• ベストアンサー

このニュースについて知ってる方 年金大丈夫でしょうか?

下記のニュースを読み心配になりましたhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070217AT3S1601M16022007.html 5000万件の基礎年金番号漏れってかなりなニュースのような気がするのですが、大手マスコミで取り上げられた気配等もなく不安です 地元の社会保険事務所に電話してみたのですが、対応した人は「私は知らない。聞いたことない」そうです… 5000万件=5000万人ということなの科?等疑問もあり詳しく知りたいのですが、ご存知の方、または詳しく解説してあるサイトなどわかればと思い質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

たとえば転職を繰返して10回加入したとすれば、昔はそのたびに番号が振られていました。 つまり1件=一つの職というわけです。 高卒で60才まで働いても42年あります。その間に転々と職を変える人も沢山います。 そういう記録で、基礎年金番号に統合されていないのがそれだけあるということです。 で実はこの基礎年金番号への統合作業は年金受給の近い人から順番にやってはいます。 あと呼びかけもしています。 ただ、、、、、あまりにも多いのでなかなか進まないでしょうね。 実はこの問題は昔からあります。 昔は基礎年金番号がそもそもなかったので、年金受給の時には昔働いたことのある地方の社会保険事務所に出向いて昔の加入記録の書類を捜して、ということをしてかき集めたのです。 今はとりあえず基礎年金番号に統合はされていませんけど、コンピュータには入っているから検索はしやすくなっていますけど。 本当は制度発足時から基礎年金番号を導入していればよかったんですけど、「国民背番号制」になり国家に管理されるのではという国民の世論によるアレルギーがあって導入がかなり遅れたのです。 今でも住基ネットで似たような議論がされていますよね。

eif
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 御礼が遅くなってスミマセン 私も今回のことをきっかけにいろいろ勉強してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の知っている範囲のことですが。 国内に居住する20歳以上の人は普通みな基礎年金番号(年金手帳)を持っているはずです。しかし、多くの人が自分の年金手帳を見たことがなかったり、自分の基礎年金番号を知らなかったりします。そういう人が、入社(転職)して社会保険に加入したとき、会社の社会保険担当の人は届出書類に氏名(漢字とふりがな)・生年月日・住所等、基礎年金番号以外のデータを記入して社会保険事務所に届出します。すると社会保険事務所で氏名その他のデータから基礎年金番号を検索するわけですが、その氏名その他のデータが社会保険事務所にあるデータベース中に無い場合があります。その理由は様々です。(例:会社の人が誤記入した。入社した人が偽名を使った。ちなみに「ヤマザキ」を「ヤマサキ」で検索してもこのケースになりえます。20歳前後のとき海外に居住していて基礎年金番号が交付されていない。社会保険事務所の人の入力ミスなど)そうした場合、社会保険事務所は「新規」として新番号を振り出したり、本人あてに確認依頼通知を出したりするのですが、後者の場合、「調査中」とされたままになってしまうケースもあるのではないかと推測します。もちろん、ニュースにあるように、以前の年金制度からの移行時の処理ミスも多くあると思います。 なんにしても、現行年金制度は他人任せの部分が多く、被保険者なのに何も知らされない状況にあるので恐ろしいです。今後はだんだんに変わっていくのでしょうけれど…

eif
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 とりあえず近所の社会保険事務所に行って 自分に関するデータを確認してきました。 件のニュースについて聞いてみた所担当してくれた人の話では 昭和30年代までの人にはありえるケースとのことでした …が、No.1様の説明を読むと、どの歳の人にもありえそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金問題、横領調査について

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070624AT3S2301223062007.html ここの記事によりますと、社会保険庁が調査を始めた、とありますが、 果たして適切な調査が行えるのでしょうか。 身内の犯罪を身内が調べてるようなものですよね

  • 最近、そんなには騒がれてはいないけど、気になったニュースがありましたら、教えてください。

    こんにちは。 最近、一般的に話題になってるニュース以外で、個人的に気になるニュースがありましたら、教えてください。 ※ 言いだしっぺなので、私の場合は↓です。 【非嫡出子の相続格差、最高裁が合憲判断】 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091004AT1G0201P03102009.html

  • 年金の減額について

    障害基礎年金2級で生活しております。 以下のニュースは障害年金も対象なのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110929-OYT1T01291.htm

  • アルセロールがロシアの鉄鋼大手と合併。で、住金の株価は??

    アルセロールがミタルの買収提案を拒否しつつ、ロシア鉄鋼大手セベルスターリと合併することを決めましたが、 これにより住友金属の株価はどう動きますか? http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060526AT2M2601X26052006.html

  • 金の国内価格上昇のニュースについて不明な点があります

    「金1グラム3000円台、23年ぶり高値・国内小売り」という題目でニュースがありました。 その中でいまいち分からない点がありました。素人の私にも噛み砕いて説明いただきたいと思います。 ▼分からない(説明していただきたい)一文です 「米国景気の先行き不透明感などから海外のドル建て金価格の上昇が続いているうえ、為替の円安傾向が円建て価格を押し上げた」 ▼そのニュースです http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071015AT1J1300315102007.html

  • 減った2000兆円はどこに行ったのでしょうか。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081001AT2D3001L30092008.html この減った2000兆円というのはどこに行ったのでしょうか。

  • さや当て

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040928AT2M2800P28092004.html さや当てってどういう意味ですか。 けんかするって事ですか?

  • 他国では、竹島問題をどう捉えていますか

    アメリカでは、竹島は韓国領と捕らえていると考えていいのでしょうか http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080731AT2M3100V31072008.html そのほかの国では、どのように捉えているか、教えてください。

  • 第二次大戦中、旧海軍から原爆開発を命じられた旧京都帝大の加速器「サイクロトロン」

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載 「原爆研究」京大に日誌・加速器の建造を克明に http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080317AT1G1402116032008.html 原爆を開発したら過去の日本は使用するつもりだったんでしょうか? また、URLは爆弾以外作れないと解釈してしまうような文章ですが加速器は原子力発電の研究や地球環境いわゆるエコとは無関係ですか?

  • 企業年金担当等の機関投資家は空売りは出来ないのですか?

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081005AT2D0400904102008.html ↑株価下落時のニュースを見ると、いつも出てくる記事ですが、「年金運用がマイナス」と。  これだけ下降トレンドがハッキリしているのに、なぜ買い持ちをしているのですか? かなり前より下降トレンドは明らかで、企業の業績に関係なく、何を空売りしても儲けられる時期になぜ空売りをして利益を出さないのですか?  機関投資家は空売りは出来ないのですか?それとも人のお金だからどうでもいいというのがあるのですか?それとも素人が運用しているのですか? 噂で訊いた話で本当かどうかは知りませんが、保険会社の運用担当者はプロではなく、定期の人事異動で前は経理課等の運用に全く関係のない素人が運用担当者になったりするとか訊きましたが本当なのですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10homeでの筆まめ14のインストールについて相談です。
  • 現在Windows10homeを使用しており、筆まめver.14とver.22へのアップグレード版を持っています。
  • これらのバージョンをインストールしても問題はありませんか?
回答を見る