• ベストアンサー

ワードで、、、

ufufueheheの回答

回答No.2

すみません、「論理式で否定」というのが良く分らないんですけど(^^;) とりあえず ̄とXとかYとかを重ねたいという事でしたら、書式→フォント→文字幅と間隔で、最初の文字の間隔を狭く(10ptくらい)すれば次の文字と重なります。 それか数式エディタを使うのが一番かと...

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ試してみました、、、、 「論理式で否定」というのは論理回路という情報系の 科目とかで習うのですが、 数学で使う集合のことです。 ベン図を思い浮かべてみてください。 そしてXをりんごが好きな人、Yをみかんが好きな人としますね。 もしりんごもみかんが好きな人がいたとしますね、 そうすると つまり円と円が重なってる所です。 これを論理式というので書くと Z=X・Yと言う風に書きます。 Zがりんごもみかんも好きな人を指します。 ですから否定というのはりんごもみかんも好きではない人を指します。 ここに書くのは説明しずらいので興味があったら ネットで論理回路とか打って検索してみてください。 多分これであってると思います。 例えは、

関連するQ&A

  • 論理式の解き方

    論理式 ______________ (x+y)・(x+z) ―は否定 ・は論理積 +は論理和 を[等価な論理式]にするとどうなりますか? _ x は x の否定。

  • 分数はワードでどのようにするのですか?

    ワードで 3分の一(上と下に数字があり真ん中に横棒が ある3分の一はどのようにして打つのですか? 分母が2、分子が3x+2yと言う字を打ちたいのです。 挿入からオブジェクトを見るとマイクロソフト数式と言うのはありません。

  • 真理値表から最も簡単な論理式を求める方法

    以下の4変数(X,Y,Z,W)の論理関数Fの真理値表からFの論理式を求めたいと思っています X Y Z W | F --------- 0 0 0 0 | 0 0 0 0 1 | 0 0 0 1 0 | 1 0 0 1 1 | 1 0 1 0 0 | 0 0 1 0 1 | 0 0 1 1 0 | 0 0 1 1 1 | 0 1 0 0 0 | 0 1 0 0 1 | 0 1 0 1 0 | 1 1 0 1 1 | 1 1 1 0 0 | 1 1 1 0 1 | 1 1 1 1 0 | 0 1 1 1 1 | 0 最も単純に論理式を求めるならFが1のところだけを抜き出す方法です F=(x*y*Z*w)+(x*y*Z*W)+(X*y*Z*w)+(X*y*Z*W)+(X*Y*z*w)+(X*Y*z*W) ※ +は論理和、*は論理積、小文字は否定を表します しかし、恐らくこれは最も簡単な論理式じゃないと思うのです もう少しマシな論理式の求め方も習ったような気はするのですが、思い出せずにいます 求め方のアドバイスをお願いします

  • 証明問題教えてください!

    X・Y+(X)・(Y)≡(X・(Y)+(X)・Y) という式の証明はどうやるんでしょうか? バー(文字の上に引く横棒)は表示できなかったので ()でくくったもので表しました。わかるでしょうか?実際は()はどこにもついていません。 右辺の最初のYなんかは二重バーになってるわけです。 ヒントで、X・(X)+Y・(Y)を両辺に加え、分配とド・モルガンを使う、と書いてあるんですが、いろいろ式をいじってるうちにわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • ワードのルビについて

    ワードでルビを振ったのですが、印刷レイアウト表示でルビの上が消えていて字が読めない状態になっています。 今までこんな風になったことはなかったのですが、どうすれば直るのでしょうか?

  • 論理式の双対性

    次の問題を教えて下さい。 一度解いたのですが間違っていました。 ちなみにx'とはxの否定(NOT)のことをさします。 1,次の論理式と双対な論理式を示しなさい。 (a)xz+y'z' (b)(x'+y)(x+y'z) 2,ブール代数の公理・定理を利用して、以下の等式の成立を示せ。 (a)xy+xy'z+xy'=x (b)x'+x'y'z+(x+x'y'z)(y+z)=x+y'z 3,以下の論理式Lをブール代数の公理・定理を利用して簡単化(加法標準形)しなさい。 (a)L=xy'+y'z+(x+y)(xy'+y'z) 1の(a)の答えは(x'+z')(y+z)かな?と思ったのですが違っていました。 一部でもいいのでどなたかご教授お願いします。

  • ワードでの大量のルビの振り方

    ワードで外国語の長文があり、そのすべてにカタカナのルビを振る必要があります。 ルビ自体は別のテキストになっているのですが、通常のワードのルビの振り方だと【書式】→【拡張書式】→【ルビ】と進み、開いた小窓でルビを入力しなければならず、面倒な上にタイプミスも多くなります。 ルビのテキストからコピペできれば楽なんですが、どうも無理のようです。 どなたか効率的なやり方をご存知でしたら教えていただけませんか?

  • word2004 ふりがな

    word2004を使っています。 職場(windows)ではルビをふることができるのですが、自宅のマックの word2004ではルビをふることができません。 word2004ではルビはできないのでしょうか。 困っています。教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • ワードについて質問です!!

    ワードについて質問です!! アルファベットの上に横棒が引かれている、通称~バー(エックスバーなど)はワードではどうやって出すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 記号論理学の問題について

    以下の問題の回答が正解かどうか教えてください(__ 答えをなくしてしまいお願いいます。 (1)∃x(x+1<x) 式が真か偽か答えよ。また限量子を変えて等値な論理式へ変形せよ。 (2)∃x∀yP(x,y) 式を日本語で読め。限量子を変えて等値な論理式へ変形せよ。 (1)は偽で、等値な論理式は¬∀x(¬(x+1<x)) (2)は日本語で、すべてのyがPであるようなxが存在する。 等値な論理式は¬(∀x∃y(¬p(x,y))) 自分はこんな感じで解きました。 どうでしょうか? お願いします。