• ベストアンサー

ゲーム内通貨→WMのRMT詐欺

2ちゃんねるのゲーム板で見てゲーム通貨とウェブマネーとの売買をメールでやり取りしました。 こちらが通貨を相手に渡し(相手のショップから物を購入)、折り返しメールでWMの番号を貰うやりとりでしたが、 相手がメルアドを削除し連絡が取れません。 無料相談で弁護士の方は詐欺に当たる、とおっしゃいましたが、 被害届けを受理されなければ、IPアドレス・2ちゃんねるのログ・ゲームの契約者情報などは調べられませんよね? 仮想通貨とはいえ、かなりの金額ですので泣き寝入りはしたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25054
noname#25054
回答No.5

 詐欺だと思いますよ。しかし、微妙なところなので、警察は動きにくいと思います。  電子マネーを先に取った場合は2項詐欺(刑法246条2項)。これは合法的な利益。  アイテムの詐取について有罪とした判決もあります。 高松地裁h18.11.17 被告は今年6月24日、オンライン冒険ゲーム「メープルストーリー」上で、千葉県の高校3年の男子生徒(18)に、運営会社から購入したポイントを使ってゲーム内で買うアイテムとゲーム上の仮想通貨との交換を持ちかけ、ポイントアイテム2点(1300ポイント相当、1ポイント1円)を送信させ、だまし取るなどした。 毎日新聞 - 2006年11月18日(土)  さすがに有体物ではないので、これも2項詐欺。  約款で禁止されている売買の点については、公判の進行で見る限り、さほど争われていない。  執行猶予がついたので控訴せず確定。  不法原因給付と詐欺罪という論点もあって、不法原因給付であれば、学説判例が分かれるところです。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-40,GGLJ:ja&q=%e4%b8%8d%e6%b3%95%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e7%b5%a6%e4%bb%98%e3%81%a8%e8%a9%90%e6%ac%ba 裁判例コンメンタール第三巻 2項詐欺については、判例・学説ともに見解が分かれる。 売淫料である遊興代金であっても、欺l司手段によりその支払を免れる行為は、詐欺罪を構成するとする判例(名古屋高判昭30112・13)とこれを否定する判例(札幌高判昭27・11.20)  RMT行為は、約款で禁止だからといって、不法原因給付とまではいえないと思います。高松で争えば結論が出たでしょうが。 第246条(詐欺)  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。 2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。  事実上、財産的価値があれば「財産上不法の利益」ということになります。

afkjfk
質問者

お礼

詳しい判例と分かりやすい説明ありがとうございます。 ダメもとで警察に相談しようと思います。 お時間を割いての返答、調べ物、本当にありがとうございます。

afkjfk
質問者

補足

相手が詐欺をした、と思っていたのですが ゲームログインのパスワードとやりとりしていたメールのパスワードを 同じに設定していたようで、2ちゃんねるのRMT板で 『同じパスだったからオレが通貨もウェブマネー盗んだ。 今も揉めてて笑える』と書き込みがありました。 リアルタイムで見ていたので即、警察(所轄のサイバーポリス)に電話を したのですが、土日は時間外だと取り合って貰えず、 週明けに警察に行きましたが、仮想通貨は実在しない物なので、と 相手にしてくれませんでした。 相手は現金を盗まれているので、相手が警察に行けば受理できるそうですが あれ以来ログインされていないようで、こちらとしては手の施しようがありません。 犯行声明(?)をしている者がいるのに、何も出来ないのが歯痒くて… 色々とアドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございます。 これ以上の進展もありませんし、締め切らさせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.4

現在RMTに関する法律は整備されていませんが、私は詐欺が成立すると考えます。 #3の方が仰っているように、ゲーム内の仮想通貨に財産的価値が認められるかどうかが問題ですが、常識的に考えれば運営側の指先一つで消えてなくなるようなデータに財産的価値を認めるのはおかしいですし、そもそもゲーム内通貨と言うのは運営側から貸し与えられているに過ぎないものと言う解釈も出来ます。 しかし実際問題としてこれは現実の金銭で売買されているものですし、ゲーム内で行った詐欺行為に対して詐欺罪が適用され実刑判決が下された判例も存在します。 ですので、被害届けを出すことも可能だと思われます。 最も、そのことによって運営会社からどのようなアクションがあるかは別です。 RMTそのものは(まだ)法律で禁止されているものではありませんので、あくまで「規約違反」にしかなりません。これを「営業妨害」と見て訴えてくる可能性はゼロではありません。手間などを考えるとゼロに近いですが。

afkjfk
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 同じように詐欺にあった方が数人出てこられ、板に書き込みがありました。 メアド・キャラクターはそれぞれ違いますが、手口はほぼ同じですので 同一人物では?、と思います。 他の被害にあわれた方と連絡を取り合ってみようと考えています。 貴重なご意見とお時間を割いて答えていただきましたこと、感謝いたします。

