• ベストアンサー

筋肉もりもりにならない運動法

wai2010の回答

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.2

 女性でも、ごくまれに筋肉質でがっちりした体型の人はいますね。 数は極めて少ないです。 あなたは、そのまれな人なんですね。 筋トレをしていた経験があるなら、話は早いです。 高重量で10回以内のレップ数のトレーニングをしていれば、筋肉の発達を狙ったトレーニング方なので、さらに筋肉がついてしまいます。 >激しく汗をかく、筋トレは痛いくらいにやる。 トレーニング後、心地よい筋肉痛がありませんか?もしそうならそれはパンプです。(筋肉がうまく発達している証拠です。) そうではなく、高重量はやめて中程度の重量で20回やってみて下さい。 この方法なら、パンプも起こりません。 >強化部で激しい運動をしてきた。 って、何のスポーツをしていたんですか? ひょっとして体操ですか?

maman19
質問者

お礼

お返事ありがとうございました! そうなんです、私小さいときから筋肉質でしかも、 剣道と陸上を10年以上つずけています。 高校のときは骨の発達が筋肉についていけなくて、病院にかよって注射をうったり、すごくいたい思いをしょいました。 重りを減らして量をすればいいということですよね? 理にかなっていてわかりやすかったです! ありがとうございました^^こんどやってみます☆

関連するQ&A

  • 筋力トレ後のプロテインは聞くけど、有酸素運動後のプロテイン摂取も意味がありますか?

    効率よくプロテインをとりたいと考えています。女性で筋肉がつくのを嫌がるかたもいますが、私の理想は、しなやかな筋肉がついたスマートな絞られた体です。今、週3回(隔日)ジムに行き、(1)10分のウオーミングアップ→ストレッチ→筋力トレーニング→アミノ酸を摂って40分の有酸素運動→ストレッチをしています。目的はフィットネスですですが、体重だけでなく体脂肪が34パーセントあり肥満なので、筋肉をしっかりつけて代謝のよい体を作りたいとかんがえています。いつもはこの(1)の後シャワーおあびてプロテインを摂っています。でもこれから行ける日は行っていつもの週3回のトレーニングとは違った、(2)アミノ酸を摂って筋力トレーニングなしの有酸素運動だけの日(エアロビ)を設けようかと思っているのです。で、(2)の運動の時も運動後プロテインを摂ることは筋肉作りに有効ですか?意味があまりないのであれば、(2)の時は運動前のアミノ酸だけにして、筋肉作りというより脂肪燃焼の日にしたいと思っています。どなたかアドバイスお願いします。 また、(1)の時のプロテインの摂るタイミングで、もっとこうしたほうがいいよ、というのがあれば教えてください。(筋トレ後30分以内がいいと聞きますが、筋トレ後に有酸素運動をしているので、時間的には1時間は過ぎて摂取している形になっています。)

  • なるべく筋肉を落とさずに減量したい。

    なるべく筋肉を落とさずに減量したい。 なるべく筋肉を落とさずに減量したいです。なので筋トレ→プロテイン→有酸素という順番で運動しています。 しかし有酸素の前にプロテインを飲むと体脂肪燃焼効率が悪いのを実感しています。 どうしたら筋肉をなるべく落とさず体脂肪を燃焼できるでしょうか?

  • 脂肪と筋肉について

    脂肪と筋肉について 現在ダイエットをしています。現在の脂肪率は26%前後です。30代男性です。 基礎代謝をあげるために筋トレ(ウェイト&自重トレ)と、脂肪燃焼のために有酸素運動を中心とした運動をしているごく普通のダイエット法です(今回は食事内容の方は割愛させていただきます)。 運動前には脂肪燃焼系のサプリメント、運動後にはプロテインを飲んでいたのですが、それを見ていた人に「(26%位脂肪率があるなら)プロテイン飲まない方がいいよ。その方が脂肪減るから」と言われました。 実際の所どうなのでしょうか? プロテインはタンパク質が主成分なので脂肪にはなりづらいと思っていましたし、筋トレをしているので接種した方が筋肉増加にもつながると思っていたので飲んでいました。 体質や運動量にもよるとは思うのですが、私のような場合(脂肪率26%前後、筋肉量少なめ)にはプロテインを摂取するのとしないのではどちらが脂肪が減りやすいのでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 筋トレと有酸素運動の組み合わせ

