaxさんの言う通り、空気も慣性で移動します。 電車が出発する時を考えてください。 最初、電車、空気、ムシも停止(虫は飛んでいるでしょうが、一点に止まっていると考えてください)しています。 電車に対して加速度が与えられ、電車は速度を持ちます。 この時、空気が無ければ、虫は、停止していた場所に留まります(これが慣性の法則)。 しかし、車内には空気があり、Scullさんの言う通り、空気が慣性で同じ所に留まろうとして、窓を閉め切った状態でも風が発生します。 しかし、密閉された車内だと慣性より気圧の方が優勢(ミクロで考えると、壁に衝突した空気の分子が加速度を得て、それが空気全体に伝播する)ですから壁に空気が押される形で空気にも加速度が与えられ、電車と空気はほぼ同様に移動します。 ですので、虫は、空気に対する抵抗で浮遊しているので、空気抵抗により空気と一緒に流されていると言うのが正しいのではないでしょうか? 虫が電車と一緒に動くと言う事は、発車したり、停車したり曲がったりする加速度を虫に伝える必要があるのです。人の場合、発車の時は身体が後ろに、停車の時は身体が前に、曲がる時は外側にもって行かれるのは慣性のタメです。ですから足を踏ん張りますが、これは電車の加速度を受け取っているのです。 慣性力は、電車の加速度に係らず、虫が我が道を行く力です。電車と一緒に動くと言う事は、慣性(電車が等速度運動の場合は、慣性力ですね)と、加速度を伝える空気抵抗の二つの力が必要だと思います。 空気抵抗がない場合(虫は別な方法で浮遊しないといけませんが)、虫は電車と行動を共にしません。これが慣性の法則です。 電車が等速度運動をしている場合は慣性ですが、加速度が掛かる場合は、それを伝える空気の力が必要です。これは慣性ではなく、逆に慣性に対して加速度を与える事になるのです。

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.8

空気も慣性の法則にしたがって車内でとどまっているのでは。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.7

2についてです。 虫はどうして空中に浮いていることが出来るのでしょうか。羽を動かして空気を叩いて浮いています。空気がなければ飛ぶことが出来ません。 絶えず空気と一緒に動いています。投げたボールが一時的に空中に浮いているのとは違います。

  • sesekatsu
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.6

2に関しては、maxmixmaxさんの言うように慣性の法則も働いていますが、車内の空気と一緒に動いている力の方が遥かに大きいでしょう。 慣性の法則であれば、電車が曲がった時に、虫は、それを無視(えへへ)して真直ぐ進んで行くことになります。 真空中で考えれば判ると思いますが・・・

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.5

1.越えられません。粒子加速器を使った実験では「電子一個」でさえ、光速を越えさせる事はかないませんでした。 2.電車の壁によって空気が押され、その空気によって虫が押されるからです。よく観察していると、電車の加速時に「空気が置いて行かれそう」になることが風、つまり空気の動きによって解ります。 科学はすべからく「実験と観測」です。どんなに調和の取れた理論であろうとも、実験結果と矛盾していたらそれは「ただの屁理屈」でしかありません。

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.4

2に関しては慣性の法則かと思いますが…。 乗り物のなかで飛び跳ねても後ろに下がっていかないのと同じことです。

  • sesekatsu
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.3

storm50さん、sirowan777さんの通りです。 1:ローレンツ変換と言う式があるのですが、相対的な速度が速くなるとその質量が増加してゆき、光速度になると無限大の質量になってしまうんですね。 こうした法則はアインシュタインの相対性理論で明確になっています。 2:空気に対して虫は飛んでいます。窓を閉めた電車では、室内の空気は電車と同じスピードで動いているのです。 電車の窓を開けて、または、トロッコ電車のようにオープンカーであれば、御指摘の通り、車内の床などに接して(しかもしっかりと掴まっていないと・・)いなければ、一緒に移動はできませんね。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

2 虫の飛んでいる空気も電車が運んでいます。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

1 速度が光速に近いくらい大きくなると質量が大きくなって加速できなくなります。 2 虫も等速直線運動をしているのです。

関連するQ&A

  • 加速と等速直線運動

    何もない空間で、等速直線運動をしている物体同士がすれ違った場合、どちらが動いていて、どちらが止まっているともいえない。つまり、宇宙の中に静止している「絶対座標」はないのだと、「Newton」に書いてありました。 では何もない空間で等速直線運動をしている物体と、加速している物体がすれ違った場合は、どうやってどちらが加速しているか判定できるのでしょうか? 「絶対座標」がないのなら、加速している物体は何に対して加速しているのでしょうか?

  • 物理で宇宙船は等速直線運動をしていると聞いたのですが、空気抵抗のように

    物理で宇宙船は等速直線運動をしていると聞いたのですが、空気抵抗のように宇宙船に抵抗しているものがないのにどうやって等速直線運動をしているのですか?なにか抵抗のようなものがあるのですか?