  • LCCT
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

 私は、民法上の詐欺行為にあたるかどうかはともかく、刑法上の詐欺罪にはあたらないと考えます。したがって、警察は被害届を受理せず、結果、IPアドレス等も入手できない可能性が高いと思われます。  詐欺罪が成立するには、騙し取られた物に財物性が認められなければなりません。今回では、質問者様が騙し取られた『ゲーム内通貨』に財物性が認められるかという点が争点となります。この点については、社会問題となりつつあり、賛否両論あると思われますが、現在のオンラインゲームの規約・仕組み等から考えると、財物性が否定される可能性が高いと考えます。(財物性が肯定されれば反対の結論になり得ますが、これを規定した法律等がないため、確実にこっちだといえるものではありませんので、その点ご了承ください。)  以上、私の見解だと、国家権力を用いて加害者を特定することが困難であるということになります。  ですので、民事訴訟を起こすにしても、自力で加害者を特定せざるを得ないでしょう。おそらく、2ちゃんねるもゲーム運営会社もそのような個人情報を開示してくれるとは思えないので、特定は困難を極めることが予想されます。 ゲーム内通貨といえど、正当な方法で多額の財を築くためには、沢山の時間と労力を要し、時には現金をも使ったりしなければならないことも承知しています。質問者様のお気持ちも理解しているつもりです。  私が同じ立場で、煮え切らなくて仕方ないとしたら、「アカウント削除覚悟で運営会社に通報し、あわよくば道連れにする」くらいの仕打ちしかないのかなと思います。  お役に立てずに申し訳ありませんでした。

参考URL:
http://www.be.asahi.com/20061125/W13/20061117TBEH0001A.html
afkjfk
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 また、こちらの心情を思いやって下さって感謝の気持ちで一杯です。 道連れも考えなくもないですが、相手と自分では育てた年月が桁違いの為 削除はツライです。 やはり開示要求もムリのようですし、高すぎる勉強代として諦めるしか…と思います。

  • bluefish
  • ベストアンサー率33% (74/222)
回答No.2

1の方が書かれているとおり、売買行為自体が規約違反になります。 以前には、ゲームのログインIDなどを盗まれてそれを悪用されたことが事件となり逮捕者がでたこともありますが、今回のことはゲーム外のことであり、お互いの合意(そのときはあったわけですよね)のもとにゲームを提供している会社が禁止していることを行ったわけですからそちらのほうが問題になる可能性があります。 そのリスクを背負った上で被害届けとして受理してくれるかどうか警察のほうに相談してみてはどうでしょうか? また「詐欺にあたる」かどうかという点ですが詐欺を立証するには相手の行為が騙そうという意思をもってなされたかどうかが争点になります。 ネット接続がうまくいかなくなり連絡がとれなくなった。 などと相手は言い訳をしてくるでしょうから、それに対して明らかに騙そうとしていたということをこちらが言えるだけの証拠がなければならないことになるでしょう。 じゃあ何の解決もできないのか?ということになりますが、そのゲーム板で同じような被害者が出ている可能性はないのでしょうか? 被害者がたくさん集まれば、事件性があるという流れになるかもしれませんし、被害者の中の誰かが住所などを特定できる情報を持っている可能性もあります。 そこから解決をするというのがご自分でまず出来ることではないかと考えられますがいかがでしょうか?

afkjfk
質問者

お礼

お礼を書き込まずに大変申し訳ございません。 詐欺にあった他の方々と連絡を取ろうと考えています。 貴重なご意見ありがとうございました。

afkjfk
質問者

補足

返答ありがとうございます。 相手は他にも詐欺をしている感じがします。 しかし、複数のフリーアドレスを使い、やり取り→削除をしているようで 同一人物の特定とまでは行かないように思います。 運営に言えば自分が削除される、と泣き寝入りしているのが現状です。 相手のキャラクターは(自分で)削除をしていないのですが、 複数のプレイヤーがいる場所で自分のログインパスワードを発言した、 と、2ちゃんねるのwatch板に書かれていましたが、 全てはパスワードを使って不正ログイン(自分でバラしたのですが) した他人がしたことである、と言い逃れを目論んでいる気がします。