    以前も投稿した者です。 半年前から筋トレを始めて、それなりに筋肉もつき、締まった体になってきたのですが、お腹の脂肪(皮下脂肪)がなかなか取れません。筋トレを始めた頃に比べると締まった感じがするのですが・・・ 筋トレ方法は週に2回、2時間くらい。主に上半身ばかりです。腹筋も50回を3セット程度。トレーニング後にホエイプロテインを飲んでいます。(66g) そこで、脂肪を燃焼させるためにエアロバイクをやってみようと思うのですが、筋トレ前か後かどちらがいいのか教えてください。 あと筋トレ時間や(僕は2時間)エアロバイクの運動時間とかもアドバイスしてください。

  • 筋肉痛が来ないのですが…

    私は1月~2月に2日に一度スポーツセンターで2時間ウォーキングや筋トレ、ストレッチをしていました。 その時は次の日か2日後には必ず筋肉痛になっていたのですが、腎盂炎になり行けなくなってしまい、それから運動をしていませんでした。 6月1日からまた2日に一度行くようになり、 前とほぼ同じ内容(10分~20分運動時間を増やした程度)でトレーニングをしたのですが、1回目に筋肉痛が来ただけでその後全く来なくなってしまいました。 変わった事と言えば、運動後にプロテインウォーターを飲むようになったくらいなのですが… 原因が分かる方、教えていただけないでしょうか…宜しくお願いします。

  • 有酸素運動

    私は毎日15分くらい筋トレをしてて、それだけで汗を掻くのですが、これは有酸素運動になるのでしょうか?筋トレだけだと筋肉はつくけど脂肪は燃焼されない、とか余計脂肪が落ちにくくなってしまうとか聞いたので不安です。

  • 脂肪燃焼・筋トレについて

    筋トレ・脂肪燃焼について・・・ 僕は脂肪が多く筋肉が少ないため、この脂肪を落として筋肉をつけたいと思っています。そこで質問させていただきます。 ・脂肪燃焼にはどういうトレーニングがいいのか (時間・時間帯) ・筋トレにはどういうトレーニングがいいのか (時間・時間帯) ・朝運動する時は何をいつ食べたらいいのか・なにをしたらいいのか ・プロテインをのむとしたらどういったときにのんだらいいのか どんなハードなトレでもいいです!! 長くなりましたが、おこたえください。

  • 筋トレ→有酸素運動の後で摂るプロテインについてと、プロテインのタイムリミットについて教えて下さい

    筋トレと有酸素運動を両立する場合、筋トレを先に行なってから 次に有酸素運動をする方が良いと聞きますが 筋トレの後で有酸素運動を30分行なってからストレッチを20分くらいします。 質問なのですが、有酸素運動後のホエイプロテイン摂取は 筋トレ→有酸素運動→プロテイン→ストレッチ 筋トレ→有酸素運動→ストレッチ→プロテイン この2通りでどちらの順番の方が良いのでしょうか? あと、プロテインの摂取は 筋トレ後から1時間以上経ってから飲むのと、筋トレ後の30分以内に飲むのでは どのていど筋肉への効力(影響)が下がるのですか?

  • 筋肉をつけたい&太りたいんですが・・・

    筋トレをして徐々に筋肉はついてるのですが、友人からは 「やせたな」といわれます。筋トレによってまさか脂肪燃焼に なってはいないかと心配しています。 また、結構やせた体系なので3,4キロくらい増量したいのですが 結構食ってるつもりなのですがなかなか体重が増えません・・・。 前に胃液がダメだとしっかり栄養を吸収しないので太らないという 話を聞いたことがあります。本当なんでしょうか。 取りあえず太るためには食べまくるしかないんですかね? また筋肉をつけるときに、一緒に食べるといいものとかってあるんですか?(プロテインではないもので)

  • 筋トレと有酸素運動のバランス(ダイエット)

    私はダイエットをしています。 朝食と昼食は、ある程度栄養バランスのとれたものを食べ、夕食をサラダと温野菜と軽い肉や魚にしています。 そして、スポーツジムに週に2回行って、終わった後にプロテインを飲んでいます。 そこで、質問なのですが、現在スポーツジムでは、自転車で10分くらい走って体を温めた後、軽いストレッチをし、筋トレ(それぞれの部位を12回~15回くらい鍛える)を60分と有酸素運動40分くらいにしていますが、有酸素運動の時間をもっと増やした方が効果的ですか? 一部の説では、必要以上の有酸素運動は、皮下脂肪が減るだけで、せっかく筋肉を鍛えても、筋肉がつきにくいと聞いたことがあります。つまり、筋肉で基礎代謝を上げるほうがいいのでしょうか?