• ベストアンサー

RAID1の設定と特徴

a-saitohの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

RAID1はデータをコピーするものではありません。二つのディスクに同じデータを(同時に)書き込むというものです。 ハードウェアRAID1を使うとディスクが二つあってもCドライブしか存在しないように見えます。ディスクの片方が故障しても、使い続けられます。このとき、Windowsからは故障していないCドライブがあるようにみえます。 電源が入った状態で壊れたディスクを新品に交換できるかどうかは、製品ごとに違いますが。

houei55555
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 >二つのディスクに同じデータを(同時に)書き込むというものです。 とありますがイマイチイメージが湧きません(泣) たとえばc:\program・・・にソフトがインストールされているとします。 この部分がコピーされるのでしょうか? マイドキュメントのデータだけがコピーされるとかでしょうか??? >ハードウェアRAID1を使うとディスクが二つあってもCドライブしか存在しないように見えます。ディスクの片方が故障しても、使い続けられます。このとき、Windowsからは故障していないCドライブがあるようにみえます。 へぇーーーー感動です!知りませんでした。 Cドライブが壊れた場合、BIOSなどでCを読み込まなくして起動したらDドライブで起動もできwordなどで作成したファイルもそのまますぐに使えるのでしょうか?(Dで起動した瞬間、Cの内容を書き込んだりはしないのでしょうか???) もしお時間があるようでしたら回答をお願いします。 本当、勉強になりました

関連するQ&A

  • RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響する?

    前提条件: デスクトップコンピュータ買い替えを検討していますが、買い換えたコンピュータの内蔵ハードディスクをミラーリングしようと思います。 構築したい構成内容: OS:WindowsXP SP3 内蔵ハードディスクは、以下の4つを使用します: HD1(CドライブRAID1:OSインストール) HD2(DドライブRAID1:データ保存) HD3(CドライブRAID1ミラー) HD4(DドライブRAID1ミラー) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5514901.html これに関して、上記のスレでk-ayakoさん(回答番号:No.4)にシステムのイメージをTrueImageなどで作成するという助言をいただきました。 k-ayakoさんの助言では、CドライブはRAID1でミラーリングする必要はないのではということでしたが、下記の質問は、CドライブもRAID1でミラーリングする前提でお聞きしています。 質問: RAID1を使用してHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のミラーをHD3(CドライブRAID1ミラー)に取るとして、HD1のバックアップイメージをTrueImageなどのバックアップソフトで作成した場合、そのバックアップイメージ(バックアップイメージのCドライブ)はRAID1が設定された状態のCドライブイメージとなるのでしょうか(RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響するのですか?)? つまり、そのバックアップイメージを別のHDに復元した場合、“RAID1が設定された状態の”Cドライブとして復元されるのですか? また、そもそもHD1(CドライブRAID1:OSインストール)にRAID1を設定した状態で、バックアップソフトを用いてHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のバックアップイメージを作成すること自体可能なのでしょうか(バックアップソフトを用いてRAID1設定されたHDのバックアップイメージを作成することは可能ですか?)? 参考サイト等も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • [ICH10R] RAID0再構築で失敗…。

    こんにちは。 X58+ICH10R環境 にて、データディスク(Dドライブ)をRAID0(HDD2台)構成で使っています。 先日、RAID0を構成しているHDD2台をそれぞれバックアップしようと思い立ち、BIOSの次の画面にてRAID0を解消し、ツールをUSB起動で動かしそれぞれをRAWコピーしました。※解消しないと、HDD2台にならなかったため バックアップx2も順調に終わり、再度マシンへ組み込みRAID0を構成させ起動させたところ、CドライブのOSは立ち上がるのですが、Dドライブ(RAID0)へアクセスが出来なくなってしまいました。 ファイル復旧ツールによると、パーティションがいろいろ壊れているようです。 RAID0を再度構成させる際、何が起きたのでしょう? 使うHDDは解消前と同じ物です。 また、上記のようなそれぞれのHDDのRAWバックアップを行いたいような場合、どのようにするのが確実でしょう? よろしくお願いいたします。

  • RAID5 のパーティション切り(変更)

    状況説明 筐体にDISKが6本設置されており、RAID0(2本)、RAID5(4本) を構築している。  ※ハードウェアーRAID RAID0 (Cドライブ)にWINDOWS 2003が入っている。 RAID5はDドライブで、ワンパーティション。 データを保存。 質問内容 RAID5のパーティションを2つ以上に分けたい。 OSが入っているドライブではないので、「コンピューターの管理」の「ディスクの管理」から、一旦Dを削除し、D,Eを作れば可能かと思われるのですがRAID5に対しては行ったことが無い為不安があり質問させていただきました。 この方法でよろしいでしょうか? もちろん、Dのデータはバックアップ後リストアします。 以上、よろしくお願いします。

  • RAID02で質問です。

    RAID02というのは2台のハードディスクに同じデータを書き込んでバックアップするシステムだということですが、 それなら、例えばハードディスク2台(AとB)取り付けて、AはOSとアプリ専用、もう1台の方のBには自分で作成したエクセルなどのファイルや自分で集めたり作成したりした動画のファイルを保存しているとします。 ここでBのハードディスクと同じ容量のハードディスクCを取り付けて、BとCの2台でRAID02を構築したとします。 ある程度データが溜まったところで、RAIDをやめて、BとCのうちの1台を取り外し、別のパソコンに取り付けたとしたら、そのパソコンでそのハードディスクのデータは読めるのでしょうか。 それはできないですよね? よろしくお願いします。