回答No.1

日本でプレイ出来るオンラインゲームの多くがRMTを規則で禁じています。 詐欺犯相手に訴訟を起こせばゲーム会社の方から逆に訴訟を起こされる可能性がありますが……。

afkjfk
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 まだ自分の中でグログロしたものがあってうまく御礼も言い表せません。 このようなアホな質問に対しお時間を割いて答えて下さり感謝いたします。

関連するQ&A

  • オンラインゲームで詐欺にあいました

    オンラインゲーム内の通貨をヤフオク等で売っていたんですが その通貨を相手に渡してから日本円を銀行に振り込んでもらう予定だったのですが振込みがありませんでした。 日本円にすると9万円ほどのものだったので 現実のお金で被害がなくても 財産の詐欺という形でどうにかなりませんでしょうか? ゲームはFF11でこういったリアルマネーの取引は禁じられていました。 またプロバイダメールでやりとりをしていたので ヘッダを見れば相手のIPなどはわかります。 どうかお答えお願いします。

  • ネットゲームの通貨をめぐる詐欺告訴

    私は数年前からネットゲームをしていました。 今回、ネットゲームの通貨をめぐり、詐欺告訴するとメールで言われました。 専門家の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。 当時、付き合っていた彼とネットゲーム(ラグナロクオンライン)をしていました。その彼からゲームの通貨(ゲーム内のお金)を借りたのですが、それが思うように返せず、詐欺で告訴すると言われました。 お金(ゲーム内の通貨)の額はかなりの額だったので最初のうちは少しずつローンで返済していましたが、引越し等の環境も変わりローンの返済も続けられない数ヶ月が続き、電話で話し合いました。 働く時間や家事等でネットゲームできる時間も極端に減り、返済が極めて難しいと言うと、口論になりましたが「ゲーム内での倒産なんだな? わかった。万が一、返せるようになったら連絡して」と言われ、「たぶん無理だと思うけど、わかった」と言って終わったのです。 それから一ヶ月くらいたった今日、突然、メールで、 泣き寝入りする気はない、 リアルとゲームを一緒にするなと言ったが専門家に聞いたら立派な詐欺事件で初犯でもきっちり有罪判決がくだった事例がある、 前科の一つや二ついまさらですよね、 今のうちに弁護士のところで相談しておけばいいのでは? など言われました。 誤解されてはいやなので言いますが、私は今まで前科もありませんし、悪質な悪戯をしたこともありません。 今回も、騙すつもりはまったくなく、やむを得ず、そうなってしまいました。 また、ゲームを運営している会社ではゲーム内通貨を売買したりすることを認めていません。それは犯罪となります。 彼はかなりお金に困っていて、私が借りたゲーム通貨を借金している人に譲ることで借金を待ってもらう約束をしていたようでした。それはあとあと聞かされました。 それが非常に困難になった彼は金融会社から融資を受けて、ゲーム内通貨を買って借金している人に渡そうと思うと言っていました。 また、借金が返せなければボートに乗せられるとか色々言っていました。冗談に聞こえませんでした。 専門家の方、ご意見お願い致します。 私はどうすれば良いでしょうか?

  • ネットゲーム内通貨での詐欺行為について

    ふと気になったので質問させていただきます。 過去の質問を見ると、大体以下の二通りに分かれると思います。 1)現金とは無関係なゲーム内マネーでの詐欺 2)現金が関与する課金アイテムでの詐欺 1についてはまず泣き寝入りするしかないでしょう。 2についてはちゃんとした手順で報告していけば訴訟が出来る。 それでは、「課金によって得たお金又はそのお金で買ったアイテム」での詐欺についてはどうなるのでしょうか? 仮定としてRMTをしようとした際 こちら側がアイテム又はそのお金で買ったアイテムを出す。→相手側がリアルマネーを出す。という条件で先にこちら側が渡し、相手に逃げられてしまった場合」 課金アイテムだとその場ですぐに分かると思いますが、課金によって得たお金やそのお金で買ったアイテムの場合それを立証できるものってなにもありませんよね? 狩りによって得たお金かもしれませんし、ゲーム内アイテムを売ったことによるお金かもしれない。 もしかしたら、課金で得たお金はもう使い切っているかもしれない。 そう考えると訴訟を起こせるとは思えないのですが、この場合どうなるのでしょう?

  • 仮想通貨とは?

