• ベストアンサー

charってなんですか??

http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/about/input.html 上記のドコモのサイトの中で、下のように【accesskey="char"】という記述があります。 この【char】というのはなんなのでしょうか??(読み方含め) うまいググり方も分からず質問させていただきました。 ------------------------------------ 【書式1】テキスト入力 <INPUT type="text" name="フィールド名" value="データ" size="文字数" maxlength="最大文字数" accesskey="char" > ------------------------------------- 分かる方、お願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これは「accesskey="char"のcharにchar型の文字を入れる」という意味です。 携帯でWebサイトを見た際に0~9,*,#のボタンを押すと、それに対応した場所まで移動できますよね? accesskeyとは、この機能を実現しているものです。 すなわち、accesskey="0"とすれば、それを設定した場所には携帯で見た際に0のボタンを押せば移動できるというわけです。 ちなみに携帯なので0~9,*,#の文字しか設定しても意味がないです。 char型というのは、キャラクタ型というもので、文字(character)を示しています。ですので、最初に書いたように、「ここに文字をいれろ」という意味になるわけです。 読み方は人それぞれなので何ともですが、一般的には「キャラ」と呼ぶ人と「チャー」と呼ぶ人の両方が多いと思います。 私は「キャラクタ型の略語なんだからキャラ型でしょう」という考えのもと「キャラ型」と呼んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#221739
noname#221739
回答No.5

Char-acter ってことから生まれた省略記法ですね。 Char型ってのは、文字型ですね。対して、String型ってのは、文字列型です。 ↓を詳しくは見てもらうとして http://ja.wikipedia.org/wiki/データ型 プログラム言語の世界での話しですが、Character型とString型は、暗黙の型変換にクセがあるってなことを知っていると良いかも。 つまり。 Character型 → String型ってな、拡大変換は、暗黙的に許可するが、String型 → Character型ってな、縮小変換は、明示的に型変換を必要とする……ってなことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2の本文中に、外国人が読んだらどーなるか、ってなのが出てましたが、 http://www.research.att.com/~bs/bs_faq2.html#char >"char" is usually pronounced "tchar", not "kar". teacher?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mif117
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.2

こんばんは☆ プログラムをほんの少し勉強してた頃、確か先生が「キャー」と 言っていたような気がするのですが…参照サイトによると 少数派みたいですね。 これが正解っていうのは存在しないのかなぁって思います。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=10483&forum=3&start=0
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

読み方は知らん。 character(キャラクター=文字)の略だが、脳内では「ちゃー」とか「キャラ」とか勝手に読んでいる。技術者じゃない人も読むだろうし、そういう意味では確かに不親切な記述だね。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/about/accesskey.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追加、削除のやり方を教えてください。

    追加ボタンを押すと下に列が増えていき削除ボタン を押すと上に削除するやり方をJavaScriptで教えて いただきたいと思います。 <html> <head> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; CHARSET=Shift_JIS"> <title>列追加、削除</title> </head> <body> <table border=1> <tr> <th>列1</th> <th>列2</th> <th>列3</th> <th>列4</th> </tr> <tr> <td><input type="text" name="retsu1" value="" size="20" maxlength="10" ></td> <td><input type="text" name="retsu2" value="" size="20" maxlength="10"></td> <td><input type="text" name="retsu3" value="" size="20" maxlength="10"></td> <td><input type="text" name="retsu4" value="" size="20" maxlength="10"></td> </tr> </table> <td ><input type="button" VALUE="追加" ></td > <td ><input type="button" VALUE="削除" ></td > </body> </html>

  • textareaで入力できる文字数を制限したい。

    フォームについて質問させてください。 テキストフィールドで、シングルラインならば入力できる文字の最大数を maxlength で指定できるのですが、マルチラインの場合、同様に最大数を指定することはできないでしょうか? わかるかた、なにとぞご教授ください。 ■シングルラインでの文字数制限 <input name="thread_title" type="text" id="thread_title" size="80" maxlength="10"> ■マルチライン <textarea name="text" cols="64" rows="10" id="news_text" maxlength="10"></textarea> ↑上記のようにmaxlength入れても駄目でした。。。涙