  • RAID0とRAID1の組み合わせ

    RAID0とRAID1の組み合わせはできるのでしょうか?(RAID10やRAID01ではなく) 具体的には、SSD(A)とSSD(B)をRAID0(C)とし、通常のHDD(D)の環境で、CとDでRAID1が組めるのかという疑問です。 最近RAID0のドライブの片方が、エラーを吐いてOSの入れなおしをせざるを得なくなり、バックアップとしてこういうことができないかな、と考え質問させて頂きました。

  • RAIDについて

    現在250Gb×2台でRAID0を組んでおります。 片方のHDDにエラーが発生したため、HDDの換装の必要が出て、2TbのHDDを購入しました。 RAIDの必要がなくなったので、一台のHDDへ現状を復元したいと考えております。 デスクトップの現在のパーティションは C:30Gb XP SP3 (AcronisTrueImageで外付けHDDへbk済) D:200Gb データ (NTFS)  F:250Gb データ (NTFS)  残:NEC-RESTOR (FAT32) Cドライブ以外のデータは外付けHDDにバックアップしてあります。 新HDDには現環境を維持したく、現在と同じパーティション(サイズは勿論異なる)とドライブレターで復元をしたいです。 Cドライブのみ「AcronisTrueImage」によりはバックアップしてますが、このまま復元するとRAID0も当然構築されてしまいますよね。 手順として、 1、先にCドライブを復元し、RAIDを構築している「Intel(R) Matrix Storage Manager」を アンインストールしてから、D、F、RESTORを戻すのがよいのでしょうか? 2、全部データを戻してから、RAIDを外した場合どんな影響があるのでしょうか? 3、新HDDを取り付け(HDDホルダー空きあり、Cドライブは生きている)TrueImageのブートCDからドライブレターをCで復元した場合、windowsブート時にどちらから起動するのでしょうか?  4、又はエラーとなるり復元そのものが出来ない? 確認しながらやって見たいものですから、いろいろ質問しますが、よろしくお願いします。 その他注意する点がありましたらご教示ください。

  • RAID0について

    パソコンを購入した時にもとからOSがインストールされているHDDがRAID0で構成されているのですが、最近起動したときにIntel Matrix Storage Console5.5というソフトが起動し”RAID0ボリュームのドライブにエラーが発生しました。データを今すぐバックアップしてください”とタスクバーにバルーン表示されるようになりました。 この表示が出るとすぐにハードディスクが壊れてしまうのでしょうか? もし壊れてしまうとするならデータをバックアップしないといけないのですがOSとかもインストールされているのでその対処法など教えていただきたいのです。 そして2つのハードディスクのうちエラーが発生してない方にOSなどをインストールしたいと思っています。 そのときはRAIDを組まないでおこうかと思っています。 WindowsXP SP2 HDD Maxtor 6L200M0です。 よろしくお願いします。

  • RAID構成を変更して再構築したい!

    初めて質問します。 現在、下記の環境でPCを運用していますがハードディスクから異音がするのでハードディスクを交換しようと思っています。このDドライブで使用しているハードディスクはRAID5で250GB×4台構成となっていますが、再構築する際には1TB×2台のRAID0に再構築したいのです。 現在の環境  OS:WINDOWS7 64Bit  Cドライブ:SSD256GB(システムドライブ)  Dドライブ:RAID5(250GB×4台)  FGHドライブ:バックアップやデータ保存用 上記の場合、バックアップソフトでシステムバックアップとDドライブのバックアップを取っていればDドライブのRAID構成を変更しても復元することは可能でしょうか?可能であるとするとその方法をご教授していただければと思います。ネットで検索してもなかなか結果が得られません。どうぞよろしくお願いいたします。 ※イメージバックアップソフトではだめかもしれませんが?EaseUS Todo Backup Freeを使用すればRAID構成が変わっていても復元は可能でしょうか?

  • RAID構成が崩れた?

    こんにちは。Cドライブ(起動ドライブ)をミラー、Dドライブ(データ)をストライプでRAIDを構成していました。OSはXPです。マザーはASUSのP5GDC-V Deluxです。この構成で安定稼動していましたが、誤ってBIOSをデフォルトにもどした為に一旦、RAIDが解除されてしまいました。BIOSをデフォルト後にWindowsに入ってDドライブが無くなっていて気が付きました。そこで、BIOSからまたRAID構成にしたのですが、そうすると、Cドライブが認識できないようで、windowsを立ち上げるのに必要なファイルが見つけられずに立ち上げられませんのようなメッセージと回復コンソールで回復できますというようなメッセージが出たので、回復コンソールから修復しようとしたのですが、うまく行きません。修復できないエラーが見つかったというメッセージがでます。また、DIRしても何も表示されないので、既存のCドライブとは違う所を見ているのではと思います。 BIOSでRAIDをやめると、WINDOWSは立ち上がりますが、データを入れていたDドライブが認識できません。 なんとか、RAID構成でwindowsを立ち上げたいのですが、方法はないでしょうか? 回答をするのに足りない情報がありましたら、付け加えますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • MEとXPのデュアルブート(RAID)

    現在、RAIDでパーティションをを分けて MEとXPのデュアルブートを試みています。(ME:Cドライブ、XP:Dドライブ) しかし、インストールファイルをコピーし再起動した時点でとまってしまいます。 エラーの内容が英語の為、詳しくは分かりませんがHDDが認識しないようなの です。 ME側からは、普通に参照できます。 フォーマット形式は、C・DドライブともFAT32です。 インストールファイルは、Cドライブにコピーされているみたいです。 何か特別な方法があるのか、それともこの環境では、無理なのか ご存じの方がいましたら、教えてください。