    今、ビットコインが話題になっていますが、少し教えてください。 私は、全くこの分野を理解しておりませんし、利用したこともありませんが、何年か前に、知人の知人が「リアルマネートレードの仕事をしている」と聞きました。 ゲームの中の仮想通貨を扱うと説明を受けたように思うのですが、興味もなかったので「ふ~ん」と流していました。 今回、ビットコインが云々というニュースで、仮想通貨という言葉を聞き、「あれ?同じものなのかしら?あの人大丈夫かしら?」と思い出した次第です。 少し調べてみたのですが、良く分かりません。 仮想通貨というのは、インターネット上で扱われるお金全般と言うことでよいのでしょうか? 仮想通貨には、購入方法、管理方法、データの様式が異なるいろんな種類があり、ビットコインはその1種類、と言う認識でよいのでしょうか? 現金ですと、国を移動する際にレートがあり価値が変動しますが、同じ種類の仮想通貨は国をまたいで使用でき、現実空間とネット空間の間にレートがあり価値が変動する、と言うことでしょうか? 現実の経済すら理解していないので、おかしな質問かと思いますが、よろしく御願いいたします。

  • メイプルストーリーの詐欺について。。。

    今日メイプルストーリーをやっていて、相手が290p(リアルマネー)をくれるというからゲーム内通貨をあげました。 すると、相手は私が通貨をあげたとたんにゲームをやめました。 つまり詐欺されました。 特に画像もとっていないんですが、これは警察に訴えると対応してもらえるでしょうか? あと、相手の住所とか全然わからないのですが・・・。 なにも証拠はないですが、相手の住所ってわかりますか?? そういう方法はありますか??? ぜひ教えてください

  • RMT詐欺について 詳しい方お願いします

    先日某RMTサイトでアイテムの買取を依頼しました。 査定額は5万円くらいです。 そのアイテムは1回300円で回せる課金ガチャから手に入るアイテムです。 何が出るかはわかりません。 課金ガチャの中でも目玉でして、それを手に入れるために大金を使いました。 買取してくれるという事だったので、そのアイテムを渡した直後に、 ゲーム会社(モバゲー)にアカウント停止されてしまったので(本当かどうかは不明)、 取引はできないと言われました。 アイテムを返却いただくか、振り込みの催促をしましたが、 アカウントが停止されてるので返却できない、振り込みもしないと言われました。 アカウントが解除になったらアイテムを返却するのでお待ち下さいと言われてます。 振り込みをしないのはおかしいと言ったところ、 「最初に取引中にアカウント停止された場合取引ができない」と書かれており、 アイテムを受け取り、振り込み完了するまでが取引なので、アイテムを受け取っても、 振り込み完了するまでの流れでアカウント停止になったら取引できない旨がメールに書かれており、 それを了承し取引したのではないかとの事でした。 本来ならゲーム会社に問い合わせを行い、アカウントが停止になってるかどうかを問い合わせたいのですが、 規約で明確にRMTは禁止されており、RMTの取締りを強化してるようで、事情を説明したところで、こちらもアカウントが停止になるのではと思ってます。 過去の事例を見ると、課金し手に入れたアイテムには金銭価値が認められるというような判例も出ております。 (http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/11/post_1613.html参照) お聞きしたいのが、 (1)今回課金ガチャで何が出るかもわからないような物の場合、金銭価値、財産として認められるのか (2)課金ガチャから出たアイテムの所有権はユーザーにあるか、ゲーム会社にあたるのか (2)課金ガチャを回す権利を買っただけで出たアイテムの所有権はユーザーには無いのか (3)金銭的被害として警察は被害届を受理してくれるか?刑事事件になるのか?民事になるのか?どういった罪になるのか? 相手とのやり取りの全文、相手の個人情報はわかってます。 以上、法律に詳しい方教えてください。

  • なんでRMTを嫌うの?