    • ベストアンサー
    • HTML
  • テキストエリア文字制限について

    テキストエリア文字制限について 失礼します。 javascript初心者です。 複数のテキストエリアの文字制限を行いたく 苦戦しております。 いろいろと検索してみましたが・・・ 2日ほど悩んでおります。 AとBでエラーが出た場合はCGIに流れず入力フォームに戻るのですが Bでエラーが発生しない場合CGIに流れてしまいます。 ですの文字数制限をしても結局CGIに流れてしまうのですが どのように記述すればよろしいでしょうか?? なんとか・・・ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <title>入力文字数の制限</title> <script language="javascript" type="text/javascript"> <!-- var MAXLENGTH = 10; //入力許容最大文字数 function tareachk(frm){ var tmp = frm.vin1.value; var len = tmp.length; if(len > MAXLENGTH){alert("A入力可能な文字数は"+MAXLENGTH+"文字までです");} var tmp = frm.vin2.value; var len = tmp.length; if(len > MAXLENGTH){alert("B入力可能な文字数は"+MAXLENGTH+"文字までです");} else{frm.submit();} } // --> </script> </head> <body> <form action="ccccc.cgi" method="post"> <textarea name="vin1" rows="5" cols="30">10文字まで入力可能</textarea><br> <textarea name="vin2" rows="5" cols="30">10文字まで入力可能</textarea><br> <input type="button" value="GO" onclick="tareachk(this.form);"> </form> </body> </html>

  • Macで使えるiモードHTMLシミュレータのようなものは?

    絵文字のコードを含んだHTMLを正しい絵文字として表示させたいのですが、 何かフリーでよいソフトありませんでしょうか? Windows用しかなく、困っています。 iモードHTMLシミュレータ: http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/download/list.html#008

    • ベストアンサー
    • Mac
  • formタグ

    HTMLで、formを使用し、CGIへテキストエリアのデータをpostしたいと 考えております。 テキストエリアを3つ、ボタンを1つ設けるならば 通常以下のようにすると思います。(必要部分の抜粋) <form action="foo1.cgi" method="post" ENCTYPE="multipart/form-data"> <input type="text" name="text1" value="text1" size=50 maxlength=100> <input type="text" name="text2" value="text2" size=50 maxlength=100> <input type="text" name="text3" value="text3" size=50 maxlength=100> <input type="submit" name="aaa" value="実行"> </form> こうすると、実行ボタンをクリックすると、text1、text2、text3のテキストエリアに 記述されているテキストが送信されますが、ここにボタンをもう一つ設け、 上記3つのデータを別のCGIに送信したいのですが、 この場合どのようにHTMLを記述したらよいでしょうか? 新たに下記のようにformタグを設けると、テキストエリアは6つになってしまいますし。。。 <form action="foo2.cgi" method="post" ENCTYPE="multipart/form-data"> <input type="text" name="text1" value="text1" size=50 maxlength=100> <input type="text" name="text2" value="text2" size=50 maxlength=100> <input type="text" name="text3" value="text3" size=50 maxlength=100> <input type="submit" name="aaa" value="実行2"> </form> どなたか分かる方情報頂けますか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • デコメ画像の表示色

    ドコモ用のデコメ画像(gif)を作ろうと思って調べたのですが、 結局表示できるのって今でもこの256色なんでしょうか? http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tag/anime.html これはHTMLだけで、絵文字やデコメのgifは違うのでしょうか??

  • formのtextフィールドが認識されない

    下記のようなフォームに対し、JavaScriptで処理を行おうとしています。 <form name="dateForm" method="post" action=""> <table> <tr><td>0</td> <td><input type='text' name='date[]' maxlength='8' size=12 value='20111001'></td> <td><input type='text' name='date2[]' maxlength='8' size=12 value=''></td></tr> <tr><td>1</td> <td><input type='text' name='date[]' maxlength='8' size=12 value='20111002'></td> <td><input type='text' name='date2[]' maxlength='8' size=12 value=''></td></tr> <tr><td>2</td> <td><input type='text' name='date[]' maxlength='8' size=12 value='20111003'></td> <td><input type='text' name='date2[]' maxlength='8' size=12 value=''></td></tr> </table> <input type='text' name='date_0' maxlength='8' size=12 value='20111000'><br><br> <input type="submit" name="button" value="Check" onClick="send_self();"> <input type="submit" name="button" value="Enter" onClick="set_action();"> </form> Checkボタン押下で上記の関数を呼び出し、テキストフィールドdate[0]の値を表示すると、(1)では「20111001」と正しい値が表示されますが、(2)では下記のエラーが出てしまいます。 「プロパティ '0' の値を取得できません: オブジェクトは Null または未定義です。」 また、 alert(document.dateForm.elements[0]); // … (3) alert(document.dateForm.date); // … (4) とすると、(3)では[object]、(4)では[undefined]と表示されます。 alert(document.dateForm.date_0.value); はvalueも正しく表示されobjectとしても正しく認識されるので、配列へのアクセスに問題があるように思うのですが…。 問題点と解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _;)m