  • 宇宙船の横を亜光速の隕石が通過するとどうなります?

    宇宙空間に静止している宇宙船の10m横を宇宙船と同じ質量の小さな隕石 が光の99%の等速運動で通り過ぎた時、宇宙船はどうなりますか? また加速運動だとどうなりますか?

  • [物理] 慣性の法則は何故成り立つ?

    ふと疑問に思ったのですが、無重力の宇宙で物を押すと私も相手も等速直線運動で離れていくと思います。なぜ、減速や加速することもなく等速で動き続けるのでしょうか? また、これとよく似た現状に、超伝導体を磁石の上に置くと、マイスナー効果で常に浮き続けますが何故でしょうか? これも慣性の法則なの一種でしょうか?

  • 「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?

    「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?   「速度」はベクトル量、「速さ」はスカラー量だから、 「等速直線運動」=「等速度運動」であり、 「等速度直線運動」という表現は不適切(トートロジーだから)と高校物理で習いました。 ですが、「速度」同様にベクトル量である「加速度」について、 「一定の加速度で直線運動すること」=「等加速度直線運動」と書かれているサイトを多数目にしました。 私が思うに、これもやはり不適切で、「等加速度運動」という表現の方が適切だと思うのですが、どうでしょう? 「等加速度直線運動」と「等加速度運動」のどちらが適切なのでしょうか? また、速度での「速さ」みたいな、加速度の大きさを示すスカラー量の名称ってないんでしょうか?

  • 等速直線運動と加速度

    物理の時間、先生が台車を用いて、 「静止した台車を一回押してやると加速度が生じ、等速直線運動をして、摩擦などの抵抗を受けて減速の加速度が生じて止まる」とおっしゃったのですが、 この場合、押されてから等速直背運動をはじめるまでの一連の加速度の変化の様子を教えてください。つまり、押された時の加速度から等速直線運動をしている時の加速度0までどのように移り変わるのか、、 また どれぐらいまで加速したら等速直線運動に移るのでしょうか? さっぱりわからなくなってしまい、質問もきっと間違いだらけでうまくまとまらなくなってしまったのですが、どうかご回答をお願い致します。

  • 等加速度運動で速度が∞

    物理学に奮闘中です。またまたお馬鹿な質問ですみません。 等加速度運動をすると加速度で速度がどんどん大きくなります。 1時間とか運動すると超高速になりますし、更にそのまま続ければ光速に近付きます。 理屈上はこうなると思いますが、私自身そんなアホなことはおこらないと思います。 そこで色々と考えた結果、どこかで等速度運動に切り変わるのではとの結論に達しました。 しかし、それが全く自信がないので、ここの皆さんにお聞きしたいと思います。 できればこの辺の変化を式で提示して頂けると有り難い。 あるいは、宇宙空間で物を等加速度運動させると、とんでもない速さになってしまうのでしょか。

  • 等速直線運動、加速度について

    等速直線運動、加速度について みなさんにとって当たり前な事ですが、 調べようとしても分からなかったので教えてもらえたらとてもうれしいです(+.+) 等速直線運動をしている物体の加速度の値はどうなるのですか?(*_*) 物理はまだ身体になじんでいないというか。。 学校の勉強で困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 等速直線運動で迷っています・・・

    等加速度運動のことなのですが、聞いてください。 まず摩擦のない氷上でホッケースティックでホッケーのボールを、打つことにします。そしたら等速直線運動をすると思うのですが、等速直線運動をするのは ホッケースティックがボールから、離れた瞬間からずっと ということでいいのでしょうか? ホッケースティックがボールから離れた瞬間の速さ=等速直線運動をしている時の速さ ということでいいのでしょうか? すごくこんがらがっています たすけてください。

  • 慣性力についてなんですが

    高校1年のものなんですが、僕はいまいち慣性力についてというか 乗り物にのってる人にかかる力について疑問があります。 先生は乗り物にのってる人にかかる力は慣性力に基ずくって言って いたのですが慣性力って加速しているときにかかるに衝撃でじょ。 じゃあ、等速から等速に変化するときって 何も力はかからないんですか?ちょっと伝わりにくいかな。 具体的に言うと、昔、ニュースかなにかで途中で加速する動く歩道 とかういうものが出てて、それは加速っていうか、はじめは遅い 等速の動く歩道なんですけど、途中から早い等速の動く歩道にいきなり 変わるってやつがあったんですけど、それではなんかいきなり早い速度の 歩道に変わるから切れ目のとこでみんなこけてたりしてたんですけど これはなに力ってのが、働いているんですか?等速運動から等速運動への 変化だからF=maとかではあらわせれないじゃないですか。