    なんでRMTを嫌うの? RMTを嫌う方が多いようなので、RMTについて考察してみました。僕としては賛成なんですけどね。 以下考察です MMORPGの世界では、メーカーは規約等により、RMTを違法化している所がほとんどです。 なぜでしょうか?システム上RMTを想定していないゲームの場合、ユーザーが勝手にRMTを行うとゲーム世界のバランスが崩れ、結果的にゲームがつまらなくなり、ゲームの人気が落ちると言うのが主な理由だと思います。またゲーム世界のすべての産物の著作権はメーカーに帰属しているのだから、それを勝手に売買するのは著作権法違反だと言う論拠もあるのでしょう。 しかしユーザーとしたら、人によっては長時間のプレイをしている者もいる事を考えますと、多少の利益にでもなれば幸いだと思う者もいるはずです。 また日頃忙しく、休日にしかプレイできない土日プレイヤーと言われる人にとっては、逆にリアルマネーを投じる事によって、時間を掛けずにプレイしたいと考える者もいるでしょう。 ここに需要と供給が生まれる訳ですが、特にひきこもりや外出困難者等にとっては多少の利益であったとしても、自宅で収益を得られれば、それはある意味救いとなるかも知れません。 そろそろメーカーもユーザーに対してある程度の権利を認め、RMTを公式化するべき時期に来ているのではないでしょうか。メーカーの中には、プレイ代無料と言いながら必要に応じてアイテムを購入させる、アイテム課金制を導入している所もありますが、メーカー自らがユーザーにリアルマネーでアイテムを売るのは良くて、それをユーザー同士がした場合には認めないと言うのは少々勝手な気がします。   アメリカでは開発段階からRMTを想定して作られたエバークエストII等において、Live Gamer Exchangeによって公式にRMTが実施されておりますし、スウェーデンのエントロピアユニバースでも行われています。またゲームではありませんが、セカンドライフにおいてもしかりです。   もちろん現段階ではエバークエストIIにおいても、1人当たり月平均数千円程度の売買しか行われていないようですし、セカンドライフといえども、まともな利益が得られているとは言い難いでしょう。しかしながら、将来的に何らかの形で、たとえそれがバブル的なものであったとしても、ある程度の売買が可能となるかも知れません。 メーカーにとってもRMT取引の際に売買手数料を取ればさらなる収益が期待できるのですからメリットとなるはずです。   一部ユーザーの中にはRMTを反対視する者もいるようですが、それはシステム上RMTを想定していないゲームにおいて、一部RMT業者等によりプレイが阻害される等の問題が主な理由であり、初めからRMTを想定して作られたゲームであるならば問題とはならないはずです。それでもRMTを嫌う向きには、エバークエストIIのようにRMT実施サーバーと実施しないサーバーをそれぞれ設けて、ユーザーは好きなサーバーを選べるようにしておけば解決できるはずです。 今日のゲーム市場において日本は強いと言われていても、MMORPG市場においては世界の中で遅れをとっている現状を考えますと、今後の日本のゲーム業界の発展のためにも、メーカーには早急に公式RMTサービスを実施するべきだと思います。 またセカンドライフ等も含め、この世界とは別のもう1つの世界が創出できたとなれば、たとえそれが仮想であったとしても、現実世界と繋がる事によってもたらされる経済効果を考えますと、それは正に新たな経済圏の創出となり、その経済的可能性は無限と言えるのではないでしょうか。 以下におもしろい本を見付けましたのでご紹介いたします。 東洋経済新報社から出ている、野村総合研究所技術調査部が執筆した"仮想世界ロードマップ"と言う本です。 主にセカンドライフ等メタバースについて書かれているのですが、MMORPGの将来について考察する上でも役に立つと思えます。 長文お読み頂きありがとうございました。

  • 税金について

    オンラインゲームのゲーム内通貨をウェブマネーに買えて現金化にしたことがあるのですがこれに対して質問です。 (1)この仮想通貨を売るこれに対して税金はかかってきますか? (2)そして税金はどの段階でかかてくるのでしょうか? (3)通貨→ウェブマネーにした段階で現金化ではなくウェブマネーで商品を買ってしまったこれも税金が掛かりますか? (4)関係はないですがもし古本などの個人のものをお店に売った場合も 税金は掛かって来ますか?

  • 通貨相場は現実のもの?

    FXの勝てる方法と言うのを見ていたとき何かで、 ルールなんてものは無く、皆が勘で動かしているとありました。 はじめは相手にしていませんでしたが、 最近はそうかもしれないと思っています。 要はやはりゲームなのでは? 皆が買いそうなら買って値が動き、皆が売りそうなら売って動き、一昔前の通貨価値での動きとは違い、仮想なものではと。 皆さんはどう思いますか?

  • ハンゲームで詐欺に遭いました。

    ウェブマネーとアバターを交換予定で、此方がウェブマネーです。 私が送った後アバを送っていただく約束でしたが、相手のIDも消され連絡が一切取れなくなりました。 被害は15000円分のウェブマネーです。 ネット、ゲーム内とはいえ立派な詐欺になると思うのですが、何か対処方法等ありませんか?? 調べてみたところ、過去に一件だけ実刑を受けた方がいるようです。 ご存知の方できれば教えてください><; (ハンゲ内メールでの取引のやり取りは残っています。)