  • セレクトボックスの値から料金を計算したい

    お世話になります。 現在、HTML中に下記のソースを記述しセレクトボックスの数量が選択されたときに自動計算をしようとしています。 ------------------------------------------------------------------- <table summary="ご購入内容"> <tr> <th><p>カレンダー</p></th> <td class="price">1,000円(税込)</td> <td class="select"> <input type="hidden" name="field16_name" value="カレンダー" /> <input type="hidden" name="field16_req" value="no" /> <select type="select" id="item1" name="field16_text" accesskey="a" tabindex="1" onchange="keisan();"> <option value="0"> 0部</option> <option value="1"> 1部</option> <option value="2"> 2部</option> <option value="3"> 3部</option> <option value="4"> 4部</option> <option value="5"> 5部</option> </select></td> </tr> </table> <table summary="小計金額"> <tr> <th><p>小計金額</p></th> <td><input type="text" id="sender-shoukei1" name="field21_text" value="0" accesskey="k" tabindex="6" /> 円(税込)</td> </tr> <tr> <th><p>送料</p></th> <td> <input type="text" id="sender-postage1" name="field22_text" value="0" accesskey="k" tabindex="7" /> 円(税込)</td> </tr> </table> <table summary="合計金額" class="inner-02 m20"> <tr class="gokei"> <th>合計金額</th> <td> <input type="text" id="sender-goukei" name="field29_text" value="0" accesskey="k" tabindex="14" /> 円(税込)</td> </tr> </table> ------------------------------------------------------------------- <script type="text/javascript"> /* <![CDATA[ */ function keisan(){ /* 商品 */ var price1 = document.form.field16_text.options[document.form.field16_text.selectedIndex].value; var field21_text= parseInt(price1)*1470 ; /* 小計 */ document.form.field21_text.value = addFigure(field21_text); /*送料 */ var price1p = 0; if ( price1 < 2 ) { price1p = price1 * 290; } else { price1p = 0; } var field22_text = parseInt(price1p); if ( field21_text > 5000 ) { field22_text = 0; } document.form.field22_text.value = addFigure(field22_text); /* 合計 */ var field29_text = parseInt(field21_text); document.form.field29_text.value = addFigure(field29_text); function addFigure(str) { var num = new String(str).replace(/,/g, ""); while(num != (num = num.replace(/^(-?\d+)(\d{3})/, "$1,$2"))); return num; } } /* ]]> */ </script> ------------------------------------------------------------------- しかし、「'document.form.field16_text'はNullまたはオブジェクトではありません」とエラーが出てしまいます。 アンダーバーは利用できないのでしょうか?どこに問題があるのかお教えください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 携帯サイトの「絵文字」記述方法とは?

    http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/pictograph/basic/index.html 携帯サイトを作成したいのですが、 こちらのサイトを参考にして絵文字をサイトに置きたいと思っています。 具体的にHTMLで記述するにはどうすればいいのでしょうか? もちろん、これらの絵文字に対応するコードを単に貼り付けるだけではダメでしょうが・・・・教えて下さい。

  • PCからデコメールを送るには

    PCのプログラムからテキストに色をつけただけのメールを送りたいのですが、うまく行きません。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/deco_mail/internet/ 上記参照し色々試しているのですが、この内容ではだめでしょうか? Content-Type: multipart/alternative Content-Type: text/plain 0120 Content-Type: text/html <HTML><BODY><font size="3"color="#ff008">0120</font></BODY></HTML> ちなみに送信先はN901iSです。